goo

From Congreve, Homer's Hymn to Venus (Aurora)

ウィリアム・コングリーヴ
「ホメロスのウェヌス讃歌」 より
(ウェヌスがアンキセスにアウロラとティトーヌスの物語を聞かせる)

金色の冠を頭にのせた夜明けの女神アウロラが、
ティトーヌスと結婚して、バラ色のベッドに彼を迎えたときね、
(そう、彼もトロイア人で、
顔も姿も神のように美しかったわ)
アウロラはすぐユピテルにお願いしたの、
ティトーヌスに永遠の命を与えてあげてください、って。
ユピテルもこの願いを聞いてくれた。
でも、かわいそうなんだけど、あわててよく考えてなかったのよね。
アウロラはいちばん大事なお願いをいい忘れちゃったの。
気づかなかったのか、思いつかなかったのか、ね。
長い命だけじゃだめで、強さも必要なの。
永遠の命といっしょに確保しておかなきゃいけなかったよね、
絶対に年をとらない永遠の若さをね。
で、美しき女神アウロラ、
金色の冠をかぶった、いちばんかがやいてる空の子がどうなったか、っていうとね、
ティトーヌスがまだ若くてかっこいいあいだはよかったの。
アウロラも彼が大好きでいちゃいちゃしてた。
ぎゅって抱きしめて、自分の宮殿、
大地のはて、海のはての向こうにある宮殿でふたりでくらしてた。
でも、彼に灰色の毛が生えはじめて、
ひげがや頭がかっこ悪くなってきたら、
抱きあっていてもアウロラはだんだん冷たくなってきて、
そのうち抱きしめたりしなくなって、いっしょに寝たりしなくなって、
でも、まだ最初はやさしく世話してあげてたの、
天にしかないおいしい食べものやきれいな服をあげたりして。
でも、ティトーヌスが本当に年をとってよぼよぼになって、
神経がちぢこまっちゃって手足がだめになってきたら、
もう使いものにならない、って彼を部屋に閉じこめちゃったの、
若さも力もないし、話すことすらできない、ってね。
こんなふうになるんだったら、
永遠の命なんてほしがるもんじゃないよね。

* * *
William Congreve
From Homer's Hymn to Venus
(Venus Tells Anchises the Story of Aurora and Tithonus)

But when the Golden-thron'd Aurora made
Tithonus Partner of her rosy Bed,
(Tithonus too was of the Trojan Line,
Resembling Gods in Face and Form Divine)
For him she straight the Thunderer address'd,
That with perpetual Life he might be bless'd:
Jove heard her Pray'r, and granted her Request.
But ah! how rash was she, how indiscreet!
The most material Blessing to omit;
Neglecting, or not thinking to provide,
That Length of Days might be with Strength supply'd,
And to her Lover's endless Life, engage
An endless Youth, incapable of Age.
But hear what Fate befell this heav'nly Fair,
In Gold inthron'd, the brightest Child of Air.
Tithonus, while of pleasing Youth possess'd,
Is by Aurora with Delight caress'd;
Dear to her Arms, he in her Court resides,
Beyond the Verge of Earth, and Ocean's utmost Tides.
But, when he saw gray Hairs begin to spread,
Deform his Beard, and disadorn his Head,
The Goddess cold in her Embraces grew,
His Arms declin'd, and from his Bed withdrew;
Yet still a kind of nursing Care she show'd,
And Food ambrosial, and rich Cloaths bestow'd:
But when of Age he felt the sad Extreme,
And ev'ry Nerve was shrunk, and Limb was lame,
Lock'd in a Room her useless Spouse she left,
Of Youth, of Vigour, and of Voice bereft.
On Terms like these, I never can desire
Thou shouldst to Immortality aspire.

* * *
英語テクストは The Works of Mr. William Congreve
in Three Volumes (1752), vol. 3 より。

http://books.google.co.jp/books?id=ZdFeAAAAcAAJ

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Congreve (tr.), "Andromache's Lamentation"

ウィリアム・コングリーヴ
ホメーロス 『イーリアス』 より
「悲しむアンドロマケーの言葉」

ああ、逝ってしまったあなた! これから先、もう悲しみだけの人生よ。
年をとる前に死んでしまうなんて・・・・・・あまりにも早すぎ。
若くていちばんのときに、あなたの輝きは色あせて、
美しいまま焼かれて灰になる・・・・・・。

ああ、もう心はボロボロ。
つらすぎるわ。ひとりぼっち、
哀れな未亡人になっちゃった。
あなたを奪われて、生きる意味なんてあるのかしら?
・・・・・・いいえ、わたしひとり残されただけならまだいいわ。
ああ、この子! この子は誰を頼ればいいの?

かわいそうに、お父さんを失って、あなたは悲しみのなかで大きくなるんだわ。
あなたが生まれてわたしは幸せだったから、その分、今みじめなの!
あなたが大人になるずっと前に、
この町はみんな廃墟になってしまうでしょうね。
誰か守ってくれる人はいるかしら?
死んでしまったあの人だけが、この町の力だったんだから。
老いた母親たちを気にかけてくれる人はいるかしら?
荒れ狂う戦争からこどもを守ってくれる人はいるかしら?
あの人は、みんなの父、みんなの夫だったのね。
あの人がいなくなって、みんなみなしご、みんな未亡人のようだわ。
そのうち、勝利に浮かれたギリシャ人たちがやってくるでしょう。
そして、わたしたちをとらえ、連れて帰るんだわ。
わたしとこの子は、同じ目にあうのよね。
みんないっしょに牢屋に閉じこめられるの。
卑しい生まれの者たちといっしょに、
この子は、ひどい主人の奴隷になるんだわ。
それか、怒りに燃えるギリシャの誰か、ヘクトールの手によって
たったひとりの子や、お父さんを殺された誰かが、
この子に復讐するんだわ。
この子の血を飲んで、悲しみで渇いたのどをうるおすんだわ。
ヘクトールはたくさんの人を容赦なく殺したんだから、
血にまみれた大地を噛ませて。

戦いのなか、あなたのお父さんはものすごく強かったわ。
敵にはけっして容赦しなかった。
だから今の苦しみがあるのよ。みんなひどい目にあって、
みんな悲しんでいるわ。でも、いちばんつらいのはわたし。
あの人が死にあえいでいるときに、わたしはそばにいてあげられなかった。
息を引きとる彼に口づけしてあげることができなかった。
死にゆく手をとってあげることができなかった。
最後の言葉を聞くことができなかった。
そばにいることさえできたなら、あの人も何かいってくれたはずなのに。
悲しみのなか、ずっと胸にしまっておけるような言葉を。
絶対、絶対に、忘れないもの、
毎日、毎晩、泣きながら思い出してはくり返す、そんな言葉は絶対に忘れないわ。

* * *
William Congreve
From Homer, Iliad
"Andromache's Lamentation"

O My lost husband! let me ever mourn
Thy early fate, and too untimely urn:
In the full pride of youth thy glories fade,
And thou in ashes must with them be laid.

Why is my heart thus miserably torn!
Why am I thus distress'd! why thus forlorn!
Am I that wretched thing a widow left?
Why do I live, who am of thee bereft?
Yet I were blest, were I alone undone;
Alas, my child! where can an infant run?

Unhappy orphan! thou in woes art nurs'd;
Why were you born?---I am with blessings curs'd!
For, long ere thou shalt be to manhood grown,
Wide desolation will lay waste this town:
Who is there now that can protection give,
Since he, who was her strength, no more doth live?
Who of her reverend matrons will have care?
Who save her children from the rage of war?
For he to all father and husband was,
And all are orphans now, and widows, by his loss.
Soon will the Grecians now insulting come,
And bear us captives to their distant home;
I, with my child, must the same fortune share,
And all alike be prisoners of the war;
'Mongst base-born wretches he his lot must have,
And be to some inhuman lord a slave.
Else some avenging Greek, with fury fill'd,
Or for an only son or father kill'd
By Hector's hand, on him will vent his rage,
And with his blood his thirsty grief assuage;
For many fell by his relentless hand,
Biting that ground, with which their blood was stained.

Fierce was thy father (O my child !) in war,
And never did his foes in battle spare;
Thence come these sufferings, which so much have cost,
Much woe to all, but sure to me the most.
I saw him not when in the pangs of death,
Nor did my lips receive his latest breath;
Why held he not to me his dying hand?
And why receiv'd not I his last command?
Something he would have said, had I been there,
Which I should still in sad remembrance bear;
For I could never, never words forget.
Which night and day I should with tears repeat.

* * *
アンドロマケーはトロイの王子にして英雄ヘクトールの妻。
ギリシャ側の英雄アキレウスによってヘクトールが殺された
際に、上のように嘆き悲しむ。

* * *
英語テクストは次のページより。
https://archive.org/details/worksenglishpoe75unkngoog

ヴァース・パラグラフのかたちで印字されたものを
スタンザ形式に修正。(段落間に空きを一行入れている。
段落はじめの字下げができないので。)

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )