カワセミ側溝から(旧続・中岳龍頭望)

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

自給より他には

2008-02-05 | 時事
 テレビを見ていると、餃子の事件で検査をしている人への質問をしている場面があった。今回の農薬がどの時点で混入したのかの確定は、現時点でもなかなか分からないものらしい。まあ、それはそうだろう。この農薬は現在の日本では手に入りにくいものだと解説されていて、因っていいたいことは、中国国内での混入がきわめて怪しいという意味なのだろうとは匂わせる内容だった。禁止されているとはいえ、簡単に手に入る農薬らしい。そのメタミドホスについては僕の知り合いの農家に聞いたところ、以前はけっこう使っていたが、なんだか懐かしいといっていた。まだ持ってる人はいるかもしれない、とも言っていた。さて、日本では何年前から禁止されていたものだろう。
 検査員の「完全に安全を確認する方法は難しい」という答えに対して、「では、そうしたら完全に安全な食生活をおくる方法があるというのか」とアナウンサーが食ってかかっていた。しかし食ってかからずとも方法はちゃんとある。自分で野菜を作ることだろう。
 まあしかし、日本の食糧の自給は事実上不可能である。たとえ可能でも、消費者が日本の食材のみで生活する選択をする可能性はきわめて低いだろう。コストがかかりすぎてエンゲル係数が上がるだけだ。だから危険な食い物を我慢して食えというつもりはないが、中国を排除しても安心が買えるわけではない。責任をどこまでも他人に転嫁する体質があるかぎり(中国も日本も良く似ているが)この問題は解決しそうにないとも感じる。
 しかしながら、勝手に知らない食材を混入させたまま販売するという流れは、かなり変わる可能性はでてきた。偽装が絶えないにしろ、最近の産地の表示などはかなり徹底されてきている。買物に行くたび、本当に日本のスーパーという場所は国際性が豊かだと感心させられる。これだけ流通が自由だということは、逆に日本と諸外国との関係がそれだけ良好だということの証明でもあると思う。
 これからしばらくは中国との関係はさらに悪くなるだろうけれど、米国とソ連との冷戦時代こそ、もっとも人類が危険に瀕していたように、この流れは日本にとっても大きな危機感が増すことであることも考えておいたほうがいいと思う。
 もちろん、国家とのコネなくして産業界に進出できない中国という体質が変わらない以上は、なかなか手放しでは信用できる国とはなりにくいことはではある。このままではいくつか会社がつぶれましたという状態にならないと、世論というのは納得しないのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする