goo

Dryden, ("Ah, how sweet it is to love!")

ジョン・ドライデン(1631-1700)
(「ああ、恋することって、なんて素敵!」)
(『暴君の恋』より)

ああ、恋することって、なんて素敵!
ああ、若くて、恋い焦がれるって、なんて楽しい!
なんて気持ちいい痛み!
はじめて恋の炎にふれたときって!
恋の痛みはずっと素敵、
他のすべての楽しみより。

ため息でも、恋する人がつけば、
静かに心が浮かびあがる。
ひとり流す涙でも、恋する人が流せば、
したたる香油のように傷をいやす。
息絶えるとき、恋する人は、
血を流しつつ安らかに逝く。

〈愛〉と〈時〉には敬意を払って。
去りゆく友のように大切にして。
金色の贈りもの、若さの盛りに
〈愛〉と〈時〉がくれる贈りものを拒まないで。
年ごとに、手に入りにくくなって、
年ごとに、難しくなっていくから。

愛は、泉の水のようになみなみと、
若い人すべての血にあふれる。
でも、流れるたびにそれは減り、
やがて枯れてしまう。
年老いたときに流れるのは、
雨だけ。にごって流れる雨だけ。

* * *
John Dryden
("Ah, how sweet it is to love!")
(From Tyrannick Love)

Ah, how sweet it is to love!
Ah, how gay is young desire!
And what pleasing pains we prove
When we first approach love's fire!
Pains of love be sweeter far 5
Than all other pleasures are.

Sighs which are from lovers blown
Do but gently heave the heart:
E'en the tears they shed alone
Cure, like trickling balm, their smart. 10
Lovers, when they lose their breath,
Bleed away in easy death.

Love and Time with reverence use,
Treat them like a parting friend;
Nor the golden gifts refuse 15
Which in youth sincere they send:
For each year their price is more,
And they less simple than before.

Love, like spring-tides full and high,
Swells in every youthful vein; 20
But each tide does less supply,
Till they quite shrink in again:
If a flow in age appear,
'Tis but rain, and runs not clear.

* * *
劇中で、魔法使いに呼び出された異教の精霊
ダミルカー(Damilcar)が、眠っている
聖カタリナに対してこの歌を歌う。そして
カタリナの守護霊アマリエル(Amariel)に
こっぴどく怒られる。

カルペ・ディエム(Carpe diem)--将来のことを
あれこれ考えるのではなく、今を生きよう/若いうちに
恋をしよう、というテーマ--の一変奏。Herrick,
"To the Virgins" や Marvell, "Coy Mistress" など
ばかりがとりあげられるが、他の詩人たちのものも
もっと読まれるべき。

また、政治詩・宗教詩(つまり、時の情勢を反映する詩)
以外のドライデンももっと評価されるべき。

思うに、この詩のいいところは、スタンザ1の浮かれ
具合とスタンザ4の枯れ具合の落差、およびスタンザ
2-3の比喩の繊細さ。ため息で心が浮かぶ(たとえば
風船のように)とか、愛や時間は去りゆく友のよう、
とか。

* * *
英語テクストは、The Works of the British Poets
(1795) vol. 6 より。
http://books.google.co.jp/books?id=ezdjAAAAMAAJ

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Jonson, ("Oh do not wanton with those Eyes")

ベン・ジョンソン (1572-1637)
「歌」(「ああ、その目でいろんな男たちを見ないで」)

ああ、その目でいろんな男たちを見ないで。
嫉妬でおかしくなりそうだから。
うつむかないで、目をあげて。
はずかしさで、その目が消え入りそうだから。
ああ、怒りでその目に炎を燃やさないで。
恐れで、ぼくは死んでしまいそうだから。
でも、君を求めるぼくを、あまりやさしい目で見ないで。
今度は、期待で、ぼくは死んでしまいそうだから。
ああ、その目を涙にひたさないで。
悲しみで、ぼくは死んでしまいそうだから。
不安にはりさけそうなほど、その目を見開かないで。
自分の不安だけで、ぼくはもう、おかしくなりそうだから。

* * *
Ben Jonson
A Song ("Oh do not wanton with those Eyes")

Oh do not wanton with those eyes,
Lest I be sick with seeing;
Nor cast them down, but let them rise,
Lest shame destroy their being.
O, be not angry with those fires;
For then their threats will kill me:
Nor look too kind on my desires,
For then my hopes will spill me.
O, do not steep them in thy tears;
For so will sorrow slay me
Nor spread them as distract with fears;
Mine own enough betray me.

* * *
1 wanton with
・・・・・・といちゃつく(OED 1)。無駄づかいする(OED 3)。

2 sick
強い感情に襲われる(悲しみ、望み、妬みなど)(OED 4a)。

12 betray
誤った方向に導く、あざむく(OED 4a)。

* * *
The Works of Ben Jonson (1756) より。
http://books.google.co.jp/books?id=rwngAAAAMAAJ

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を参照する際には、
このサイトの作者、タイトル、URL, 閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Shelley, The Mask of Anarchy (英語テクスト)

Percy Bysshe Shelley
The Mask of Anarchy

Written on the Occasion of the Massacre
at Manchester

1.
As I lay asleep in Italy
There came a voice from over the Sea,
And with great power it forth led me
To walk in the visions of Poesy.

2.
I met Murder on the way― _5
He had a mask like Castlereagh―
Very smooth he looked, yet grim;
Seven blood-hounds followed him:

3.
All were fat; and well they might
Be in admirable plight, _10
For one by one, and two by two,
He tossed them human hearts to chew
Which from his wide cloak he drew.

4.
Next came Fraud, and he had on,
Like Eldon, an ermined gown; _15
His big tears, for he wept well,
Turned to mill-stones as they fell.

5.
And the little children, who
Round his feet played to and fro,
Thinking every tear a gem, _20
Had their brains knocked out by them.

6.
Clothed with the Bible, as with light,
And the shadows of the night,
Like Sidmouth, next, Hypocrisy
On a crocodile rode by. _25

7.
And many more Destructions played
In this ghastly masquerade,
All disguised, even to the eyes,
Like Bishops, lawyers, peers, or spies.

8.
Last came Anarchy: he rode _30
On a white horse, splashed with blood;
He was pale even to the lips,
Like Death in the Apocalypse.

9.
And he wore a kingly crown;
And in his grasp a sceptre shone; _35
On his brow this mark I saw―
'I AM GOD, AND KING, AND LAW!'

10.
With a pace stately and fast,
Over English land he passed,
Trampling to a mire of blood _40
The adoring multitude.

11.
And a mighty troop around,
With their trampling shook the ground,
Waving each a bloody sword,
For the service of their Lord. _45

12.
And with glorious triumph, they
Rode through England proud and gay,
Drunk as with intoxication
Of the wine of desolation.

13.
O'er fields and towns, from sea to sea, _50
Passed the Pageant swift and free,
Tearing up, and trampling down;
Till they came to London town.

14.
And each dweller, panic-stricken,
Felt his heart with terror sicken _55
Hearing the tempestuous cry
Of the triumph of Anarchy.

15.
For with pomp to meet him came,
Clothed in arms like blood and flame,
The hired murderers, who did sing _60
'Thou art God, and Law, and King.

16.
'We have waited, weak and lone
For thy coming, Mighty One!
Our purses are empty, our swords are cold,
Give us glory, and blood, and gold.' _65

17.
Lawyers and priests, a motley crowd,
To the earth their pale brows bowed;
Like a bad prayer not over loud,
Whispering―'Thou art Law and God.'―

18.
Then all cried with one accord, _70
'Thou art King, and God, and Lord;
Anarchy, to thee we bow,
Be thy name made holy now!'

19.
And Anarchy, the Skeleton,
Bowed and grinned to every one, _75
As well as if his education
Had cost ten millions to the nation.

20.
For he knew the Palaces
Of our Kings were rightly his;
His the sceptre, crown, and globe, _80
And the gold-inwoven robe.

21.
So he sent his slaves before
To seize upon the Bank and Tower,
And was proceeding with intent
To meet his pensioned Parliament _85

22.
When one fled past, a maniac maid,
And her name was Hope, she said:
But she looked more like Despair,
And she cried out in the air:

23.
'My father Time is weak and gray _90
With waiting for a better day;
See how idiot-like he stands,
Fumbling with his palsied hands!

24.
'He has had child after child,
And the dust of death is piled _95
Over every one but me―
Misery, oh, Misery!'

25.
Then she lay down in the street,
Right before the horses' feet,
Expecting, with a patient eye, _100
Murder, Fraud, and Anarchy.

26.
When between her and her foes
A mist, a light, an image rose,
Small at first, and weak, and frail
Like the vapour of a vale: _105

27.
Till as clouds grow on the blast,
Like tower-crowned giants striding fast,
And glare with lightnings as they fly,
And speak in thunder to the sky,

28.
It grew―a Shape arrayed in mail _110
Brighter than the viper's scale,
And upborne on wings whose grain
Was as the light of sunny rain.

29.
On its helm, seen far away,
A planet, like the Morning's, lay; _115
And those plumes its light rained through
Like a shower of crimson dew.

30.
With step as soft as wind it passed
O'er the heads of men―so fast
That they knew the presence there, _120
And looked,―but all was empty air.

31.
As flowers beneath May's footstep waken,
As stars from Night's loose hair are shaken,
As waves arise when loud winds call,
Thoughts sprung where'er that step did fall. _125

32.
And the prostrate multitude
Looked―and ankle-deep in blood,
Hope, that maiden most serene,
Was walking with a quiet mien:

33.
And Anarchy, the ghastly birth, _130
Lay dead earth upon the earth;
The Horse of Death tameless as wind
Fled, and with his hoofs did grind
To dust the murderers thronged behind.

34.
A rushing light of clouds and splendour, _135
A sense awakening and yet tender
Was heard and felt―and at its close
These words of joy and fear arose

35.
As if their own indignant Earth
Which gave the sons of England birth _140
Had felt their blood upon her brow,
And shuddering with a mother's throe

36.
Had turned every drop of blood
By which her face had been bedewed
To an accent unwithstood,― _145
As if her heart had cried aloud:

37.
'Men of England, heirs of Glory,
Heroes of unwritten story,
Nurslings of one mighty Mother,
Hopes of her, and one another; _150

38.
'Rise like Lions after slumber
In unvanquishable number,
Shake your chains to earth like dew
Which in sleep had fallen on you―
Ye are many―they are few. _155

39.
'What is Freedom?―ye can tell
That which slavery is, too well―
For its very name has grown
To an echo of your own.

40.
''Tis to work and have such pay _160
As just keeps life from day to day
In your limbs, as in a cell
For the tyrants' use to dwell,

41.
'So that ye for them are made
Loom, and plough, and sword, and spade, _165
With or without your own will bent
To their defence and nourishment.

42.
''Tis to see your children weak
With their mothers pine and peak,
When the winter winds are bleak,― _170
They are dying whilst I speak.

43.
''Tis to hunger for such diet
As the rich man in his riot
Casts to the fat dogs that lie
Surfeiting beneath his eye; _175

44.
''Tis to let the Ghost of Gold
Take from Toil a thousandfold
More than e'er its substance could
In the tyrannies of old.

45.
'Paper coin―that forgery _180
Of the title-deeds, which ye
Hold to something of the worth
Of the inheritance of Earth.

46.
''Tis to be a slave in soul
And to hold no strong control _185
Over your own wills, but be
All that others make of ye.

47.
'And at length when ye complain
With a murmur weak and vain
'Tis to see the Tyrant's crew _190
Ride over your wives and you
Blood is on the grass like dew.

48.
'Then it is to feel revenge
Fiercely thirsting to exchange
Blood for blood―and wrong for wrong― _195
Do not thus when ye are strong.

49.
'Birds find rest, in narrow nest
When weary of their winged quest;
Beasts find fare, in woody lair
When storm and snow are in the air. _200

50.
'Horses, oxen, have a home,
When from daily toil they come;
Household dogs, when the wind roars,
Find a home within warm doors.

51.
'Asses, swine, have litter spread
And with fitting food are fed;
All things have a home but one―
Thou, Oh, Englishman, hast none!

52.
'This is Slavery―savage men, _205
Or wild beasts within a den
Would endure not as ye do―
But such ills they never knew.

53.
'What art thou Freedom? O! could slaves
Answer from their living graves _210
This demand―tyrants would flee
Like a dream's dim imagery:

54.
'Thou art not, as impostors say,
A shadow soon to pass away,
A superstition, and a name _215
Echoing from the cave of Fame.

55.
'For the labourer thou art bread,
And a comely table spread
From his daily labour come
In a neat and happy home. _220

56.
Thou art clothes, and fire, and food
For the trampled multitude―
No―in countries that are free
Such starvation cannot be
As in England now we see. _225

57.
'To the rich thou art a check,
When his foot is on the neck
Of his victim, thou dost make
That he treads upon a snake.

58.
Thou art Justice―ne'er for gold _230
May thy righteous laws be sold
As laws are in England―thou
Shield'st alike the high and low.

59.
'Thou art Wisdom―Freemen never
Dream that God will damn for ever _235
All who think those things untrue
Of which Priests make such ado.

60.
'Thou art Peace―never by thee
Would blood and treasure wasted be
As tyrants wasted them, when all _240
Leagued to quench thy flame in Gaul.

61.
'What if English toil and blood
Was poured forth, even as a flood?
It availed, Oh, Liberty,
To dim, but not extinguish thee. _245

62.
'Thou art Love―the rich have kissed
Thy feet, and like him following Christ,
Give their substance to the free
And through the rough world follow thee,

63.
'Or turn their wealth to arms, and make _250
War for thy beloved sake
On wealth, and war, and fraud―whence they
Drew the power which is their prey.

64.
'Science, Poetry, and Thought
Are thy lamps; they make the lot _255
Of the dwellers in a cot
So serene, they curse it not.

65.
'Spirit, Patience, Gentleness,
All that can adorn and bless
Art thou―let deeds, not words, express _260
Thine exceeding loveliness.

66.
'Let a great Assembly be
Of the fearless and the free
On some spot of English ground
Where the plains stretch wide around. _265

67.
'Let the blue sky overhead,
The green earth on which ye tread,
All that must eternal be
Witness the solemnity.

68.
'From the corners uttermost _270
Of the bounds of English coast;
From every hut, village, and town
Where those who live and suffer moan
For others' misery or their own,

69.
'From the workhouse and the prison
Where pale as corpses newly risen,
Women, children, young and old _277
Groan for pain, and weep for cold―

70.
'From the haunts of daily life
Where is waged the daily strife _280
With common wants and common cares
Which sows the human heart with tares―

71.
'Lastly from the palaces
Where the murmur of distress
Echoes, like the distant sound _285
Of a wind alive around

72.
'Those prison halls of wealth and fashion,
Where some few feel such compassion
For those who groan, and toil, and wail
As must make their brethren pale―

73.
'Ye who suffer woes untold, _291
Or to feel, or to behold
Your lost country bought and sold
With a price of blood and gold―

74.
'Let a vast assembly be, _295
And with great solemnity
Declare with measured words that ye
Are, as God has made ye, free―

75.
'Be your strong and simple words
Keen to wound as sharpened swords, _300
And wide as targes let them be,
With their shade to cover ye.

76.
'Let the tyrants pour around
With a quick and startling sound,
Like the loosening of a sea, _305
Troops of armed emblazonry.

77.
'Let the charged artillery drive
Till the dead air seems alive
With the clash of clanging wheels,
And the tramp of horses' heels. _310

78.
'Let the fixed bayonet
Gleam with sharp desire to wet
Its bright point in English blood
Looking keen as one for food.

79.
Let the horsemen's scimitars _315
Wheel and flash, like sphereless stars
Thirsting to eclipse their burning
In a sea of death and mourning.

80.
'Stand ye calm and resolute,
Like a forest close and mute, _320
With folded arms and looks which are
Weapons of unvanquished war,

81.
'And let Panic, who outspeeds
The career of armed steeds
Pass, a disregarded shade _325
Through your phalanx undismayed.

82.
'Let the laws of your own land,
Good or ill, between ye stand
Hand to hand, and foot to foot,
Arbiters of the dispute, _330

83.
'The old laws of England―they
Whose reverend heads with age are gray,
Children of a wiser day;
And whose solemn voice must be
Thine own echo―Liberty! _335

84.
'On those who first should violate
Such sacred heralds in their state
Rest the blood that must ensue,
And it will not rest on you.

85.
'And if then the tyrants dare _340
Let them ride among you there,
Slash, and stab, and maim, and hew,―
What they like, that let them do.

86.
'With folded arms and steady eyes,
And little fear, and less surprise, _345
Look upon them as they slay
Till their rage has died away.

87.
Then they will return with shame
To the place from which they came,
And the blood thus shed will speak _350
In hot blushes on their cheek.

88.
'Every woman in the land
Will point at them as they stand―
They will hardly dare to greet
Their acquaintance in the street. _355

89.
'And the bold, true warriors
Who have hugged Danger in wars
Will turn to those who would be free,
Ashamed of such base company.

90.
'And that slaughter to the Nation _360
Shall steam up like inspiration,
Eloquent, oracular;
A volcano heard afar.

91.
'And these words shall then become
Like Oppression's thundered doom _365
Ringing through each heart and brain,
Heard again―again―again―

92.
'Rise like Lions after slumber
In unvanquishable number―
Shake your chains to earth like dew _370
Which in sleep had fallen on you―
Ye are many―they are few.'

* * *
英語テクストはThe Complete Poetical Works of
Percy Bysshe Shelley (1914), vol. 1より。
http://www.gutenberg.org/ebooks/4797

The Poetical Works of Percy Bysshe Shelley,
ed. Mary W. Shelley (1839), vol. 3 を参照して
一部編集。
http://books.google.co.jp/books?id=1VYJAAAAQAAJ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

道端アート/素人(+ 職としての)アート (13)

道端アート/素人(+ 職としての)アート (13)



福島輝哲(陶芸家)



和食器



身内のアーティストS

* * *
画像はわたしが撮影。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

イギリスの魔女裁判 (魔女と悪魔の性的関係)

イギリスの魔女裁判
(魔女と悪魔の性的関係)

尋問されたバクトンの村のマリア・ブッシュは、それまで同様、
みずから告白した。連行されたのは月曜で、その夜と火曜の朝に
マルティン氏に、次のように話したとのこと--15年前、
・・・・・・[原文ママ]の死から3週間後、悪魔が彼女の
ところにあらわれ、彼女のからだを使用した。

Maria Bush de Bactõ In. vt ante freely.
taken on the munday confessed that night
& teusday morninge, teste Mr. Maltin,
that ye deuill did appeare to her in ye
shape of a man about 15 yer since and
3 we. after the death . . , [sic] and
had after, the vse of her body.

---
メアリー・スキッパーは、月曜から水曜まで不眠の状態に
おかれた後、白状した--夫の死後、悪魔が男の姿で
彼女のところにあらわれ・・・・・・定期的に彼女のからだを
使用した・・・・・・が、彼女はいつも彼のからだが冷たいと
感じた。

Mary Skipper . . . after watchinge frō
munday vntill weddesday . . . confessed
that deuill appeared vnto her in the
shape of a man after her husbands death
and . . . constantly had the use of her
. . . but she felt him allways cold.

* * *
C. L'Estrange Ewen, Witch Hunting and
Witch Trials (1929), pp. 301, 313.

* * *
スキッパーの証言にある "watching" とは、眠らない
よう監視すること。イギリス流の、あからさまに暴力的では
ない拷問。あからさまに暴力的でないから、ブッシュの自白に
あるように "freely" (みずからすすんで、無理やりで
なく)自白した、という体裁をとれるが、もちろんこれも
暴力であり拷問。他に "walking" (眠らせずに延々と
歩かせる)というものもあった。

確認。スキッパーは二晩徹夜させられて自白。
ブッシュは一晩目の途中から翌朝にかけて自白。

* * *
「悪魔があらわれ、魔女のからだを使用した」ということは
何を意味するか。

1.
この表現は魔女の自白に頻出する定番もの。つまり、
これは、魔女とされたひとりひとりの女性がみずから
発した言葉ではなく、取り調べの担当者が用いたもの。
性行為を婉曲してあらわすために。

取調官
「あなたのところに悪魔があらわれましたね。」

魔女
「・・・・・・はい。」

取調官
「悪魔はあなたのからだを(性的に)使用しましたね。」

魔女
「・・・・・・はい。」

このパターンで上記のような調書をつくることができる。

もちろん、背後にはイギリスの魔女裁判 (なぜ男性より
女性が)
にあるような、性や女性に関する思想・偏見が。

2.
この手の自白に「夫の死後」などという表現が
頻出することもポイント。

強制的な徹夜の後、1のパターンで、「悪魔との性行為」
というありもしないことを認めさせられた、という可能性も
あるが、別の可能性として、夫の死後に別の男性と
恋愛関係・性的関係をもっていて、取調べのなかで
その男性が悪魔とみなされるにいたった、ということも
ありうる。

取調官
「夫の死後、あなたに近づいてきた誰か男性は
いませんでしたか。いましたよね。」

魔女
「・・・・・・いました。」

取調官
「その人と性的関係をもちましたか。もったんですよね。」

魔女
「・・・・・・もちました。」

取調官
「その人は、悪魔だったのでは。そう、悪魔ですよね。」

魔女
「・・・・・・そうです。」

これで、上記の調書をつくることができる。
(魔女の答えは、英語では、みな "Yes" の一言。)

3.
スキッパーの自白にある「悪魔のからだは冷たかった」という
表現もこの手の調書の定番。つまり、

取調官
「悪魔は冷たかったのでは。そうですよね。」

魔女
「・・・・・・はい。」

ということ。

(おそらく、血が通っていてあたたかいはずの人間の
男性とは違う、という点を強調するための表現。)

* * *
つまり、上の自白に見られるのは、「悪魔は魔女と
肉体関係をもつ」という神学思想と、拷問と、
それから(おそらく)魔女とされた女性の記憶
(や、その書き換え)の、不幸な(あってはならない)
コラボ。

加えて、魔女とされた女性は、基本的に貧しく、年老いて、
幸せとはいえない人々だったので、そのような人々の
人生に対する諦観、もうどうでもいい、という感覚も
あったはず。

いずれにせよ、現実にはありえない、この悪魔との
性的関係が彼との契約の証拠、つまり女性が魔女で
ある証拠(のひとつ)とされた。

* * *
以上のような解釈は、トマス『宗教と魔術の衰退』
Purkiss, The Witch in Historyなどの文献からのもの。

(他にもいろいろな文献からの要素があるはず。
今後、思い出した折に追記。)

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

イギリスの魔女裁判 (なぜ男性より女性が)

イギリスの魔女裁判
(なぜ悪魔への信仰は主として女性に見られるか)

女性に対する批判において、多くの場合、「女」
という言葉は肉欲をあらわす。女は死よりも
ひどい苦しみをもたらす、よい女性でも肉欲に
支配されている、などとよく言われるように。

すべての魔術は肉欲から生じる。そして肉欲は、
女においては満たされることがない。それゆえ、
この肉欲を満たそうとして、女たちは悪魔とさえ
性的関係を結ぶのである。

[I]n many vituperations that we read
against women, the word woman is used
to mean the lust of the flesh. As it is
said: I have found a woman more bitter
than death, and good woman subject to
carnal lust.

All witchcraft comes from carnal lust,
which is in women insatiable. . . .
Wherefore for the sake of fulfilling
their lusts they consort even with devils.

---
Heinrich Kramer and James Sprenger,
The Malleus Maleficarum, tr. Montague Summers.
http://www.malleusmaleficarum.org/
downloads/MalleusAcrobat.pdf

(上の引用は、それぞれ以下のように記されたページから。)
file:///C|/!!witch/part_I/mm01_06a.html (3 of 5)
file:///C|/!!witch/part_I/mm01_06b.html (3 of 4)

* * *
タイトルは英語で、"The Hammer of Witches"
(魔女をたたく鉄槌)。15世紀のドイツの書物で、
かなり広く読まれた。

イギリスの書籍ではなく、またイギリスでどれほどの
影響力があったかは未調査だが、今後の記事との
関連で掲載。性に関する偏見と無理解、抑圧と屈折・・・・・・。

* * *
過去の異国における思想・できごとなどとして関心を
惹くものを紹介しているのみで、わたし個人の考えを
反映する記事ではないので、ご理解を。念のため。
(特にこの記事については!)

英語テクストはみな散文。適宜改行を挿入している。

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を参照する際には、
このサイトの作者、タイトル、URL, 閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

イギリスの魔女裁判 (家事のミス)

イギリスの魔女裁判
(家事のミス)

ウィリアム・レインの妻、ベネット・レインは、次のように
証言した。かつて未亡人であった時、家に来ていた
アグネス・ハードにミルクを1パイント与えた。
その際、そのミルクをもって帰るための器も貸して与えた。
その器をアグネスは2-3週間返さなかった。そんな時、
たまたまアグネスの娘が何かの連絡のために家に来たので、
ベネットはその子に「あなたのお母さんにミルク酒を作る
ミルクはあげたけど、器まであげてはいないわ」といい、
皿を返すよう求めた。そのとき、この証人ベネットは
糸を紡いでいた。

その後アグネスの娘は家に帰り、ベネットにいわれたことを
母に伝えた。アグネスは娘に器をベネットの家まで届けさせた。
この証人ベネットがいうには、器を受けとってその子を帰すと、
うまく糸が紡げなくなっており、すぐに切れてしまう弱い糸しか
できなかった(1)。

さらに、この証人ベネットは次のようにいった。また別のとき、
彼女はアグネス・ハードに2ペンス貸していたのだが、
ベネット自身も貧しかったので、教会に税を払うために
アグネスからお金を返してもらうか、あるいは他の人から
借りるかしなければならなかった。そうアグネスにいうと、
このアグネスは「今週は8シリングか9シリングを別の人に
払ってしまったので、今は返すお金がないわ」といった。
これに対してこの証人ベネットは、「今、返してくれなきゃ
ダメよ。だって今日、教会に税を納めなくちゃいけないんだから」
といった。するとアグネスは、「じゃあ誰かに借りてこなくちゃ
いけないわね」といい、実際にお金をもってきていった、
「ほら、借りたお金よ」。そこでこの証人ベネットは、
「かわりにミルクを1パイントあげるわ。いつでもいいから家に
来てね」。次の日アグネスが来て、そのミルクとバターを
もらって行った。

この証人ベネットがいうには、次の日、[クリームにするために]
ミルクの表面をすくおうとしたが、まるで卵の白身のように
伸びて巻きついてしまった。またそのミルクを火にかけると、
沸騰せず、固まって焦げ、そして嫌なにおいがした(2)。

* * *
Barbara Rosen, Witchcraft in England,
1558-1618 (1969), pp. 147-48.

- 英語テクストの掲載はさしあたり自粛(著作権の関係から)。
- 日本語訳は10年くらい前につくったもの(いろいろ未確認)。

* * *
魔術による(とされる)被害の発端の多くは、近隣の
人との日常的な交流。上の証言においては、(1)と
(2)が、アグネスの魔術による被害。ふつうの言葉で
いえば、主婦としての自分の仕事をベネットが
(何かの理由で)うまくこなせなかった、ということ。

1. キース・トマス、『宗教と魔術の衰退』流の解釈
アグネスに対して器やお金の返却を要求したベネットが、
アグネスにうらまれることをした-->アグネスが魔術で
自分に復讐した、と考えた。

2. Diane Purkiss, The Witch in History 流の解釈
ベネットは、家事における自分のミスの責任をアグネスの
魔術に転嫁。こうしてベネットは、主婦としての体面
を家族や自分に対して保とうとした。(当時、貧しい
人々のくらしは厳しかったので、小さなように見える
ミスでも、重大なことだった。)

いずれにせよ、このような実際の魔女裁判の根底に
見られるのは、「悪魔との契約」などという
おどろおどろしい、非日常・非現実的なものではなく、
いつの時代にでも、また誰にでもありそうな、社会・
地域生活上のふつうの不安。

この不安に「魔術」・「悪魔」・「魔女」などという、
善悪に関する神学的な思考の枠組み(いわば合法的に
近隣の人を攻撃する手段)が知識階級から与えられた
ことによって、魔女裁判がおこった。

(魔女裁判における被告・原告の多くは、読み書き
すらできないような、知的には受け身にならざるを
えないような、貧しく老いた田舎の女性たち。)

つまり、このような側面から見れば、魔女裁判は、
地域社会のいざこざと神学思想の不幸なコラボの
ようなものだった。(もちろん他の側面もある。)

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

白い部屋 (2)

白い部屋 (2)

記憶の痛みの記憶--

白い部屋
格子窓
罪の道
時の歌--

怒りの怒り
棘の棘
氷の矢

痛みの涙の痛み
血の流れ

命の命
海の海
波と渦

なぐさめのなぐさめ
君の影--

* * *
1991?
20130118-23
20130130

* * *
盗用・商用・悪用以外でしたら、好きにしてください。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

白い部屋

白い部屋

1.
ふりそそぐ眠りのしずく
消えかけた虹のうわ言
水辺の見えない壁の上
記憶の記憶の記憶、うつし出す--

白い部屋
開き窓
風の道
空の歌--

祈りの祈り
嘘の嘘
天気雨

緑の緑の緑
陽だまり

泉の泉
丘の丘
鳥の羽

静けさの静けさ
君の影--

2.
どこかで会った小人たち
誰かの乱れた胸の音
瞳の奥、見えないすき間に
記憶の記憶の記憶、描き出す--

青い部屋
開き窓
雲の道
星の歌--

鏡の鏡
闇の闇
迷い道

光の光の光


心の心
夢の夢
傷の跡

ため息のため息
君の影--

* * *
1991?
20130118-21
20130130

* * *
盗用・商用・悪用以外でしたら、好きにしてください。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

イギリスの魔女裁判(魔術の定義)

イギリスの魔女裁判
(魔術の定義)

魔術とは、悪魔の助けを借りて(神の正義が許す範囲内で)
奇跡的・超自然的なことをおこなうための技術である。

あらゆる魔術の背景にあるのは、魔術師と悪魔のあいだの
同盟・契約である。このような関係で両者はたがいに
結ばれているのである。

悪魔は、彼の憎しみと悪意を思い知らせるべく、神を模倣し、
神と教会の関係を偽造する。つまり、神が神を信じる人々と
契約を結ぶように、サタンも人々と契約を結び、自分の側に
束縛しようとするのである。あわよくば、人々を神との契約から
切り離し、その栄誉を奪うために。

* * *
Witchcraft is a wicked art serving
for the working of wonders by the
assistance of the devil, so far forth
as God shall in justice permit.

The ground of all the practices of
witchcraft is a league or covenant
made between the witch and the devil,
wherein they do mutually bind themselves
each to other. . . .

Now that he [the devil] might show forth
his hatred and malice he takes upon him
to imitate God and to counterfeit his
dealings with his church. As God therefore
hath made a covenant with his people,
so Satan joins in league with the world
labouring to bind some men unto him that
so, if it were possible, he might draw
them from the covenant of God and disgrace
the same.

* * *
ヨーロッパ大陸で早くから発達していた、
神学的な魔術の定義。

* * *
William Perkins, "A Discourse on the Damned Art of Witchcraft",
The Work of William Perkins (1970), pp. 588, 593-94.

パーキンズは16世紀の聖職者・神学者。

* * *
過去の異国における思想・できごとなどとして関心を
惹くものを紹介しているのみで、わたし個人の考えを
反映する記事ではないので、ご理解を。念のため。

英語テクストはみな散文。適宜改行を挿入している。

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を参照する際には、
このサイトの作者、タイトル、URL, 閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

de la Mare, ("O for a moon to light me home!")

ウォルター・デ・ラ・メア (1873-1956)
「歌」(「家まで道を照らしてくれる月がほしい!」)

家まで道を照らしてくれる月がほしい!
緑のランプがほしい!
プレアデスみたいなきれいな星たちがほしい、
うす暗い木のなかでキラキラ光るような。
片思いのろうそくがほしい! ああ、
緑のランプがほしい!

タータン・チェックのドレスがほしい!
透き通っていて、わがままな、灰色の目がほしい!
スミレみたいに軽やかな指がほしい、
クロウタドリがゆらす枝の下のスミレみたいな。
イバラでいっぱいの牧場がほしい! ああ、
透き通っていて、わがままな、灰色の目がほしい!

アーモンドの枝のような心がほしい!
雨のようにすてきな思いがほしい!
曇りの日の野原のような初恋がほしい、
夜明けにまだ閉じている四月のつぼみのような初恋が!
音楽のような眠りがほしい!
雨のように静かな夢がほしい!

* * *
Walter de la Mare
"Song" ("O for a moon to light me home!")

O for a moon to light me home!
O for a lanthorn green!
For those sweet stars the Pleiades,
That glitter in the twilight trees;
O for a lovelorn taper! O
For a lanthorn green!

O for a frock of tartan!
O for clear, wild, grey eyes!
For fingers light as violets,
'Neath branches that the blackbird frets;
O for a thistly meadow! O
For clear, wild grey eyes!

O for a heart like almond boughs!
O for sweet thoughts like rain!
O for first-love like fields of grey,
Shut April-buds at break of day!
O for a sleep like music!
For still dreams like rain!

* * *
2, 6 a lanthorn green
3-4にある、木々のあいだから差す星の光に
似たようなものとして?

3 the Pleiades
すばる星団。ギリシャ神話では七人の姉妹が星に
なったもの。すばるだけではないが、夜空に輝く
星の群れは、夜の木々のあいだから差す光
(あるいはそれがところどころで葉に反射したもの)に、
似ている。

13 almond
アーモンドの実には、甘いものと苦いものがある(OED 1)。
アーモンドの花はうすいピンクで、そこからアーモンドの
木は白髪にたとえられる(OED 10)。

(実際、アーモンドの花は、五分咲きくらいの桜のよう。)


By י.ש.
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Shaked02.jpg

* * *
わかるようでわからない、素朴できれいで、
ときどき矛盾しているような表現の数々。

家まで道を照らしてくれる月
緑のランプ
片思いのろうそく、
透き通っていて、わがままな、灰色の目
スミレみたいに軽やかな指
イバラでいっぱいの牧場
アーモンドの枝のような心
雨のようにすてきな思い
曇りの日の野原のような初恋
夜明けにまだ閉じている四月のつぼみのような初恋
音楽のような眠り
雨のように静かな夢

何かを象徴しているようで、でも特に深い意味や思想が
なさそうなところがいいのでは。

* * *
英語テクストはSongs of Childhood (1902) より。
http://www.gutenberg.org/ebooks/23545

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を参照する際には、
このサイトの作者、タイトル、URL, 閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

罪は存在しない

罪は存在しない
(1650年代の反律法主義)

神においては、酒浸り、姦通、盗みなどという行為は
存在しない。罪は人間の空想のなかにあるのみである。
光と愛をもってあなたがする行為は、たとえそれが姦通と
呼ばれるものであろうと、やはり輝き、愛に満ちている。
聖書や聖人や教会が何といおうと、あなたのうちに
あるものがあなたを咎めないのであれば、あなたが
咎められることはない。

There is no such act as drunkenness,
adultery and theft in God. . . . Sin
hath its conception only in the imagination. . . .
What act soever is done by thee in light
and love, is light and lovely, though
it be that act called adultery. . . .
No matter what scripture, saints or
churches say, if that within thee do
not condemn thee, thou shalt not be condemned.
(Lawrence Clarkson, cited in Hill 215)

---
キリストの王国は自由な王国であり、許されないような
罪は、そこには存在しない。

[I]n the kingdom of Christ, which is a
free kingdom, there is no sin . . . unpardoned.

(Richard Coppin, cited in Hill 222)

* * *
Hill, Christopher.
The World Turned Upside Down. London, 1972.

* * *
過去の異国における思想・思考として関心を惹くものを
紹介しているのみで、わたし個人の考えではないので、
ご理解を。念のため。

英語テクストはみな散文。適宜改行を挿入している。

* * *
反律法主義(antinomianism)とは、イエスの死により
(彼が神だと信じる)人の罪はみなあがなわれたのだから、
何をしてももはや罪とはならない、旧約聖書中のモーセの
律法を含むあらゆる法はすでに無効、という、上記通りの
考え方。

1650年代における信仰の自由の問題には、このような
思想を野放しにしていいか、という一面があった。

ちょうどこの頃、信仰の自由を主張していたミルトンの立場は、
反共和政府的・反社会的・暴動的な行動をとらないかぎり、
思想・信仰は自由であるべき、というものだった。

「罪びとのかしらに溢るる恩寵」のなかで、ジョン・バニヤンが
「その教えはわたしを大いに誘惑した。特に、その頃は
若かったから・・・・・・」というようなことをいっているのも、
この反律法主義について。

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を参照する際には、
このサイトの作者、タイトル、URL, 閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

富を求める者は金(かね)を抱いたまま滅ぶがいい

富を求める者は金(かね)を抱いたまま滅ぶがいい

美徳よりも金(かね)を重んじる者、名誉よりも快楽を、
英雄的な冒険よりも安全のなかぬくぬくと過ごすことを
好む者は、金を抱いたまま滅ぶがいい。快楽に溺れて
死ぬがいい。そして永遠の忘却に埋もれてしまえ。

[T]hey which preferre their money before vertue,
their pleasure before honour, and their sensuall
securitie before heroicall aduentures, shall
perish with their money, die with their
pleasures, and be buried in euerlasting
forgetfulness.

(Robert Gray, A Good Speed to Virginia [London, 1609],
sig. A3v-A4r)

* * *
3 shall
・・・・・・であるべき、・・・・・・でなくてはならない。

* * *
過去の異国における思想・思考として関心を惹くものを
紹介しているのみで、わたし個人の考えではないので、
ご理解を。念のため。

英語テクストはみな散文。適宜改行を挿入している。

* * *
17世紀初頭の、ヴァージニア植民(への投資)をうながす
パンフレットからの一節。

このようにいいつつも、経済的な利益があるということが
植民の最大の売りだった。そしてそれにつられて海を渡り、
病気、(経済的にも気候的にも)厳しい環境、ネイティヴ・
アメリカンとの抗争などでひどい目にあった人が多かった。

(以上、若干うろ覚え。)

金銭的利益を目的とする活動一般を卑しいものとみなす
伝統的・貴族的な価値観と、そのような活動が社会を動かす
ようになっていたという事実のあいだの矛盾。

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を参照する際には、
このサイトの作者、タイトル、URL, 閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

新しい世界で

新しい世界で

1.
名も知らない花にかこまれて
踊っていた子どもたち
空と星と大地に
愛されていたあの頃

何もかも風につつまれて
どこかに消えていき
色のない景色のなかに
ただひとり残されて

引きかえす道はなく
向かうべき場所もない

そして

ひざまずき
泣き叫ぶ
見えない手の下で
新しい世界で

2.
澄んだ川の色が
血の赤に見えるとき
白い処女の月が
微笑みにゆがむとき

美しいものの影に
黒い羽があらわれる
醜いものの呼ぶ声に
からだが応えだす

光と闇が愛しあい
静けさが耳を裂く

そして

ひざまずき
泣き叫ぶ
見えない手の下で
新しい世界で

そして

くずれおち
立ちあがる
見えない手の下で
新しい世界で

* * *
1991?
1994?
1997?
2005?
20120129
20130114
20130116
20130117

* * *
(新しい音が聞こえる)と同じ曲につけるために
書いた歌詞。こちらがもとのアイディア。

* * *
盗用・商用・悪用以外でしたら、好きにしてください。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Waller, from "To My Lord Protector"

エドマンド・ウォーラー (1606-1687)
「護国卿を称える詩」より

わたしたちの小さな世界、イングランドでは・・・・・・
自然が望むものはみなみずから育ち、
珍しいものはすべて波からの貢ぎ物として手に入る。

わたしたちはアラビアの辛いスパイスの味を知っている、
それを育てる太陽に焼かれることもなく。
イモムシを飼わなくてもペルシアの絹を着て輝き、
ブドウを植えなくてもあらゆるワインを味わえる。

わたしたちは、富を求めて地面を掘るなど、疲れることはしない。
一番重いはずの金も、ここへは泳いでやってくる。
アメリカ人の収穫はわたしたちのものとなる。
わたしたちは海を耕し、異国の者が植えたものを刈りとるのだ。

* * *
Edmund Waller
From "A Panegyric to My Lord Protector"

Our little world. . .
Of her own growth hath all that Nature craves,
And all that's rare, as tribute from the waves.

The taste of hot Arabia's spice we know,
Free from the scorching sun that makes it grow;
Without the worm, in Persian silks we shine;
And, without planting, drink of every vine.

To dig for wealth we weary not our limbs;
Gold, though the heaviest metal, hither swims;
Ours is the harvest where the Indians mow;
We plough the deep, and reap what others sow.
(Lines 49, 51-52, 57-64)

* * *
英語テクストは、Poetical Works of Edmund Waller and
Sir John Denham (1857) より。
http://www.gutenberg.org/ebooks/12322

* * *
(参考)
Jonson, from "To Penshurst"
Carew, from "To Saxham"

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を参照する際には、
このサイトの作者、タイトル、URL, 閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ