goo

Blake, "The Lamb"

ウィリアム・ブレイク
「こひつじ」

こひつじくん、きみをつくったのはだれ?
しってる? だれがきみをつくって
いのちとたべものとのみものをくれたの?
かわのそばで、それからまきばで
たのしくなるふく
やわらかくてふわふわできらきらのふくもくれて
そんなやさしいこえもくれて
たにじゅうがよろこんでる!
こひつじくん、きみをつくったのはだれ?
しってる? だれがきみをつくったの?

こひつじくん、おしえてあげる
ひつじくん、おしえてあげる!
きみとおなじ
こひつじだよ
ひかえめでやさしくて、そして
ちいさいこどもになってくれた
ぼくこども、きみひつじ
ぼくたち、あのかたとおなじなまえ
こひつじくん、かみさまがきみを
しあわせにしてくれますように、ひつじくん

*****
William Blake
"The Lamb"

Little Lamb who made thee
Dost thou know who made thee
Gave thee life & bid thee feed.
By the stream & o'er the mead;
Gave thee clothing of delight,
Softest clothing wooly bright;
Gave thee such a tender voice,
Making all the vales rejoice!
Little Lamb who made thee
Dost thou know who made thee

Little Lamb I'll tell thee,
Little Lamb I'll tell thee!
He is called by thy name,
For he calls himself a Lamb:
He is meek & he is mild,
He became a little child:
I a child & thou a lamb,
We are called by his name.
Little Lamb God bless thee.
Little Lamb God bless thee.

https://www.poetryfoundation.org/poems/43670/the-lamb-56d222765a3e1

*****
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Blake, "London"

ウィリアム・ブレイク
「ロンドン」

自由な通りを歩く、
自由なテムズ川が流れる街で。
行き交うすべての人の顔に浮かぶのは、
無力の印、苦悩の印。

人の叫び声のなか、
恐がるこどもの泣き声のなか、
人の話のなか、法のなか、
心の手錠の音がする。

煙突掃除のこどもが泣けば、
煤けた教会が青白く恐怖に染まる。
不幸な兵士がため息をつけば、
宮殿の壁が血に染まる。

真夜中の通りにいちばん響くのは、
若い娼婦の呪い。これを聞いて
生まれたばかりの子の涙は枯れ、
結婚の棺は疫病で滅ぶ。

* * *
William Blake
"London"

I wander through each chartered street,
Near where the chartered Thames does flow,
A mark in every face I meet,
Marks of weakness, marks of woe.

In every cry of every man,
In every infant’s cry of fear,
In every voice, in every ban,
The mind-forged manacles I hear:

How the chimney-sweeper’s cry
Every blackening church appals,
And the hapless soldier’s sigh
Runs in blood down palace-walls.

But most, through midnight streets I hear
How the youthful harlot’s curse
Blasts the new-born infant’s tear,
And blights with plagues the marriage hearse.

http://www.gutenberg.org/ebooks/1934

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Blake, "Proverbs of Hell"

ウィリアム・ブレイク
『天国と地獄の結婚』より
「地獄のことわざ」

. . . . . . . . .

種まきの時に学び、収穫の頃に教え、そして冬に楽しめ。

死者の骨の上を荷車で走り、鋤(すき)で耕せ。

やりすぎの道を行けば知恵の宮殿にたどり着く。

〈慎み〉とは〈無能〉に愛された醜い売れ残りの金持ち女。

欲望しつつ実行しない者が疫病をもたらす。

斬られたみみずは鋤を許す。

水が好きなら川に沈めろ。

賢者に見える木が馬鹿には見えない。

顔が輝いていないなら星にはなれない。

〈永遠〉は時間のなかで生み出されるものが好き。

働き蜂には悲しんでいる暇がない。

愚かな時間は時計で計れる。知恵の時間は計れない。

からだにいい食べものは網や罠を使わずとれる。

不作の年に数や重さや大きさを宣伝すべし。

自分の羽で飛ぶのであれば、鳥はどれだけ高く飛んでも大丈夫。

死体は復讐しない。

道を譲ることがいちばん崇高。

馬鹿が馬鹿なことを続ければ賢者になる。

馬鹿は悪意の隠れ蓑。

恥は傲慢の隠れ蓑。

監獄は法の石で、娼婦宿は神の煉瓦(れんが)で、できている。

孔雀(くじゃく)の傲慢は神の栄光。

山羊の性欲は神のお恵み。

獅子の怒りは神の知恵。

女の裸は神の傑作。

悲しすぎれば笑い、楽しすぎると泣く。

獅子の雄叫び、狼の遠吠え、荒れる海、武力の衝突として
〈永遠〉があらわれるが、それは人には耐えられない。

狐は自分ではなく罠を罵る。

楽しみが孕ませ、悲しみが産む。

男は獅子の毛皮を着ればいい。女は羊の毛を着ればいい。

鳥には巣、蜘蛛にも巣、人には友情。

自分のことだけ考えてにこにこしている馬鹿と
むかついている不機嫌な馬鹿は、人の罰に最適。

今証明済みのこともかつては妄想だった。

大鼠と小鼠と狐と兎は根を探す。獅子と虎と馬と象は実を探す。

溜め池は溜めるだけ。泉からはあふれ出る。

小さな思いが無限の空間を埋めつくす。

言いたいことをいつも言っていれば、心の卑しい者は逃げていく。

信じられそうなことすべての影に真理あり。

鷲が鴉(からす)から学ぶことほど無駄なことはない。

狐は自分で食べものを探す。獅子には神が食べものを与える。

朝計画し、昼働き、夕方食べ、夜眠れ。

わがままを言うことは自分を晒すこと。

鋤が言葉に従うならば神も祈りを聞いてくれる。

怒りの虎は知恵の馬より賢い。

淀んだ水は毒だと思え。

やりすぎてはじめて十分を知る。

馬鹿からの批判は王の証。

目は火、鼻は風、口は水、鬚(ひげ)は土からできている。

勇気のない奴には悪知恵がある。

林檎は橅(ぶな)に実のつくりかたを訊かず、
獅子も馬に獲物のとりかたを訊かず。

感謝する人には実りも多い。

馬鹿がいなかったら自分がなれ。

楽しむ心は汚れ知らず。

鷲を見て天才を知る。上を見よ。

芋虫はいちばん美しい葉に卵を生み、
牧師はいちばん美しい楽しみを呪う。

小さな花をつくることは百年単位の仕事。

呪いで気合いが入り、祝福で気が抜ける。

ワインは古いほうがいい。水は新しいほうがいい。

神に祈って神を称えて飯が喰えれば苦労せん!

喜びが笑うか? 悲しみが泣くか?

頭は気高く、心は悲しく、性器は麗しく、手足は美しい。

空気は鳥のために、海は魚のために、嘲りは馬鹿のために。

鴉の祈り--みんな黒だったらいい。
梟の祈り--みんな白だったらいい。

豊富とはすなわち美。

狐のいうことを聞けば獅子でもずるくなる。

修正すればまっすぐな道ができる。が、
修正されない歪んだ道こそ天才の道。

実行されない欲望を育てるくらいなら
揺りかごのうちに殺すべき。

人がいなければ自然は不毛。

真理とは理解されないためにある。
信じられないためにある。

もういい! もうたくさんだ。

*****
William Blake
From The Marriage of Heaven and Hell (2)
"Proverbs of Hell"
A MEMORABLE FANCY

As I was walking among the fires of Hell, delighted with the enjoyments of Genius, which to Angels look like torment and insanity, I collected some of their proverbs, thinking that as the sayings used in a nation mark its character, so the proverbs of Hell show the nature of infernal wisdom better than any description of buildings or garments.

When I came home, on the abyss of the five senses, where a flat-sided steep frowns over the present world, I saw a mighty Devil folded in black clouds hovering on the sides of the rock; with corroding fires he wrote the following sentence now perceived by the minds of men, and read by them on earth:—

“How do you know but every bird that cuts the airy way Is an immense world of delight, closed by your senses five?”

*****
PROVERBS OF HELL

In seed-time learn, in harvest teach, in winter enjoy.

Drive your cart and your plough over the bones of the dead.

The road of excess leads to the palace of wisdom.

Prudence is a rich ugly old maid courted by Incapacity.

He who desires, but acts not, breeds pestilence.

The cut worm forgives the plough.

Dip him in the river who loves water.

A fool sees not the same tree that a wise man sees.

He whose face gives no light shall never become a star.

Eternity is in love with the productions of time.

The busy bee has no time for sorrow.

The hours of folly are measured by the clock, but of wisdom no clock can measure.

All wholesome food is caught without a net or a trap.

Bring out number, weight, and measure in a year of dearth.

No bird soars too high if he soars with his own wings.

A dead body revenges not injuries.

The most sublime act is to set another before you.

If the fool would persist in his folly he would become wise.

Folly is the cloak of knavery.

Shame is Pride’s cloak.

Prisons are built with stones of law, brothels with bricks of religion.

The pride of the peacock is the glory of God.

The lust of the goat is the bounty of God.

The wrath of the lion is the wisdom of God.

The nakedness of woman is the work of God.

Excess of sorrow laughs, excess of joy weeps.

The roaring of lions, the howling of wolves, the raging of the stormy sea, and the destructive sword, are portions of Eternity too great for the eye of man.

The fox condemns the trap, not himself.

Joys impregnate, sorrows bring forth.

Let man wear the fell of the lion, woman the fleece of the sheep.

The bird a nest, the spider a web, man friendship.

The selfish smiling fool and the sullen frowning fool shall be both thought wise that they may be a rod.

What is now proved was once only imagined.

The rat, the mouse, the fox, the rabbit watch the roots; the lion, the tiger, the horse, the elephant watch the fruits.

The cistern contains, the fountain overflows.

One thought fills immensity.

Always be ready to speak your mind, and a base man will avoid you.

Everything possible to be believed is an image of truth.

The eagle never lost so much time as when he submitted to learn of the crow.

The fox provides for himself, but God provides for the lion.

Think in the morning, act in the noon, eat in the evening, sleep in the night.

He who has suffered you to impose on him knows you.

As the plough follows words, so God rewards prayers.

The tigers of wrath are wiser than the horses of instruction.

Expect poison from the standing water.

You never know what is enough unless you know what is more than enough.

Listen to the fool’s reproach; it is a kingly title.

The eyes of fire, the nostrils of air, the mouth of water, the beard of earth.

The weak in courage is strong in cunning.

The apple tree never asks the beech how he shall grow, nor the lion the horse how he shall take his prey.

The thankful receiver bears a plentiful harvest.

If others had not been foolish we should have been so.

The soul of sweet delight can never be defiled.

When thou seest an eagle, thou seest a portion of Genius. Lift up thy head!

As the caterpillar chooses the fairest leaves to lay her eggs on, so the priest lays his curse on the fairest joys.

To create a little flower is the labour of ages.

Damn braces; bless relaxes.

The best wine is the oldest, the best water the newest.

Prayers plough not; praises reap not; joys laugh not; sorrows weep not.

The head Sublime, the heart Pathos, the genitals Beauty, the hands and feet Proportion.

As the air to a bird, or the sea to a fish, so is contempt to the contemptible.

The crow wished everything was black; the owl that everything was white.

Exuberance is Beauty.

If the lion was advised by the fox, he would be cunning.

Improvement makes straight roads, but the crooked roads without Improvement are roads of Genius.

Sooner murder an infant in its cradle than nurse unacted desires.

Where man is not, nature is barren.

Truth can never be told so as to be understood and not to be believed.

Enough! or Too much.

http://www.gutenberg.org/ebooks/45315

*****
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Blake, "The Human Abstract"

ウィリアム・ブレイク
「人間とは」

〈哀れみ〉は存在しないはず、
わたしたちが誰かを貧困に陥れないかぎり。
〈慈悲〉も存在しないはず、
誰もがわたしたちのように幸せなら。
互いに対する恐怖が〈平和〉をもたらす、
が、そのうちみんなわがままになる。
こうして〈冷酷〉が罠を編んで広げる、
ていねいに餌をつけて。

〈冷酷〉は神を畏れて涙を流し、
大地を濡らす。
するとその足の下に
〈謙遜〉が根づく。

すぐに〈秘儀〉の暗い枝と葉が
広がる、〈冷酷〉の頭の上に。
そして芋虫や蠅が
〈秘儀〉を食べて育つ。

〈冷酷〉の木には〈嘘〉の実がなる、
赤くておいしい実が。
やがて大きな鴉(からす)が巣をつくる、
葉のいちばん茂った暗いところに。

大地と海の神々が
この世にこの木を探したが、
見つけることができなかった。
人の頭のなかに育つ木だから。

*****
Willaim Blake
"The Human Abstract"

Pity would be no more
If we did not make somebody poor,
And Mercy no more could be
If all were as happy as we.
And mutual fear brings Peace,
Till the selfish loves increase;
Then Cruelty knits a snare,
And spreads his baits with care.

He sits down with his holy fears,
And waters the ground with tears;
Then Humility takes its root
Underneath his foot.

Soon spreads the dismal shade
Of Mystery over his head,
And the caterpillar and fly
Feed on the Mystery.

And it bears the fruit of Deceit,
Ruddy and sweet to eat,
And the raven his nest has made
In its thickest shade.

The gods of the earth and sea
Sought through nature to find this tree,
But their search was all in vain:
There grows one in the human Brain.

http://www.gutenberg.org/ebooks/1934

*****
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Blake, "The Fly"

ウィリアム・ブレイク
「蜂」

小さな蜂、
夏に遊んでる君を、
ぼくはなにも考えずに
はたき落とした。

ぼくも
君みたいな蜂じゃない?
君も
ぼくみたいな人間じゃない?

だって、ぼくも踊って
飲んで歌って、
そのうちなにも考えてない誰かに
はたき落されるから。

考えることが生きること、
力、命そのもので、
考えないことは
死と同じ、というなら

ぼくは楽しい
蜂でいい。
生きてるにしろ、
死んでるにしろ。

*****
William Blake
"The Fly"

Little Fly,
Thy summer’s play
My thoughtless hand
Has brushed away.

Am not I
A fly like thee?
Or art not thou
A man like me?

For I dance,
And drink, and sing,
Till some blind hand
Shall brush my wing.

If thought is life
And strength and breath,
And the want
Of thought is death;

Then am I
A happy fly.
If I live,
Or if I die.

http://www.gutenberg.org/ebooks/1934

*****
「蠅」ではないので注意。
Gray, "Ode on the Spring" からの文脈で読む。

*****
キーワード:
感受性 sensibility
理性 reason
カルペ・ディエム carpe diem
メメント・モリ memento mori
ホラティウス Horace

*****
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Blake, "To the Evening Star"

ウィリアム・ブレイク
「夕暮れの金星に」

美しい髪の君、夜の到来を告げる君、
太陽がまだ山にすわって休んでいるあいだに、明るく
燃える愛の松明(たいまつ)を灯して。輝く王冠を
かぶり、ぼくたちのベッドにほほえみかけて!
愛しあうぼくたちにほほえんで。空に藍色の
カーテンを引きながら、銀の夜露をすべての
花にふりかけてあげて。みんなかわいい目を閉じて
眠ろうとしてるから。西風も湖の上で眠らせて
あげて。声を出さずに話しかけて、やさしく光る君の目で。
薄暗がりを銀の光で洗ってあげて。すぐに、あっという間に、
君は消える。そしたら狼が暴れまわり、
暗くくすんだ森のなかからライオンがぎらぎら目を光らせる。
だから羊たちの毛を、君の聖なる露で包んであげて。
君の力で羊たちを守ってあげて。

*****
William Blake
"To the Evening Star"

Thou fair-hair'd angel of the evening,
Now, whilst the sun rests on the mountains, light
Thy bright torch of love; thy radiant crown
Put on, and smile upon our evening bed!
Smile on our loves, and while thou drawest the
Blue curtains of the sky, scatter thy silver dew
On every flower that shuts its sweet eyes
In timely sleep. Let thy west wind sleep on
The lake; speak silence with thy glimmering eyes,
And wash the dusk with silver. Soon, full soon,
Dost thou withdraw; then the wolf rages wide,
And the lion glares thro' the dun forest:
The fleeces of our flocks are cover'd with
Thy sacred dew: protect them with thine influence.

http://www.sonnets.org/blake.htm

*****
無韻のソネット。6行目と14行目は12音節。

*****
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

From Blake, Marriage of Heaven and Hell

ウィリアム・ブレイク
『天国と地獄の結婚』より

対立がなければ進歩はない。惹かれることと抵抗すること、
理性と力、愛と憎しみ、これらは人間の存在において必然である。

敬虔な者たちが〈善〉・〈悪〉と呼ぶものもこれらの対立から
生まれる。〈善〉は理性に従う受動的なもの、〈悪〉は力から
生まれる主体的なものである。

〈善〉は天国である。〈悪〉は地獄である。

--悪魔の声--
聖書や神の掟なるものが、以下のような誤った理解をもたらしてきた。

1.
人間の存在には二つの相がある。〈肉体〉と〈魂〉である。

2.
〈悪〉と呼ばれる〈力〉は〈肉体〉のみから生まれる。〈善〉と
呼ばれる〈理性〉は〈魂〉のみから生まれる。

3.
〈神〉は、〈力〉のおもむくがままに生きる人間を地獄に落とし、
永遠に終わらない拷問にかけて苦しめる。

むしろ正しいのは、これらと正反対の以下のことがらである。

1.
人間の〈肉体)は〈魂〉から切り離すことができない。〈肉体〉と
呼ばれるものは〈魂〉のうち五感をもつ部分、いわば外部の刺激の
入口のことである。〈肉体〉がなければもはや〈魂〉はおよそ何も
感じることができない。

2.
〈力〉こそ命であり、この力は〈肉体〉がもたらす。〈理性〉とは
〈力〉の境界線、輪郭のようなものである。

3. 〈力〉は〈永遠のよろこび〉である。

欲望を抑える者は、欲望が弱いからそうできるのである。こうして
欲望を抑える理性が欲望から支配権を奪い、欲望は嫌々ながらも
理性に従うことになる。

抑えられた欲望はしだいに受け身になっていき、いずれ影のみの存在と
なっていく。

* * *
William Blake
From The Marriage of Heaven and Hell

Without contraries is no progression. Attraction and repulsion,
reason and energy, love and hate, are necessary to human
existence.

From these contraries spring what the religious call Good and Evil.
Good is the passive that obeys reason; Evil is the active springing
from Energy.

Good is heaven. Evil is hell.

THE VOICE OF THE DEVIL
All Bibles or sacred codes have been the cause of the following
errors:―

1.
That man has two real existing principles, viz., a Body and a Soul.

2.
That Energy, called Evil, is alone from the Body; and that Reason,
called Good, is alone from the Soul.

3.
That God will torment man in Eternity for following his Energies.

But the following contraries to these are true:―

1.
Man has no Body distinct from his Soul. For that called Body is a
portion of Soul discerned by the five senses, the chief inlets of
Soul in this age.

2.
Energy is the only life, and is from the Body; and Reason is
the bound or outward circumference of Energy.

3. Energy is Eternal Delight.

Those who restrain desire, do so because theirs is weak enough
to be restrained; and the restrainer or reason usurps its place
and governs the unwilling.

And being restrained, it by degrees becomes passive, till it is only
the shadow of desire.

http://www.gutenberg.org/ebooks/45315

* * *
散文。(詩的・歌的なリズムの箇所もかなりある。)

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Blake, "Tiger"

ウィリアム・ブレイク
「虎」

虎、虎、燃えて輝く、
森の闇のなか。
どんな手や目をもつ神が、
恐ろしく、美しい、おまえのからだをつくった?

遠くの深淵、あるいは空--
おまえの目の炎は、どこからとってきた?
どんな翼で、そこまで飛んだ?
どんな手で、おまえの目の炎をつかんだ?

どんな腕、どんな技で、
おまえの心臓の筋をよじりあわせた?
おまえの心臓は脈打ちはじめ、
そして、恐ろしい手が・・・・・・恐ろしい足が・・・・・・。

どんなハンマーで? どんな鎖で?
どんなかまどでおまえの脳を焼いた?
どんな鉄床(かなとこ)で? どんな恐ろしい矢床(やっとこ)で、
死ぬほど恐ろしいおまえの脳をつかんでおさえた?

星たちは稲妻の槍を投げつけ、
涙の雨で空を濡らした--あのとき、
〈神〉は自分の作品を前にほほえんだか?
子羊をつくったあの〈神〉が、おまえ、虎をつくったのか?

虎、虎、燃えて輝く、
森の闇のなか。
どんな手や目をもつ神が、
恐ろしく、美しい、おまえのからだをつくった?

* * *
William Blake
"The Tiger"

Tiger, tiger, burning bright
In the forests of the night,
What immortal hand or eye
Could frame thy fearful symmetry?

In what distant deeps or skies
Burnt the fire of thine eyes?
On what wings dare he aspire?
What the hand dare seize the fire?

And what shoulder and what art
Could twist the sinews of thy heart?
And, when thy heart began to beat,
What dread hand and what dread feet?

What the hammer? what the chain?
In what furnace was thy brain?
What the anvil? what dread grasp
Dare its deadly terrors clasp?

When the stars threw down their spears,
And watered heaven with their tears,
Did He smile His work to see?
Did He who made the lamb make thee?

Tiger, tiger, burning bright
In the forests of the night,
What immortal hand or eye
Dare frame thy fearful symmetry?

* * *
Blake, "Divine Image" (Experience) と同じ
鍛冶場のイメージで「虎」をつくる過程を描く。

スタンザ5、雷雨の場面で虎が完成。
(マンガ、アニメなどにありがちな描写。)

「虎」は何をあらわす?

* * *
英語テクストは、William Blake, Songs of Innocence
and Songs of Experience (1901)より。
http://www.gutenberg.org/ebooks/1934

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Blake, "Divine Image" (Innocence)

ウィリアム・ブレイク
「神の似姿」 (『無垢』 の歌)

やさしさ、あわれみ、安らぎ、愛に、
つらいときにはみんな祈る。
そして、そんな美しい心によろこび、
感謝の気持ちを返す。

だって、やさしさ、あわれみ、安らぎ、愛とは、
親愛なる、父なる神そのものだから。
やさしさ、あわれみ、安らぎ、愛とは、
神の大事なこどもである人間そのものだから。

〈やさしさ〉は人の心をしていて、
〈あわれみ〉は人の顔をしている。
〈愛〉は神々しい人のすがたをしていて、
〈安らぎ〉は人をつつんで装う。

だから、どこでも、誰でも、
つらいときにはみんな祈る、
神々しい人のすがたをした
〈やさしさ〉、〈あわれみ〉、〈安らぎ〉、〈愛〉に。

だから、みんな、人を愛さなくては。
たとえ異教徒、トルコ人、ユダヤ人でも。
〈やさしさ〉、〈愛〉、〈あわれみ〉があるところには、
どこでも神がいるのだから。

* * *
Willaim Blake
"The Divine Image" (Innocence)

To Mercy, Pity, Peace, and Love,
All pray in their distress,
And to these virtues of delight
Return their thankfulness.

For Mercy, Pity, Peace, and Love,
Is God our Father dear;
And Mercy, Pity, Peace, and Love,
Is man, His child and care.

For Mercy has a human heart;
Pity, a human face;
And Love, the human form divine:
And Peace, the human dress.

Then every man, of every clime,
That prays in his distress,
Prays to the human form divine:
Love, Mercy, Pity, Peace.

And all must love the human form,
In heathen, Turk, or Jew.
Where Mercy, Love, and Pity dwell,
There God is dwelling too.

* * *
英語テクストは、William Blake, Songs of Innocence
and Songs of Experience (1901)より。
http://www.gutenberg.org/ebooks/1934

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Blake, "Divine Image" (Experience)

ウィリアム・ブレイク
「神の似姿」 (『経験の歌』)

〈冷酷〉は人の心をしていて、
〈ねたみ〉は人の顔をしている。
〈おそれ〉は神々しい人のすがたをしていて、
〈隠蔽〉は人をつつんで装う。

人の装いとは、焼いて打ってつくられる鉄、
人の姿は炎のかまど、
人間の顔は開かずの鍛冶場、
人の心は、何でものみこむその鍛冶場の胃袋。

* * *
Willaim Blake
"A Divine Image" (Experience)

Cruelty has a human heart,
And Jealousy a human face;
Terror the human form divine,
And Secrecy the human dress.

The human dress is forged iron,
The human form a fiery forge,
The human face a furnace sealed,
The human heart its hungry gorge.

* * *
ボツにされた作品?

「神の似姿」とは、神に似た姿のものとして
つくられた人間のこと。

* * *
英語テクストは、William Blake, Songs of Innocence
and Songs of Experience (1901)より。
http://www.gutenberg.org/ebooks/1934

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Blake, "Infant Joy"

ウィリアム・ブレイク
「生まれたばかりの喜び」

「なまえないの、
うまれてふちゅかめなの」。
じゃあさ、君をなんて呼ぼうか?
「ぼくたのしい、
ぼく 『よろこび』」。
喜びと幸せが君にありますように!

かわいい「よろこび」くん!
生まれたばかり、まだ二日目の、幸せな喜び。
「しあわせなよろこび」が君の名前。
君はほほえみ、
わたしは歌う--
喜びと幸せが君にありますように!

* * *
Willaim Blake
"Infant Joy"

"I have no name;
I am but two days old."
What shall I call thee?
"I happy am,
Joy is my name."
Sweet joy befall thee!

Pretty joy!
Sweet joy, but two days old.
Sweet joy I call thee:
Thou dost smile,
I sing the while;
Sweet joy befall thee!

* * *
英語テクストは、William Blake, Songs of Innocence
and Songs of Experience (1901)より。
http://www.gutenberg.org/ebooks/1934

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Blake, "The Blossom"

ウィリアム・ブレイク
「はな」

たのしい、たのしい、すずめくん!
きれいなみどりのはっぱのしたで、
はなが、うれしそうに、
きみをみてる、やのようにはやいきみを。
おいで、ちいさなゆりかごに。
おいで、わたしのむねに。

かわいい、かわいい、こまどりちゃん!
きれいなみどりのはっぱのしたで、
はなが、うれしそうに、
きみのこえをきいてる、きみがないてひっくひっくしてるのを。
かわいい、かわいい、こまどりちゃん、
きみはないてる、わたしのむねで。

* * *
Willaim Blake
"The Blossom"

Merry, merry sparrow!
Under leaves so green
A happy blossom
Sees you, swift as arrow,
Seek your cradle narrow,
Near my bosom.

Pretty, pretty robin!
Under leaves so green
A happy blossom
Hears you sobbing, sobbing,
Pretty, pretty robin,
Near my bosom.

* * *
「はな」は何? 誰?
「すずめ」は何? 誰?
「こまどり」は何? 誰?

「すずめ」が「やのようにはやい」ってどういうこと?
どうして「こまどり」はひっくひっく泣いている?
どうして「はな」は、ひっくひっく泣く「こまどり」の
声を聞いてうれしそう?

「わたし」は何? 誰?

* * *
英語テクストは、William Blake, Songs of Innocence
and Songs of Experience (1901)より。
http://www.gutenberg.org/ebooks/1934

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Blake, "Echoing Green"

ウィリアム・ブレイク
「いろんなおととこえがこだまするのはら」

ひがのぼり、
そらもたのしそう。
かねがようきになって、
はるにようこそ。
ひばりとつぐみ、
しげみのとりたち、
おおごえでうたって、
にぎやかなかねにおへんじ。
そしてぼくたちはあそぶ、
いろんなおととこえがこだまするのはらで。

ジョンじいさん、あたまはまっしろ、
わらってて、こまかいことはきにしない。
かしのきのしたにすわってる、
おとしよりのみんなといっしょに。
みんなわらっている、ぼくたちがあそんでるのをみて。
そしていってる、
「そう、そうじゃった、たのしいもんじゃった、
わしら、おとこのこもおんなのこもみんな、
ちいさいころ、きたもんじゃった、
いろんなおととこえがこだまするのはらに。」

そのうち、ちいさいこたちがつかれて、
たのしくなくなってくる。
たいようもしずんで、
ぼくたちのあそびはおわり。
母さんたちをかこむように、
女の子も、男の子も、
まるで巣のなかの小鳥のように、
眠りにつく。
もう遊びは終わり、
野原は暗くなっていく。

* * *
William Blake
The Echoing Green

The sun does arise,
And make happy the skies;
The merry bells ring
To welcome the Spring;
The skylark and thrush,
The birds of the bush,
Sing louder around
To the bells’ cheerful sound;
While our sports shall be seen
On the echoing green.

Old John, with white hair,
Does laugh away care,
Sitting under the oak,
Among the old folk.
They laugh at our play,
And soon they all say,
‘Such, such were the joys
When we all―girls and boys―
In our youth-time were seen
On the echoing green.’

Till the little ones, weary,
No more can be merry:
The sun does descend,
And our sports have an end.
Round the laps of their mothers
Many sisters and brothers,
Like birds in their nest,
Are ready for rest,
And sport no more seen
On the darkening green.

* * *
英語テクストは、William Blake, Songs of Innocence
and Songs of Experience (1901)より。
http://www.gutenberg.org/ebooks/1934

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Blake, "Little Boy Found"

ウィリアム・ブレイク
「迷子の男の子が見つかった」

沼地でひとり迷子になっていた男の子は、
さまよう光を頼りにいったりきたりし、
そして泣きはじめました。しかし、いつもそばにいてくれる神が、
白い服を着て、お父さんの姿で、あらわれました。

彼は男の子にキスをし、その手をとって
お母さんのところにつれていきました。
お母さんは悲しみに青くなって、泣きながら、
孤独な谷のあちこちで男の子を探していたのでした。

* * *
William Blake
"The Little Boy Found"

The little boy lost in the lonely fen,
Led by the wandering light,
Began to cry, but God, ever nigh,
Appeared like his father, in white.

He kissed the child, and by the hand led,
And to his mother brought,
Who in sorrow pale, through the lonely dale,
Her little boy weeping sought.

* * *
"Little Boy Lost" (Innocence) のつづき。

* * *
英語テクストは、William Blake, Songs of Innocence
and Songs of Experience (1901)より。
http://www.gutenberg.org/ebooks/1934

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Blake, "Little Boy Lost" (Innocence)

ウィリアム・ブレイク (1757-1827)
「迷子の男の子」

「とうさん、ねえ、とうさん、どこいくの?
ねえ、そんなにはやくあるかないでよ!
なにかいって、とうさん、ねえ、ぼくに、
でないと、ぼく、まいごになっちゃうよ!」

夜は暗く、父はどこかに去り、
その子は、冷たい露に濡れていました。
深いぬかるみのなか、その子は泣いていました。
霧があたりに立ちこめていました。

* * *
William Blake
"The Little Boy Lost"

‘Father, father, where are you going?
O do not walk so fast!
Speak, father, speak to your little boy,
Or else I shall be lost.’

The night was dark, no father was there,
The child was wet with dew;
The mire was deep, and the child did weep,
And away the vapour flew.

* * *
英語テクストは、William Blake, Songs of Innocence
and Songs of Experience (1901)より。
http://www.gutenberg.org/ebooks/1934

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ