goo

Ronsard, "A Cassandre" (Ode 2.5)

ピエール・ドゥ・ロンサール
「カサンドラに」(オード2.5)

月はいつも
新しく生まれ変わる。
でも、ぼくらの明かりが
一度消えたら、
ずっと目覚めることなく
ぼくらは眠ることになる。

だから、今、生きているうちに
ぼくにキスして。
あと千回キスして。
恋にルールなんてない。
偉大な美と愛の女神には
無限にすべてが許される。

あ! 今、
歯でかんだ、
ぼくの舌を。
愛しい君のことを歌ってきたのに。
え、それがお礼?
がんばってきたのに。

君を称えて
竪琴にあわせて歌ってきたのに。
知らない人たちにも、
君は素敵って。
空に響かせて
きたのに、君の名を。

象牙のような君の胸、
(まさに東方の真珠)
そのまぶしさも歌ってきた。
キスしたいくらいかわいい目のことも。
そのお礼が、
噛んで痛めつけること?

でも、そんな小さなことで
不満を言ってもね!
胸のなかの傷のほうが
もっとぼくを焼き焦がす。
君の目の矢に貫かれて、そして
放置された痛み以上に。

*****
Pierre de Ronsard (1524-1585)
"A Cassandre" (Ode 2.5)

La Lune est coustumiere
Renaistre tous les mois;
Mais, quand nostre lumiere
Sera morte une fois,
Longtemps sans réveiller
Nous faudra sommeiller.

Tandis que vivons ores,
Un baiser donne moy;
Donne-m’en mille encores:
Amour n’a point de loy;
A sa grand’ deité
Convient l’infinité.

Ah! vous m’avez, maistresse
De la dent entamé
La langue chanteresse
De vostre nom aimé.
Quoi! est-ce là le prix
Du labeur qu’elle a pris,

Elle qui voz louanges
Dessus le luth vantoit,
Et aux peuples estranges
Vos mérites chantoit,
Ne faisant l’air si non
Bruire de votre nom.

De vos tetins d’yvoire
(Joyaux de l’Orient)
Elle chantoit la gloire,
Et de votre œil friant,
Pour la récompenser
La faut-il offenser?

Las ! de petite chose
Je me plains durement:
La playe en l’ame enclose
Me cuit bien autrement,
Que ton œil m’y laissa
Le jour qu’il me blessa.

https://oeuvresderonsard.wordpress.com/2014/12/22/to-cassandre-ode-25/
(解説に誤りあり。)

*****
カトゥルス5 とセクンドゥスの『キス』6, 8を
組みあわせた詩。

Catullus
Secundus, Basia

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Fletcher, "A Dialogue betwixt Two Sea-Nymphs"

ジャイルズ・フレッチャー
「海の精ドリスとガラテイアがポリュペモスについて話す:
ルキアノスの作品から翻訳・要約」

最近、海の精たちが岸で遊んでいた。
ちょっとおもしろかったのは、
聞いたことのないような恋愛話がはじまったこと。
二人の精の言い争い。
きれいなドリスはガラテイアの彼氏に納得がいかない。
でもガラテイアは、彼がいい、と言い返していた。

ドリス
この野原で最近告白してきた彼氏、
羊飼いたちも他のみんなも言ってるけど、
シキリアのダサいキュクロプスでしょ。
恥ずかしくない? あんなのとつきあって?

ガラテイア
笑わないで、ドリス、彼がブサイクだからって。
バカにする言葉は聞きたくない。
好きになってもいいじゃない。十分な相手よ。
生まれもいい。ネプトゥルヌスさまの子だから。
ガラスのような海の支配者ネプトゥルヌスさま。
ユピテルさまにつらなる血筋を引いてる。

ドリス
ネプトゥルヌスさまの子、ってのは確かにいい。
ユピテルさまと近い関係というのもすてき。
でも、だまされたらダメ。
生まれつきどんな性格か、顔を見ればわかる。
あんなにブサイクで、雑で、田舎の親父みたいに汚い。
そもそも一つ目の怪物じゃない!
たとえ冠をかぶっていても、ブサイクはブサイク。
顔がいいのがいちばん。みんなそう思ってる。

ガラテイア
そこまでブサイクでかっこ悪くないから。
ひどすぎ。どこかの田舎のバカみたいに見えて
確かにケダモノっぽいけど、その分中身がいいの。
ついでに、男らしい顔のほうが、わたし、タイプ。
あの怒ってるみたいな笑顔、ひげがあっていい感じ。
あの目の光、一つしかないから太陽みたい。
だからいいの。他の子は、こわい、って言うけど。
目なんて見えれば十分。

ドリス
へー、わかった、ほんとに好きなのね。
好きだから現実が見えてなくて、それで
ブサイクでもかっこよく見えるのね。よくあること。
もっとかっこよかったらいいのに。それかあんた、目を覚ませば?

ガラテア
いいえ、ドリス、実際、好きなわけじゃないわ。でも、
ひどい言葉はいや。バカにしすぎ。
もしかして、そんなことを言うのは彼に好かれなかったから?
だって、わたしの気持ちはユピテルさまのお導き。
あの人がこの原っぱで羊の世話をしてた時、
わたしたち岸で遊んでいて、そして
彼、みんなを無視してわたしにだけやさしかった。
あの時、悔しかったんでしょ。見ててわかった。
笑わないで。ほんとのことを言ってるだけだから。
自分より幸せな人がいたら、誰だっていやでしょ?

ドリス
悔しがるって? あの目なし野郎に相手にされずに?
ブサイクにモテてるあんたをうらやましがってる、って?
あいつ羊飼いだから、白すぎるあんたを羊乳だと思ったんじゃない?
学校行ってなくて見分けがつかないの。バカだから。
真っ白なあんたを見てお腹いっぱいって、ぷぷぷ。
白けりゃいいってものじゃない。ほっぺも唇も真っ白って、ねぇ?

ガラテイア
わたしは白すぎだけど、彼はそんなわたしがいい、って。
あんたは確かにかわいいけどモテてない。告白されてない。
格下の男でも彼氏がいないよりはマシ。
あんたみたいにかわいくてももてない人は、結局かわいくないってこと。
わたしのために、彼、竪琴弾いて歌ってくれる。
かっこはダサいけど、実は頭はそこそこだから。

ドリス
やめたら? 田舎のバカをもちあげるなんて。
彼はちょっとムラムラして、歌って口説きたくなっただけ。
ひどい歌、みんないやな顔してた。
どっかのロバかと思った。
あんな汚い声聞いて森もいやがってたし、
ふだんはうるさいこだまだって、しーんとしてた。
ほら穴だって、あんな不吉な声聞いたことないって。
ついでに竪琴も下手くそ。そう言えば、
こないだ、あの怪物、熊みたいな犬の子二匹抱っこしてた。
いっしょにバカみたいに遊んでたわ。
犬の毛がボサボサだったけど、あんたの彼氏、もっとひどかった。
犬より汚くて怖い。
ほんと笑っちゃう、ごめんね、あんた、
わたしたちの誰かに彼氏をとられたらどうしよ、って思ってるでしょ。

ガラテイア
もう、ほんと彼をバカにしないで、もっといい彼氏つくって
紹介してくれるまでは。

ドリス
今はいないし、いても教えないから。
ちょっとよさげな男に告白されてるけど。
この岸の恥になるような
ブサイクとつきあうほど落ちぶれてないし。
でも、バカな愛の力って怖い。
ブサイクで汚い男がかっこよく見えるんだから。

この話を聞こうと、わたしは樫の木に隠れてすわっていた。
注意深く彼女たちの言葉を聞いて、そしてそのまま書き記した。

*****
Giles Fletcher
"A Dialogue betwixt Two Sea-Nymphs Doris and Galatea
Concerning Polyphemus: Briefly Translated Out of Lucian"

The sea-nymphs late did play them on the shore,
And smiled to see such sport was new begun,
A strife in love, the like not heard before,
Two nymphs contend which had the conquest won.
Doris the fair with Galate did chide;
She liked her choice, and to her taunts replied.

DORIS
Thy love, fair nymph, that courts thee on this plain,
As shepherds say and all the world can tell,
Is that foul rude Sicilian Cyclop-swain;
A shame, sweet nymph, that he with thee should mell.

GALATEA
Smile not, fair Doris, though he foul do seem,
Let pass thy words that savour of disgrace;
He's worth my love, and so I him esteem,
Renowned by birth, and come of Neptune's race,
Neptune that doth the glassy ocean tame,
Neptune, by birth from mighty Jove which came.

DORIS
I grant an honour to be Neptune's child,
A grace to be so near with Jove allied.
But yet, sweet nymph, with this be not beguiled;
Where nature's graces are by looks decried,
So foul, so rough, so ugly as a clown,
And worse than this, a monster with one eye!
Foul is not gracèd, though it wear a crown,
But fair is beauty, none can that deny.

GALATEA
Nor is he foul or shapeless as you say,
Or worse; for that he clownish seems to be,
Rough, satyr-like, the better he will play,
And manly looks the fitter are for me.
His frowning smiles are gracèd by his beard,
His eye-light, sun-like, shrouded is in one.
This me contents, and others make afeard.
He sees enough, and therefore wanteth none.

DORIS
Nay, then I see, sweet nymph, thou art in love,
And loving, dotes; and doting, dost commend
Foul to be fair; this oft do lovers prove;
I wish him fairer, or thy love an end.

GALATEA
Doris, I love not, yet I hardly bear
Disgraceful terms, which you have spoke in scorn.
You are not loved; and that's the cause I fear;
For why? My love of Jove himself was born.
Feeding his sheep of late amidst this plain,
Whenas we nymphs did sport us on the shore,
He scorned you all, my love for to obtain;
That grieved your hearts; I knew as much before.
Nay, smile not, nymphs, the truth I only tell,
For few can brook that others should excel.

DORIS
Should I envy that blind did you that spite?
Or that your shape doth please so foul a groom?
The shepherd thought of milk, you looked so white;
The clown did err, and foolish was his doom.
Your look was pale, and so his stomach fed;
But far from fair, where white doth want his red.

GALATEA
Though pale my look, yet he my love did crave,
And lovely you, unliked, unloved I view;
It's better far one base than none to have;
Your fair is foul, to whom there's none will sue.
My love doth tune his love unto his harp.
His shape is rude, but yet his wit is sharp.

DORIS
Leave off, sweet nymph, to grace a worthless clown.
He itched with love, and then did sing or say;
The noise was such as all the nymphs did frown,
And well suspected that some ass did bray.
The woods did chide to hear this ugly sound
The prating echo scorned for to repeat;
This grisly voice did fear the hollow ground,
Whilst artless fingers did his harpstrings beat.
Two bear-whelps in his arms this monster bore,
With these new puppies did this wanton play;
Their skins was rough but yet your loves was more;
He fouler was and far more fierce than they.
I cannot choose, sweet nymph, to think, but smile
That some of us thou fear'st will thee beguile.

GALATEA
Scorn not my love, until it can be known
That you have one that's better of your own.

DORIS
I have no love, nor if I had, would boast;
Yet wooed have been by such as well might speed:
But him to love, the shame of all the coast,
So ugly foul, as yet I have no need.
Now thus we learn what foolish love can do,
To think him fair that's foul and ugly too.

To hear this talk, I sat behind an oak,
And marked their words and penned them as they spoke.

ftp://eremita.di.uminho.pt/pub/gutenberg/1/8/8/4/18841/18841-h/18841-h.htm

*****
ルキアノスの作品を翻訳した
セクンドゥスからの翻訳とのこと。
Dougall Crane, Johannes Secundus (1931), pp. 53-54.

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Watson, Hekatonpathia 27

トマス・ワトソン
恋の歌100
XXVII

-----
この恋の歌の最初の6行で、作者は次のようにはじまるロンサールのオードを完全に模倣している。

人を好きにならない人は不幸。
でも、不幸なのは恋する人。
でも、いちばん……

この詩の最後においても、作者はロンサールの他の詩とほぼ同様のことを言っている。ロンサールは愛しい人にこう語る。

プルトにキスしたいの?
死の国で? カロンが
君を小舟で連れていく前に?
-----

不幸せ、それは恋をしていない人。
不幸せ、それは恋に苦しんでいる人。
でも、いちばん悲しいのはこんな人--
愛しい相手が傲慢で、冷たくて、
嘲りの帆を堂々と高く張って、そして
思いに応えてくれない、むしろ利用されるだけ、という。
これがぼくの苦境、などと言えば、たぶんみんな、
ぼくの好きな相手はひどいと思うだろう。
こう言うだろう、恋と不幸は仲よしで、
がんばるだけ損をする、報いもなく死ぬだけ、と。
そう、ぼくは永遠にあの人の
奴隷。ぜんぜん優しくないご主人さまの奴隷。
あの人は(ひょっとして)自分は死なない、永遠に若い、と思ってる?
カロンの小舟にのっていったとしても、
かわいい顔でプルトの心を奪えると思ってる?
それは無理。プロセルピナが黙っていない。
プロセルピナは認めない、自分以外の誰かが
プルトに愛されるなどということは。

*****
Thomas Watson
Hekatonpathia
27

-----
In the first sixe verses of this Passion, the Author hath imitated perfectly sixe verses in an Ode of Ronsard, which beginneth thus:

Celui qui n'ayme est malheureux,*
Et malheureux est l'amoureux,
Mais la misere, &c?

And in the last staffe of this Passion also he commeth very neere to the sense, which Ronsard vseth in an other place, where he writeth to his Mistresse in this maner:

En veus tu baiser Pluton
La bas,* apres che Caron
T'aura mise en sanacelle?
-----

VNhappy is the wight, thats voide of Loue,
And yet vnhappie he, whom Loue torments,
But greatest griefe that man is forc't to proue,
Whose haughtie Loue not for his loue relents,
But hoysing vp her sayle of prowd disdaine,
For seruice done makes no returne of gaine.
By this all you, which knowe my tickle state,
May giue deserued blame to whom I serue,
And say, that Loue hath miserie to mate,
Since labour breedes but losse, and letts me sterue:
For I am he which liues a lasting thrall
To her, whose heart affords no grace at all.
She hopes (perchance) to liue and flourish still,
Or els, when Charons boate hath felt her peaze,
By louing lookes to conquer Plutoes will;
But all in vaine: t'is not Proserpin's ease:
She neuer will permit, that any one
Shall ioy his Loue, but the her selfe alone.

https://quod.lib.umich.edu/e/eebo/A14822.0001.001/

*****
ロンサールの模倣と言っているカロンのところの
元ネタは、セクンドゥスのエレゲイア1.5。
Secundus, "Elegia V"

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Secundus, "Viator et Echo"

ヨハンネス・セクンドゥス
「旅人と〈こだま〉」

旅人:
ああ、ほら穴の家にひっそり住んで、
暗い森を治めている女神さま、
今もここにいて、
木の葉と泉があるところが好きで、
声は聞こえるのに姿は見えない女神さま、
教えて、ぼくの思いはどこまで熱く燃えるのですか?
ぼくの心は芯の芯まで燃え尽きているのに?
美しい女神さま、あなたの心も燃え尽きましたよね、あの
美しく高慢な少年の輝く顔に恋をした時に。
はねつけられて、あなたは風のなか死んだように横たわり、
木々の陰でやつれていって、そしてそのまま、今もひとり、
風のような声のなかにいるんですよね。体なしで。
何か言ってください。もしそこにいて、ぼくの悲しい話を
聞いているなら。昔の恋を思い出してください。
抑えきれない恋に、いつか出口を与えてくれるものは
何ですか? 教えてください。お願いです。

〈こだま〉:
死です。

旅人:
聞きましたか、善良な神さまたち! ということは、ぼくたちは
ただ老いに向かって日々生きているのですか?
そして、老いた日々の末に必ず、泣きながら、
苦しそうに嘔吐しながら、死ぬのですか?
それとも、むしろ棄てるべきです? もっと早く命を?

〈こだま〉:
棄てるべきです、もっと早く命を。

旅人:
でも、逃げればいいのでは? 国を越えて、
海を越えて、誰もついてこないところへ、
傲慢な愛の神の目も羽も届かないところへ。
はるか遠くにいれば、いくら愛しい人の目が星であっても
大丈夫です。会えないのに心が燃えあがります?

〈こだま〉:
燃えあがります。

旅人:
薔薇色の唇も頬も見えないのだから、無痛なのでは?

〈こだま〉:
だから苦痛なのでは?

旅人:
でも、そんな軽くて、たいしたことない痛みは、
薬がなくても、あっという間に
勝手に滅んで消えます。違います?

〈こだま〉:
違います。むしろ、あなたも滅ぶから。

旅人:
恋って、そんなに苦いんです?

〈こだま〉:
苦いんです、海水のように。

旅人:
ああ……そうですよね! ふだんどこか悪いところがあれば、
喜んで治療を受けて薬も飲んで、そしてみんな治るんですが、
恋だけは、何をしても治りません。
歌を聴いてもダメ、薬を飲んでもダメ、
信頼できる友だちのアドバイスも無視しちゃいました。
どうでもよくなるんです、常識なんて。

〈こだま〉
常識なんて恋の敵だから。

旅人:
ああ、歌も薬も友人のアドバイスも効かない
みじめなぼくに、今以上の痛みがありませんように!
もう森のまんなかで麻痺してしまいたい。
体じゅう、皮のかたいとねりこの木になったらいいのに。
そしたら、北西からの風やあつかましい南風や、
北からの暴風が吹き荒れても平気。
あちこちから木の葉をねじりとって、悲しみに
引きこもったぼくにバチバチぶつけてきても大丈夫。
それか、君といっしょに透明な声になって、
森や谷に溶けこんで消えてしまいたい。
そしてずっと、何があっても、楽しいことを
歌っていたい。軽い恋を楽しんで、
幸運な炎の歌を歌うのが旅人だから。
悲しい話ばかりじゃないから。でも、ああ、心が痛い。

〈こだま〉:
痛い……痛い……。

*****
Johannes Secundus
"Viator et Echo"

VI.
O, quae diva cavos colis recessus,
silvarumque regis domos opacas,
tu, quae de reliquis deabus una,
quas frondesque iuvant, iuvantque fontes,
audiris toties, videre nunquam,
dic, quae finis erit meo calori,
imas qui mihi devorat medullas?
Ut formosa tuas voravit olim
superbo e pueri decentis ore,
in flatum revoluta quum iaceres
languens umbra, superstitemque sola
vitam voce brevis teneret aura.
Dic, nam forte libet meas querelas
audire, et veteres novare curas.
Dic, oro, poterit quid impotenti
seros ponere limites amori?

ECH.
Mori.

VI.
Dii meliora, sicne nobis
ad canos igitur dies manebunt,
Et canos quoque non dies relinquent
singultus, lacrimae, gravesque voces?
Aut mox abiicienda prima vita est?

ECH.
Ita est.

VI.
At licet ire perque gentes,
perque undas, ubi nulla me sequatur
sublati ex oculis Amoris ala.
Non illic dominae procul relictae
mentem sidereae faces perurent.

ECH.
Urent.

VI.
Non roseum os, genaeque tangent,

ECH.
Angent.

VI.
Sed dolor hic levis, brevisque,
fomento cito destitutus omni
sese conficiet, negante vel te.

ECH.
Ante vel te.

VI.
Adeone amarum amare est?

ECH.
Mare est.

VI.
Hei mihi, quicquid est malorum,
admittit medicas amatque curas,
nulla solus amor levatur arte,
non cantu perit, aut perit venenis,
spernit consilium fidele, spernit
quicquid mens bene suada prodit.

ECH.
Odit.

VI.
O, ne unquam mihi talium dolorum
sensus ter misero supersit ullus!
Quam mallem media stupere silva,
durae cortice membra tectus orni,
qua Caurus mihi, qua protervus Auster
nequicquam, Boreasque spiritosus
hinc illinc quatiantque vellicentque
amoto querulas dolore frondes,
aut tecum in liquidas abire voces
per silvasque volare perque valles.
Saltem laeta sonare tunc subinde
possem, quum facili fruens amore
felices caneret viator ignes,
nec semper grave diceremus, heu.

ECH.
Heu.

http://hi70.hu/2018/03/21/jankovits/
(適宜編集)

*****
ネオラテン詩版の〈こだま〉の物語。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Jonson, Cynthia's Revels (Echo)

ベン・ジョンソン
『キュンティアの宴』より

メルクリウス:
さて、仕事、仕事。--エコーさん、エコーさん、
メルクリウスです。悲しい妖精さん、
くり返し響く声で答えてください。
教えてください、どこの洞穴に
あなたはいるのですか?
あなたと話せる場所はどこです?

(下から)エコー:
ここです。

メルクリウス:
うわ、近い!

エコー:
はい。

メルクリウス:
はじめまして、ユピテルさまのところから来ました。
日々大きくなっていく悲しみの重荷につぶされそうな
あなたがかわいそう、とユピテルさまはおっしゃっています。
ナルキッソスが死んだ悲しみを言葉にできないのですから。
それで、千年後の今、
ユノさまのお怒りもそろそろお鎮まりなので、
あなたに体を与えて天に戻そう、ということになりました。
言いたいことも言えるようにして、です。
善は急げ、です、エコーさん、この羽のある杖で三回
地面を叩いたら、すぐに出てきてください。
出てきて、悲しみを語ってください、この泉のほとりで。
あなたが好きだったナルキッソスはここで死んだんですよね。
彼のことは今でもみんな知っています。
この黄色い花に残っていますから、彼の名前。

(下からあらわれて)エコー:
彼の名前が聞こえた? 生き返って出てきちゃった。
どこ行こう?
何をどう話せばいいのかな?
どうしたら早く忘れられる?
大きすぎる悲しみを?
あ、あそこの朝の泉、涙みたい。
美しすぎるナルキッソスは若かったのに死んだ。
自己愛の犠牲になって、自然の傑作が奪われた、みたいな。
今、彼はこのうつむく花になってる。
後悔で頭を垂れて、泉の反対を見てる。
こう言ってるみたい、「こんな水の鏡のなかで
美化された自分を見なければよかった!」。 ああ、ナルキッソス、
好きだった、いいえ、今でも好き、ナルキッソス。
あなたの考えていることを知っていたら、
わたし、涙になってぽたぽた落ちて、
全部水になってしまいたかった。そしたら、
鏡みたいにわたしを見てくれたはずだから。
わたしは、きれいなあなたをもっときれいに映してあげたはずだから。
でも、自分が好きな人には真実が見えない、
泣きながら、涙を通して、でないと。自分に都合のいい
嘘と自己愛は双子。どちらにも真実が見えてない。
そして切り離されたら、どっちも死ぬ。
どうして神々はあなたを神みたいに美しくしたの?
でも、どうしてふつうの人みたいに傲慢にしたの?
訊くだけ無駄。みんな知ってる。
きれいな人はみんな同じ。みんな思いこんでる、
自分は人とは違う、って。
ナルキッソス、神さまたちの贈りものの意味がわかっていたら、
あなた、それを正しく使えたかも。
何でもほしがるバカで貪欲な人みたいに、
宝石のように光る自分の顔を見て死んだりしなかったかも。
むしろ他の人を見てあげればよかったのに。それで世界じゅうの人が
喜んだはず。飢えたあなたの心は満たされなかったけど。
人にないものをもってても、それだけじゃ意味がないのよね!
若く美しかったあなたは誰も幸せにしないまま死んだ。
まるで、自分の火で焼かれるろうそくみたいに。

メルクリウス:
ちょっと話が長いです、エコーさん。ユノさまに
聞かれたら、またユピテルさまとけんかになってしまいそうです。

エコー:
そうですね、メルクリウスさん、永遠の時間と同じくらい
手短にします。でも、ナルキッソスに最後の儀式を捧げたいんです。
彼が変身した花にキスして、歌ってあげたいんです、
水の棺のところで。

メルクリウス:
わかりました。
ぼくもユピテルさまの子なので、気持ちはわかります。
はじめてください。きれいな声が映えるように、
湿った空気で静かな曲を奏でましょう、
悲しい歌詞にあわせて。それから、響け、天球の音楽!
黄金のメロディで我々の耳を満たせ!

(曲が流れる)

エコー:
透明な泉……ゆっくり……ゆっくり……わたしの塩の涙と同じ速さで。
もっとゆっくり、お願い、弱く、優しい、泉のような涙、
静かな、沈んだ曲にあわせて。
〈悲しみ〉も泣きながら歌を重ねてくれるから。
うなだれて、草花。
降ってきて、嘆きの雨。
美しいものはみな消えていく。
ああ、わたし、
(岩の丘で溶ける雪のように)
ぽとり……ぽとり……ぽとり……と、滴って消えたい。
この世で一番きれいな人は、今はもう、枯れた水仙。

メルクリウス:
終わります? そろそろ。

エコー:
終わります、そろそろ。ヘルメスさん、もう少し待って。
もう少し見つめさせて。目が飢えているの。
この景色を呑みこんでしまいたい。そしたら消えるから。

メルクリウス:
もう自由に話すのをやめたほうがいいですよ、
楽しく暮らしたいなら、ここで。

エコー:
ここ……でアクタイオンは死んだわ。犬に追われて、噛み殺されて。
犬より怖いキュンティアを怒らせたから。
そうよ、ここは呪われてる。ほら、そこで
ニオベが泣いてる。プリュギアの山じゃなくて
ここにいるの。強くて嫌味なポイベのせい。
残酷な復讐の記念碑ね。

メルクリウス:
ねえ、少しは聞いてます?

エコー:
少しは聞いてます。そう、ここは自己愛の泉。
ラトナとか、何も考えていないニンフたちとか、
わたしの悲しみなんてまったく気にせずに、
楽しく水浴びしにきたりして。

メルクリウス:
もう、べらべらしゃべりすぎ!
ちょっと今話せるからって、調子にのったらダメじゃない?
そういう口ばっかりの者が多いから
天の神々はお怒りです。さあ、もう行って、
命令です。ユピテルさまは、もう待ってくれません。

エコー:
もう、待ってくれません? わたしの思いはひとつだけ、その
思いに空気の服を着せて発したいの。そしたら本当に帰る。
この裏切り者の殺し屋の泉は、今後、
「自愛泉」と呼ばれるといいわ。
水にも呪いをかけてあげる。
災いの呪い。この泉からほんの
一滴でも水を飲んだら、その瞬間にその人は
馬鹿みたいに自分が好きになってしまえ。
さ、ヘルメス、言いたいことは以上よ。

メルクリウス:
では、もう
話せなくなります。エコーさん、あなたは
今までどおり、最後の言葉をくり返すことしかできません。
これからもお元気で。

(消えながら)エコー:
お元気で。

*****
Ben Jonson
From Cynthia's Revels (Echo)

MERCURY.
Now to my charge. --- Echo, fair Echo speak,
'Tis Mercury that calls thee; sorrowful nymph,
Salute me with thy repercussive voice,
That I may know what cavern of the earth,
Contains thy airy spirit, how, or where
I may direct my speech, that thou may'st hear.

ECHO. [BELOW]
Here.

MER.
So nigh!

ECHO.
Ay.

MER.
Know, gentle soul, then, I am sent from Jove,
Who, pitying the sad burthen of thy woes,
Still growing on thee, in thy want of words
To vent thy passion for Narcissus' death,
Commands, that now, after three thousand years,
Which have been exercised in Juno's spite,
Thou take a corporal figure and ascend,
Enrich'd with vocal and articulate power.
Make haste, sad nymph, thrice shall my winged rod
Strike the obsequious earth, to give thee way.
Arise, and speak thy sorrows, Echo, rise,
Here, by this fountain, where thy love did pine,
Whose memory lives fresh to vulgar fame,
Shrined in this yellow flower, that bears his name.

ECHO. [ASCENDS.]
His name revives, and lifts me up from earth,
O, which way shall I first convert myself,
Or in what mood shall I essay to speak,
That, in a moment, I may be deliver'd
Of the prodigious grief I go withal?
See, see, the mourning fount, whose springs weep yet
Th' untimely fate of that too beauteous boy,
That trophy of self-love, and spoil of nature,
Who, now transform'd into this drooping flower,
Hangs the repentant head, back from the stream,
As if it wish'd, "Would I had never look'd
In such a flattering mirror!" O Narcissus,
Thou that wast once, and yet art, my Narcissus,
Had Echo but been private with thy thoughts,
She would have dropt away herself in tears,
Till she had all turn'd water; that in her,
As in a truer glass, thou might'st have gazed
And seen thy beauties by more kind reflection,
But self-love never yet could look on truth
But with blear'd beams; slick flattery and she
Are twin-born sisters, and so mix their eyes,
As if you sever one, the other dies.
Why did the gods give thee a heavenly form,
And earthly thoughts to make thee proud of it?
Why do I ask? 'Tis now the known disease
That beauty hath, to bear too deep a sense
Of her own self-conceived excellence.
O, hadst thou known the worth of heaven's rich gift,
Thou wouldst have turn'd it to a truer use,
And not with starv'd and covetous ignorance,
Pined in continual eyeing that bright gem,
The glance whereof to others had been more,
Than to thy famish'd mind the wide world's store:
So wretched is it to be merely rich!
Witness thy youth's dear sweets here spent untasted,
Like a fair taper, with his own flame wasted.

MER.
Echo be brief, Saturnia is abroad,
And if she hear, she'll storm at Jove's high will.

ECHO.
I will, kind Mercury, be brief as time.
Vouchsafe me, I may do him these last rites,
But kiss his flower, and sing some mourning strain
Over his wat'ry hearse.

MER.
Thou dost obtain;
I were no son to Jove, should I deny thee,
Begin, and more to grace thy cunning voice,
The humorous air shall mix her solemn tunes
With thy sad words: strike, music from the spheres,
And with your golden raptures swell our ears.

ECHO. [ACCOMPANIED]
Slow, slow, fresh fount, keep time with my salt tears:
Yet, slower, yet; O faintly, gentle springs:
List to the heavy part the music bears,
Woe weeps out her division, when she sings.
Droop herbs and flowers,
Fall grief and showers;
Our beauties are not ours;
O, I could still,
Like melting snow upon some craggy hill,
Drop, drop, drop, drop,
Since nature's pride is now a wither'd daffodil. ---

MER.
Now have you done?

ECHO.
Done presently, good Hermes: bide a little;
Suffer my thirsty eye to gaze awhile,
But e'en to taste the place, and I am vanish'd.

MER.
Forego thy use and liberty of tongue,
And thou mayst dwell on earth, and sport thee there.

ECHO.
Here young Acteon fell, pursued, and torn
By Cynthia's wrath, more eager than his hounds;
And here --- ah me, the place is fatal! --- see
The weeping Niobe, translated hither
From Phrygian mountains; and by Phoebe rear'd,
As the proud trophy of her sharp revenge.

MER.
Nay but hear ---

ECHO.
But here, O here, the fountain of self-love,
In which Latona, and her careless nymphs,
Regardless of my sorrows, bathe themselves
In hourly pleasures.

MER.
Stint thy babbling tongue!
Fond Echo, thou profan'st the grace is done thee.
So idle worldlings merely made of voice,
Censure the powers above them. Come away,
Jove calls thee hence; and his will brooks no stay.

ECHO.
O, stay: I have but one poor thought to clothe
In airy garments, and then, faith, I go.
Henceforth, thou treacherous and murdering spring,
Be ever call'd the FOUNTAIN OF SELF-LOVE:
And with thy water let this curse remain,
As an inseparate plague, that who but taste
A drop thereof, may, with the instant touch,
Grow dotingly enamour'd on themselves.
Now, Hermes, I have finish'd.

MER.
Then thy speech
Must here forsake thee, Echo, and thy voice,
As it was wont, rebound but the last words.
Farewell.

ECHO. [RETIRING.]
Well.

https://www.gutenberg.org/files/3771/3771-h/3771-h.htm

*****
ヘルメス ≒ メルクリウス。
ヘルメスはギリシャ名、
メルクリウスはローマ名。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Watson, Hekatompathia XXV (Echo)

トマス・ワトソン
恋の歌100
XXV

この恋の歌のなか、ところどころ言葉の言いかた・区切りかたが変わっていることに注意してほしい。森を歩きながら心の思いを打ち明ける作者と、彼に言い返す〈こだま〉の立場の違いがわかるであろう。〈こだま〉は、作者に言い返しているのみではない。むしろ、ナルキッソスへの恋のために日々やつれていく自分のつらい気持ちを語っている。ナルキッソスの冷たさについては、オウィデイウスが詳しく書いている。〈こだま〉の過剰な思いについても、そちらを参照されたい。

わたし:
世界でただひとり、ぼくのこの胸の思いだけが本当の恋。

〈こだま〉:
この胸の思いだけが本当の恋。

わたし:
バカじゃない? 何言ってるの?
この嘘つき。

〈こだま〉:
嘘つき。

わたし:
嘘つき? なんで? この胸は愛の神にとり憑かれているのに。

〈こだま〉:
この胸は愛の神にとり憑かれているのに。

わたし:
悲しくて死にそう。
助けて。

〈こだま〉:
助けて。

わたし:
ぼくが愛するあの人は星よりきれい。

〈こだま〉:
愛するあの人は星よりきれい。

わたし:
だから好きになる、
もっともっと。

〈こだま〉:
好きになる、もっともっと。

わたし:
愛の神さま、ぼくの心を返して。

〈こだま〉:
心を返して。

わたし:
君の苦しみの原因の聖人と、
ぼくが好きなのは、ひとりの人?

〈こだま〉:
好きなのはひとりの人。

わたし:
ああ、神さま、つらい恋に終わりはない?

〈こだま〉:
つらい恋は終わりはない。

わたし:
体がないのにおしゃべりだね、君。
空に住んでるの? 丘の洞穴に?

〈こだま〉:
丘の洞穴に。

わたし:
自業自得、ってこと?

〈こだま〉:
自業自得、ってこと。

わたし:
まだ言いたいことはあるけど、
もう死ぬ、恋のために。

〈こだま〉:
死ぬ、恋のために。

*****
Thomas Watson
Hekatompathia
XXV

It is to be considered in reading this Passion, howe in some answeres, the accent or poynting of the wordes is altered, and therewithall howe the Authour walking in the woods, and bewayling his inward passion of Loue, is contraried by the replies of Echo: whose meaning yet is not so much to gainsay him, as to expresse her owne miserable estate in daily cōsuming away for the loue of her beloued Narcissus; whose vnkindnes Ouid describeth at large, together with the extreme loue of Echo.

Author.
IN all this world I thinke none lou's but I.

Echo.
None lou's but I.

Auth.
Thou foolish tattling ghest,
In this thou telst a lie.

Echo.
thou telst a lie.

Author.
Why? Loue him selfe he lodgeth in my brest.

Echo.
He lodgeth in my brest.

Auth.
I pine for griefe;
And yet I want reliefe.

Echo.
I want reliefe.

Author.
No starre more faire then she whom I adore.

Echo.
Then he, whom I adore.

Auth.
Herehence I burne
Stil more and more.

Echo.
I burne stil more and more.

Author.
Loue, let my heart returne.

Echo.
my heart, returne.

Auth.
Is then the Saint, for whom thou makest mone,
And whom I loue, but one?

Echo.
I loue but one.

Author.
O heau'ns, is there in loue no ende of ills?

Echo.
In loue no ende of ills.

Auth.
Thou pratling voyce,
Dwelst thou in th' ayre, or but in hollow hills?

Echo.
In hollow hills.

Auth.
Cease of to vaunt thy choyse.

Echo.
Cease of to vaunt thy choyse.

Auth.
I would replie.
But here for loue I die.

Echo.
for loue I die.

https://quod.lib.umich.edu/e/eebo/A14822.0001.001/

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Pontano, "Ad Ariadnam Uxorem"

ジョヴァンニ・ポンターノ
「妻のアリアドナに」

君は老いた夫の喜び、
浮気のない寝室ゆえの信頼と愛。
君がいれば、ぼくの老年はまだ緑、
老いているのに、老人の心配ごとが逃げていく。
老人なのに、晩年の老いに負けず、
白髪頭で若者の狂気を歌う。
むしろ、若い頃の熱さがよみがえってきている気がする。
君のことばかり考えてしまって、最初の頃の恋、
最初の狂気、激しく衝動的な気持ちを感じてる、みたいな。
昔の炎を燃えあがらせたい。
花が咲きはじめた庭のなか、
赤い花びらが開いていなかった、
赤い花びらが今開こうとしている、
薄く重なる飾りのような花びらを開きたい、
そんな薔薇がかわいい小枝に輝く--
そんな薔薇のように頬とくちびるを赤くして、
まだ結婚したくない、
でも結婚したい、若い彼氏に
最初のキスを捧げたい、
恥ずかしいけど処女の花を捧げたい、と
ベッドでひとり、ため息をつく女の子だった君は、
今でもぼくの前で光っている。最初の恋を
目で伝えてくれている。魅惑のトーガの胸のところから
アラブの香りを漂わせている。
美の女神三姉妹のように今も気高く、
そして、かわいいウェヌスのように光り輝いている。
明るい顔から光を放ちつつ、
着飾ったウェヌスは白鳥の引く戦車で空を駆ける、
後ろに梳かした髪もきれいに結って。
寝室から飛び出して、女神は新しい恋、
新しい炎をかき立てる。
すべてが香りを放つ、ウェヌスの髪の光を浴びて。
すべてが輝く、ウェヌスの顔の光を浴びて。
それと同じ、君が白雪の足で歩けば、
澄みきった目で見れば、
空一面に顔を向ければ、
そこはウェヌスの香りと君の香りであふれ、
シリアの香水と君の香水が滴り、
そして空気すべてが神の香水の香りになる。
サフラン色のベッドから起きあがって、
朝の女神のアウロラは暗い闇を追い払う。
こうして光と新しい日を連れてきて、女神は
優しく花々に露をふりかける。
大地には色がたくさん散りばめられ、
牧場は笑い、歌い、声をあげる
泉と鳥と小枝たち。
そんなアウロラと同じように、君は寝室から呼ばれて
優しい仲間たちのところにやってくる。そして歌って
追い払う、悲しみ、恐れ、痛み、
争い、不満、そして混乱・暴動を。
君は魂を潤わせる、休息で、愛で、
遊びで、最高の喜びで、おふざけで、感じのよさで、
気晴らしで、楽しみで、そして光り輝く安らぎで。そう、君は
あたりを満たす、かわいらしさで、そして好きという気持ちで。
みんな笑っている。君がいると、あたりの空気が澄みわたり、
男の子も、大人の男性も、
大人の女性も、女の子も、みんな君を見て、
君が自分で選んだ相手と
結婚して幸せになることを願う。
かすかに赤い灰から
飛んだ火花は、突然
炎となって炉を占領する。乾いた薪ですら、
君は燃えあがらせ、焼き尽くす。
そのように、いずれ灰になる君の体と
君の黒い目のもつ優しい温かさがぼくに
火をつけて、心の底の底から燃えあがらせた。そして、
今も燃えている、薔薇色の輝きが君の顔に。
今も燃えている、白雪のまぶしさが君の顔じゅうに。
今も燃えている、君の髪がミルラの色に。
今も燃えている、愛が、見えないところで膨らむ胸の先で。すぐに愛は
飛び出して駆けめぐる、ここを、次にここを、そしてあそこを、
声のなかを、左右の頬を、両手のなかも、
それから白くまぶしい首一面を、顔一面を、
それから左右の胸のなかを、真っ白な歯すべてを。
もう、これは愛じゃない。むしろ炎。だから、
老いたぼく、最晩年のぼくがこんなに熱くなる。

*****
Giovanni Pontano
"Ad Ariadnam Uxorem"

Uxor, deliciae senis mariti,
Et casti thalami fides amorque,
Per te vel viridis mihi senecta est,
Quem curae fugiunt senem seniles, 5
Qui seram supero senex senectam,
Et canus iuvenum cano furores;
Sed tanquam redeat calor iuventae,
Et sis cura recens amorque primus,
Et primus furor, impetusque saevus, 10
Antiquas volo suscitare flammas.
Qualis floridulo nitens in horto
Nondum puniceas comas reclusit,
Et iam puniceas comas recludit,
Ac rarum decus explicare quaerit 15
Quae laeto rosa ramulo refulget;
Talis purpureis genis et ore,
Ut quae non tenerum cupit maritum,
Sed iam iam tenerum cupit maritum,
Cui prima oscula dedicet, suumque 20
Florem virginei dicet pudoris,
Suspirans viduo puella lecto
Fulgebas mihi, primulosque amores
Spirabas oculis, sinuque blando
Afflabas Arabum suos odores, 25
Fundebas Charitum suos honores,
Et laetum gnidiae deae nitorem.
Qualis fulgidulo renidet ore,
Quae cano vehitur decora cygno,
Cum compsit caput, et coma repexa 30
Procedit thalamo, novosque amores
Et novas parat excitare flammas:
Spirant omnia, qua comam reflectit,
Splendent omnia, qua reflectit ora;
Talis, qua niveos pedes ferebas, 35
Et qua splendidulos moves ocellos,
Et qua per vacuum reflectis ora
Spirabas cyprios tuosque odores,
Stillabas syrium et tuum liquorem,
Omnisque ambrosiam refragrat aura. 40
Qualis de croceo toro resurgens
Mane Aurora nigras repellit umbras,
Cum, lucem simul et diem reportans,
Irrorat teneros benigna flores,
Et spargit varios humi colores: 45
Rident prata, canuntque, murmurantque
Et fontes, volucresque, ramulique;
Talis, de thalamo vocata, quando
Ad molles thiasos venis, canisque,
Pellis tristitias, metus, dolores, 50
Rixas, murmura, turbidos tumultus,
Irrorans animis quietem, amores,
Ludos, laetitias, iocos, lepores,
Lusus, gaudia, candidamque pacem,
Et spargis veneres cupidinesque: 55
Rident omnia et aerem serenas,
Et qui te iuvenis videt, senexque,
Et quae foemina, seu videt puella
Optatum cupiunt tibi maritum,
Felices tibi nuptias precantur. 60
Tunc, ut de tenui solet favilla
Crescens igniculus focum repente
Flammis corripere, aridisque lignis
Quodcunque adiicies edit voratque,
Sic me de tenui levis favilla 65
Conceptus calor et nigris ocellis
Imas corripuit vorans medullas:
Urebat roseus per ora fulgor,
Urebat niveus per ora candor,
Urebat coma, myrreus capillus, 70
Urebat tumidis latens papillis;
Mox cursans amor huc, et huc, et illuc,
Et per guttura, per genas, manusque,
Et per candida colla, perque frontem,
Et per pectora, candidosque dentes, 75
Ut iam non amoris, sed ignis esset,
Qui seram quoque calfacit senectam.

https://la.wikisource.org/wiki/Hendecasyllaborum_seu_Baiarum_libri_duo/1.13

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

du Bellay, "Un Amoureux et Echo"

ジョアシャン・デュ・ベレ
「恋する男と〈こだま〉の会話」

この森をさまよう惨めな〈こだま〉が、
わたしの悲しい声に答える。
いつ、どこから、こんなに、とてつもなく、苦しくなった?
どうして何も考えられない? --きれいな人を見たせい。
このつらい状況をもたらしたのは誰? --ウェヌスよ。
ぼくの理性はどうなってしまったのだろう? --ない。
この迷路に迷いこむ前、ぼくはどうだった? --賢かった。
今、ぼくの心のなかに何がある? --荒れ模様。
恋って何? それでいつも涙が出る。--突風とか、蒸気とか。
今のぼくは何? 心が引き裂かれてる。--こどもみたい。
どうしたら出られる? こんなに暗い牢獄から? --薬があれば。
教えて、ぼくを苦しめているのはどんな人? --冷たい人。
心を突き刺すあの人にぼくの痛みはわかる? --ほんの少し。
ああ、まったく変な話!
獲物を(ああ、なんて矛盾)
逃がしてやるって? そもそもつかまえる前に!
いや、思いあがらないほうがいいのか?
ありえないことを期待して死にそうになるくらいなら。

*****
Joachim du Bellay (c.1522-1560)
"Dialogue d'un amoureux et d'écho"

Piteuse Echo, qui erres en ces bois,
Repons au son de ma dolente voix.
D'où ay-je peu ce grand mal concevoir.
Qui m'oste ainsi de raison le devoir? De voir.
Qui est l'autheur de ces maulx avenuz? Venus.
Comment en sont tous mes sens devenuz? Nuds.
Qu'estois-je avant qu'entrer en ce passaige? Saige.
Et maintenant que sens-je en mon couraige? Raige.
Qu'est-ce qu'aimer, et s'en plaindre souvent? Vent.
Que suis je donq', lors que mon coeur en fend? Enfant.
Qui est la fin de prison si obscure? Cure.
Dy moy, quelle est celle pour qui j'endure? Dure.
Sent-elle bien la douleur, qui me poingt? Point.
O que cela me vient bien mal à point!
Me fault il donq' (o debile entreprise)
Lascher ma proye, avant que l'avoir prise?
Si vault-il mieulx avoir coeur moins haultain,
Qu'ainsi languir soubs espoir incertain.

https://www.poesies.net/premiersrecueils.txt

*****
〈こだま〉の詩。これ(など)をイギリス人は模倣。
Sidney, "Faire rocks, goodly rivers. . . . "
Smith, W, Chloris 22 (Echo Poem)

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Secundus (Tr. Thomas Stanely), Basia 17

ヨハンネス・セクンドゥス
(訳トマス・スタンリー)
『キス』17

朝の薔薇の色、
夜の涙に濡れた色、それが
キスした時のネアエラの唇の色、
ぼくの唇にふれて濡れた色。
唇はきれいな顔のなか、
白い手に摘まれた菫(すみれ)のよう。
桜の花とさくらんぼが
春と夏に装っていっしょに並んでいるかのよう。
最悪! 優しくキスしてくれたから、熱い、
魂が。なのに行かなくちゃ、君の腕をほどいて。
だから、いい? この真っ赤な宝石は絶対にとっておいて、
夜になってぼくが帰ってくるまで。
もしそれまでに他の誰かとキスしたなら、
君の唇なんか、ぼくの頬と同じくらい青くなってしまえ。

*****
Johannes Secundus
(Tr. Thomas Stanely, 1625-1678)
Basia 17

In such a colour as the morning rose
Doth, water'd with the tears of night, disclose,
The blushing kisses of Neaera shine,
When they the humid print retain of mine;
Round which the beauties of her face beset,
As when some white hand crops a violet;
As flowers with cherries, that together wear
The spring and summer's livery, appear.
Unhappy! why now when thy kind lip warms
My soul, am I constraint to quit thy arms?
This crimson treasure, ah! reserve for me,
Till night return and bring me back to thee;
But if mean time they any other seek,
May they become far paler than my cheek.

https://archive.org/details/abr4838.0001.001.umich.edu

*****
英語訳から日本語訳。
全行カプレットのソネット。
内容は 8 + 6。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Smith, W, Chloris 22 (Echo Poem)

ウィリアム・スミス
『クロリス』 22

世界でいちばんきれいな君にあります、言いたいことが
--言いたいことが
君を思うと悲しみが湧き出てきます
--湧き出てきます
ぼくのうめき声を聞いてください、聖人さま
--聖人さま
涙のメロディにのせて歌います
--歌います
ぼくの詩の女神はいつも話しています、君のこと
--君のこと
下心はありません、お願い、やめて、軽く見ないで!
--軽く見ないで
苦い悲しみで苦しめないで、ぼくを
--ぼくを
やさしく見つめてください、つらいのですから
--つらいのですから
ぼくの思いを殺さないで、そうじゃなく
--そうじゃなく
慰めの薬をぼくの心にください
--心にください
絶望から脱出して、生きる希望を
--生きる希望を
見つけて、苦しみを癒すために
--苦しみを癒すために
だから、やさしくしてください、ぼくの一途な恋が
--恋が
ひどい仕打ちで消えないように
--消えないように

*****
William Smith
Chloris 22

O fairest fair, to thee I make my plaint,
--- my plaint
To thee from whom my cause of grief doth spring;
--- doth spring
Attentive be unto the groans, sweet saint,
--- sweet saint
Which unto thee in doleful tunes I sing.
--- I sing
My mournful muse doth always speak of thee;
--- of thee
My love is pure, O do it not disdain!
--- disdain
With bitter sorrow still oppress not me,
--- not me
But mildly look upon me which complain.
--- which complain
Kill not my true-affecting thoughts, but give
--- but give
Such precious balm of comfort to my heart,
--- my heart
That casting off despair in hope to live,
--- hope to live
I may find help at length to ease my smart.
--- to ease my smart
So shall you add such courage to my love,
--- my love
That fortune false my faith shall not remove.
--- shall not remove

https://en.wikisource.org/wiki/Elizabethan_Sonnet-Cycles/Chloris

*****
オウィディウス『変身物語』以来のこだまの詩。
ただ行末の言葉をくり返すのみならず、
このくり返し部分(偶数行)のみでも
意味が通じるようになっている。

かたちの点では、この詩は奇数行だけで
14行のソネットをなす。そこに、各行の
こだまが響くようにはさみこまれている。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Pontano, "De Venere et Rosis"

ジョヴァンニ・ポンターノ
「ウェヌスと薔薇」

ウェヌスは髪を梳かし、濡れた頭を
乾かしていた。そばで美の三姉妹が歌い出す。すると
声を聞いてサテュロスが、歌を聞いてニュンペが、やってきて、
囲いの外で無言で酔う。
その時、厚かましくも誰かがひとり飛び出してきて、
じっと見つめた、きれいに化粧をしていたウェヌスを。
彼女は赤くなった。恥ずかしさが顔じゅうに広がり、
かわいい紅色が、柔らかできめ細かい、みずみずしい頬を染める。
それでウェヌスは逃げていき、薔薇、たくさんの薔薇が咲く園に隠れて
しゃがむ。そしてぷるぷるのクロッカスに口を寄せて息を吹きかけた。
紅に輝く花、その香りとともに女神の息はあたりに広がって、
それを大地が上手に吸いこんだ。
こうして薔薇の花に紅が移る。つまり、
それまで薔薇はすべて白、それが紅色になった。
さあ、そんな薔薇を摘んで、うら若い女の子たち、そして髪を飾って、
パエストゥムの薔薇の露で、髪がきらきら輝くように。
春に薔薇を、夏に薔薇を、女神の薔薇を、あちこちに投げて。
神殿から薔薇の息が香るように。みんなからも薔薇の香りがするように。



*****
Giovanni Pontano
"De Venere et Rosis"

Pectebat Cytherea comas, madidumque capillum
Siccabat, Charites carmina lecta canunt.
Ad cantum Satyri properant, ad carmina Nymphae,
Carmina de tacitis sepibus hausta bibunt.
Hinc aliquis petulans ausus prodire Dionem
Intuitur, docta dum linit ora manu.
Erubuit pudibunda, ruborque per ora cucurrit,
Occupat et teneras purpura grata genas.
Mox interque rosas, interque roseta refugit:
Delitet, et molles spirat ab ore crocos.
Dum spirat, funditque crocos, dum purpura fulget,
Concipit afflatus daedala terra deae.
Hinc et purpureum flores traxere colorem,
Quaeque prius candor, purpura facta rosa est.
Has legite, his tenerae crines ornate puellae,
Pestano niteat lucida rore coma.
Vere rosas, aestate rosas diffundite divae:
Spirent templa rosas, ipsae et olete rosas.

https://it.wikisource.org/wiki/Pagina:Pontano_-_Poesie_scelte,_Morano,_1874.djvu/69
https://it.wikisource.org/wiki/Pagina:Pontano_-_Poesie_scelte,_Morano,_1874.djvu/70
一部修正

*****
「パエストゥムの薔薇の園」はアウソニウスから。
https://dick.wursten.be/ausonius_rosa.htm

薔薇の画像は知りあいの方より。
品種は「ピエール・ド・ロンサール」(!)
転載等禁。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Jonson, "Charis 7: Begging Another [Kiss]"

ベン・ジョンソン
「カリスを称える歌10篇」
7. やり直し、もう一回キスして

わたしが好きなら、もう一回キスしてください。
もうがまんできません。
誰も見ていません。
何を心配しているのですか? 早く。
蜂のように、軽くならいいですよね。
花にふれた瞬間にどこか飛んでいきます。

もう一回、もう一回だけ、本当です、それで帰ります。
好きなんですから、求めないなんて無理です。
いやいやいやいや、今のではダメです。
それじゃ嬉しくありません。
今のはただの、キスの半分。
一回だけしかしないのですから、長くしないと。

だから、やり直しです。よく聞いてください、
どこにどうすれば幸せか。
くちびるにくちびるを重ねて、そして
おたがいの息を吸いこむんです。
そして舌をからませる、逝きそうなくらいに。
そのまま死ね、って言われそうなくらいに。

*****
Ben Jonson
"A Celebration of Charis in Ten Lyric Pieces"
7. Begging Another, on Colour of Mending the Former

For Love's sake, kiss me once again,
I long, and should not beg in vain,
Here's none to spy or see;
Why do you doubt or stay?
I'll taste as lightly as the bee,
That doth but touch his flower, and flies away.

Once more, and, faith, I will be gone,
Can he that loves ask less than one?
Nay, you may err in this,
And all your bounty wrong:
This could be called but half a kiss,
What we're but once to do, we should do long.

I will but mend the last, and tell
Where, how it would have relished well;
Join lip to lip, and try:
Each suck the other's breath,
And whilst our tongues perplexed lie,
Let who will think us dead, or wish our death.

http://www.luminarium.org/sevenlit/jonson/begging.htm

*****
カリスCharisへの詩の7番。
Cf.
Jonson, "Charis II"
https://blog.goo.ne.jp/gtgsh/e/dedf28c8d4f79150103ba0ec20eaced7
Jonson, "Charis IV: Her Triumph"
https://blog.goo.ne.jp/gtgsh/e/96fec6bc20674f2e30793ba439dc408e

セクンドゥス、『バーシア』 3, 5, 19の組みあわせ。
著作中に言及はないが、ジョンソンはこの本の1582年版を
所有していた。
Dougall Crane, Johannes Secundus (1931), pp. 57-58.

Secundus
Basia

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
   次ページ »