goo

Donne, ("Why are we by all creatures waited on?")

ジョン・ダン
(「すべての生きものが人に仕えるのはなぜ?」)

すべての生きものが人に仕えるのはなぜ?
なぜ土水風火は無駄にわたしに
糧を与えて生かす? 汚れたわたしに、
罪のない元素が、なぜ?
なぜ馬は何も知らず人に従う?
なぜ牛・猪は愚かにも
自分が弱いと思っている? なぜ人に打たれて死ぬ?
本当は人など皆殺しにして食い尽くせるのに?
ああ、わたしは他の生きものより弱く、悪い。
他のものには罪がない。疚しいところがない。
だから驚く、人より偉大なあの方に。
つくられたもののなか、人のため他の生きものが死ぬ。
すべてをつくった方、罪もなく死なないあの方は、
自分がつくった人を、自分の敵を、救うために、死ぬ。

*****
John Donne
("Why are we by all creatures waited on?")

Why are we by all creatures waited on?
Why do the prodigal elements supply
Life and food to me, being more pure than I,
Simpler and further from corruption?
Why brook'st thou, ignorant horse, subjection?
Why dost thou, bull and boar, so sillily
Dissemble weakness, and by one man's stroke die,
Whose whole kind you might swallow and feed upon?
Weaker I am, woe's me, and worse than you;
You have not sinn'd, nor need be timorous.
But wonder at a greater, for to us
Created nature doth these things subdue;
But their Creator, whom sin, nor nature tied,
For us, His creatures, and His foes, hath died.

https://en.wikisource.org/wiki/Holy_Sonnets/Holy_Sonnet_12

*****
神に捧げるソネット。
もとの手稿から削除された作品のひとつ。
原文は、人以外の生きものに呼びかけるかたちで
書かれている。

聖餐のパン・ワインが本当にイエスの肉・血であるとする
カトリックと、それを否定するプロテスタントの境界線上に
位置する微妙な作品。問題は、イエスが死んだのは過去に
一回だけか(プロテスタント)、それともミサのなかで
毎回死ぬか(カトリック)、ということ。16世紀から
17世紀にかけてのイングランドでは、このようなことが
宗教的・政治的に、そしてある意味科学的に、大問題であった。

しかし、宗教的・思想的・民族的・政治的・
社会的・科学的な理由で(正面から、あるいは陰で)
反目しあっている現代人に、過去を見て驚く・笑う
資格などまったくないであろう。

個人的には、(イングランドにて抑圧される側であった)
カトリックの視点があってもいい、という意図で
ダンは書いていると思う。

ダンはカトリックとして育ち、後に国教会に改宗。
(表向き従っただけ、とも。)

*****
英語としては、最後の現在完了時制("hath died")が
時間・場所の不特定性、および現在への継続を暗示する、
という点に(プロテスタントにとっての)問題がある。
死者は現在完了時制の文の主語にならない、ならば
イエスは……などということ。
(しかし逆に、初期近代英語では、現在完了で特定の
過去を表すこともできたので、さらに微妙。)

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Donne, ("What if this present were the world's last night?")

ジョン・ダン
(今夜でこの世が終わるなら?)

今夜でこの世が終わるなら?
おお、おまえ、わたしの魂、心のなか、
十字架のキリストをよく見るがいい。
どうだ? 彼は怖い顔をしているか?
目には涙、それでまばゆい光が消えている。
苦しそうな顔、貫かれた頭から流れる血。
その口はお前に地獄落ちを宣告する……?
悪意ある敵にさえ許しを祈っていたはずでは……?
違う、キリストは怖くない。偶像のように
悪くて素敵な女の子たちを思い出そう。
優しい子はきれい、冷たい子はかわいくない、
と言って口説いてきた子たち……。それと同じで、
恐ろしい姿をしているのは悪霊だけ、
美しいキリストには間違いなく慈悲の心が宿っているはず。

*****
John Donne
("What if this present were the world's last night?")

What if this present were the world's last night?
Mark in my heart, O soul, where thou dost dwell,
The picture of Christ crucified, and tell
Whether His countenance can thee affright.
Tears in His eyes quench the amazing light;
Blood fills his frowns, which from His pierced head fell;
And can that tongue adjudge thee unto hell,
Which pray'd forgiveness for His foes' fierce spite?
No, no; but as in my idolatry
I said to all my profane mistresses,
Beauty of pity, foulness only is
A sign of rigour ; so I say to thee,
To wicked spirits are horrid shapes assign'd;
This beauteous form assures a piteous mind.

https://en.wikisource.org/wiki/Holy_Sonnets/Holy_Sonnet_13

*****
神に捧げるソネット。
もとの手稿から削除された作品のひとつ。

*****
終末論・千年王国思想(プロテスタント)
偶像崇拝(カトリック)
プラトン思想(内=外)

いずれも、肯定されているのか否定されているのか
わからない、という微妙な扱いかた。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

画像 2018-19

画像 2018-19


国立西洋美術館









東京都庭園美術館






最近の地方の宿は面白い






六義園・肥後細川庭園・その向かいの小庭(違うかも)












真鶴(素材用)









ST作品



花(素材用)
























松島





(上の穴の中)












*****
盗用・商用・悪用禁止。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Milton, "Il Penseroso"

ジョン・ミルトン
「メランコリー」

意味のない、まやかしの遊びなんか消えてしまえ。
そんなのはみんな〈愚〉の一族、しかも捨て子!
なんの役に立つ?
くだらない遊びで集中できなくなるだけ!
頭の空っぽな奴らと仲良くすればいい。
きらきらの妄想を脳に詰めこんでやれ。
日の光のなか、数え切れない
きらきらの埃(ほこり)がぎゅんぎゅんに詰まっているみたいに。
それか、嘘つき夢の連中がふわふわと
〈眠り〉の神のお供をするように。

で、かわりに来て、賢くて清らかで
何よりも神々しい〈もの思い〉の女神さま!
そのお顔はまるで聖人、
人の目にはまぶしすぎ。
そんな弱い目のために
落ち着いた〈知恵〉の色のヴェールに隠れている。
それは黒、
エチオピア王メムノンの妹に似合う色。
星になったあのエチオピア女王に似合う色。
海のニンフなんかより
自分のほうがきれい、と言って罰を受けたあの女王に。
でも、あなたはさらに高貴な生まれ。
大昔、輝く髪の処女神ウェスタと
孤独なサトゥルヌスのあいだに生まれた子。
ウェスタはサトゥルヌスの娘……彼が治めた時代に
この血の交わりは汚れでなく、
だから、薄暗がりのなか、森や林で
しばしば二人は会っていた。誰にも見えない
イダ山の木々の奥の奥、
まだユピテルがいなかった頃。
来て、神に仕えてもの思うあなた。真摯で清らかで、
いつも変わらず落ち着き慎み深いあなた。
何より暗い色の服に身を包み、
厳かに波打つ裾を引き、
キプロス織の黒いストールが
肩の上、よく似あう。
来て、いつものように高貴で、
静かな、何か考えているような足どりで。
空と話しながら
この世を忘れた魂を目に浮かべ、
清らかな思いのなか、
大理石のように立ち止まる。次に
あなたは、重く真摯な鉛のまなざしを下に投げかけ、
大地をじっと見る。
〈平穏〉と〈静寂〉を連れてきて。
神々の食卓にいる〈断食〉も。
いつも詩の女神たちが輪になって
ユピテルの祭壇を囲んで歌っているところから。
それから、ひとりでいる〈寛ぎ〉も呼んできて。
きれいな庭でのんびりしているから。
でも、まず何より、
金の羽で舞いあがり
炎の車輪の玉座を運ぶ
あの天使〈熟慮〉を連れてきて。
声のない〈沈黙〉もそっと連れてきて。
今、聴きたいのはピロメラの歌だけ、
あの何より優しい声、何より悲しい歌。
機嫌の悪い〈夜〉の気持ちだって落ち着く、そんな歌。
ふと見れば、月の女神の竜の戦車が
いつもの樫の木の上で静かに止まっている。
なんてきれいな鳥の声! 愚か者の馬鹿騒ぎとは大違い!
何より美しい歌! 何より深いもの思い!
歌の上手な君、森のなか、ぼくはいつも
君に語りかける。ゆうべの歌を聴きたくて。
君がいなければ、ひとり歩く、
きれいに刈られた草の上、晴れた夜。
見上げれば、月が空をさまよう。
いちばん高いところで
まるで迷子のよう。
大空の道なき道で
うなだれ、かがみこんでいる、
羊のような雲の向こう側で。
高原に行けば
遠くの鐘が聞こえてくる。
水辺の向こうから、
ゆっくり揺れる、重い大きな音。
雨の夜には、
人知れずひとり佇む、
薪の残り火がぼんやり灯る部屋、
光が薄暗がりを真似する部屋で。
浮かれ騒ぎはお断り、
おしゃべりしていいのは炉辺(ろばた)のこおろぎだけ。
眠たげな鐘の呪文が、
そんな家を夜の悪から守る。
時には真夜中に明かりを灯し、
誰も来ない高い塔に行こう。
そして大熊座が沈むまで
ヘルメス・トリスメギストスを読もう。それか
プラトンの霊を呼び出して訊こう、
どんな世界、どんな広いところに
不滅の精神は生きるのか、
体の殻を脱ぎ捨てた後に。
それから訊こう、
火や空や水や地に宿る精、
星や元素と心の通う
あの精たちについて。
時には、豪華な衣装の
〈悲劇〉の王を呼ぼう。堂々たる足取りで、
オイディプスやテュエステスを、
トロイアと神々の話を、演じてもらおう。
だいぶ稀だけど、
高貴なものなら最近の劇でもいい。
だが、それより、〈もの思い〉の女神さま!
部屋で寝ているムサイオスを起こして!
オルペウスの霊に歌わせて、
竪琴を弾きながら、
泣かないプルトが鉄の涙を流すような歌を!
冥界が愛の願いを聞いてくれるような歌を!
それか、呼び起こして、途中までしか
あの勇敢なタタール王カンブスカン、
その子カムバロやアルガルシフ、
その妻カナケ、
そしてその不思議な指輪やグラス、
それから王の乗った真鍮の馬、
などの話をしてくれなかったチョーサーを。
あと、他の偉大な詩人たちが
賢く厳かに歌った歌、
槍試合や勝利の歌、
不気味な森の魔法の歌、
語られる以上の意味をもつ歌もお願い。
だから、〈夜〉、また色のない道で会おう、
よそ行きの服の〈朝〉の女神アウロラがやってくるまで。
あの女神みたいにおしゃれして髪を巻いて
ケパロスと狩りに行くような恰好ではなく、
きれいな雲のスカーフで髪を包んで、
揺れる風が笛吹くなか、出てきて。
それか、静かなにわか雨と一緒にきて。
心ゆくまで吹き暴れた風が
さらさら鳴る木の葉の上で息絶える時、
軒から滴る水滴を見せてあげて。
そして、太陽が燃えあがる光を
投げつけはじめたら、〈もの思い〉の女神さま、
ぼくを連れていって、アーチのような葉が覆う
薄暗い小道、シルウァヌスが愛する
松や記念碑のような杉の陰の暗がりに。
頭の悪い連中が厚かましい斧を振りまわして、
木の精の子たちを怖がらせて
追い出したりしたことがないところに。
誰もこない小川のほとり、
俗な人が見ようとしないところに
ぼくを隠して。眩しい太陽の光にも見つかりたくない。
蜂は足を蜜に浸し、
花のところで働き歌う。
川の水も囁いている。
そんな仲間たちと一緒に
羽ある〈眠り〉が露のように降りてくる。
そして不思議な〈夢〉が波打つ、
空気の流れに乗って〈眠り〉の翼が羽ばたく時。
生きているような絵が見える、
まぶたの上にぼんやりと。
目覚めると、優しい音楽の息づかいが聞こえる、
ぼくの上から、まわりから、そして下からも。
善い人にしか聞こえない精霊の歌、
見えない森の精の歌。

でも、ぼくは
白い修道院にも行きたい。
高い丸屋根、
太くて強い、歪んだ柱、
物語の描かれた色鮮やかな窓、
そこから入るぼんやりとした光。
響きわたるオルガンの音、
聖歌隊の歌。
礼拝と澄んだ歌声の
優しさに
ぼくはとけて、我を忘れる。
まるで天国にいるかのよう。
老いてくたびれたら、
静かに隠遁したい。
苔の生えた小屋、粗野な服だけあればいい。
ひとり座り、
天の星をひとつひとつ眺め、
露の降りた草をひとつひとつ手にとり、思いに耽る。
こうして年と知恵を重ねれば、
神の定めが見えてくるかも……。
そんな幸せをぼくにくれる? 〈もの思い〉の女神さま、
あなたについていってもいい?

*****
John Milton
"Il Penseroso"

Hence, vain deluding Joys,
The brood of Folly without father bred!
How little you bested,
Or fill the fixed mind with all your toys!
Dwell in some idle brain,
And fancies fond with gaudy shapes possess,
As thick and numberless
As the gay motes that people the sun-beams;
Or likest hovering dreams,
The fickle pensioners of Morpheus' train.

But hail, thou goddess, sage and holy,
Hail, divinest Melancholy!
Whose saintly visage is too bright
To hit the sense of human sight,
And therefore to our weaker view
O'erlaid with black, staid Wisdom's hue;
Black, but such as in esteem
Prince Memnon's sister might beseem,
Or that starr'd Ethiop queen that strove
To set her beauty's praise above
The Sea-Nymphs, and their powers offended:
Yet thou art higher far descended:
Thee bright-hair'd Vesta, long of yore,
To solitary Saturn bore;
His daughter she; in Saturn's reign,
Such mixture was not held a stain:
Oft in glimmering bowers and glades
He met her, and in secret shades
Of woody Ida's inmost grove,
Whilst yet there was no fear of Jove.
Come, pensive Nun, devout and pure,
Sober, stedfast, and demure,
All in a robe of darkest grain,
Flowing with majestick train,
And sable stole of cyprus lawn,
Over thy decent shoulders drawn.
Come, but keep thy wonted state,
With even step, and musing gait;
And looks commercing with the skies,
Thy rapt soul sitting in thine eyes:
There held in holy passion still,
Forget thyself to marble, till
With a sad leaden downward cast
Thou fix them on the earth as fast:
And join with thee calm Peace, and Quiet,
Spare Fast, that oft with gods doth diet,
And hears the Muses in a ring
Aye round about Jove's altar sing:
And add to these retired Leisure,
That in trim gardens takes his pleasure:
But first and chiefest with thee bring,
Him that yon soars on golden wing,
Guiding the fiery-wheeled throne,
The Cherub Contemplation;
And the mute Silence hist along,
'Less Philomel will deign a song,
In her sweetest saddest plight,
Smoothing the rugged brow of night,
While Cynthia checks her dragon yoke,
Gently o'er the accustom'd oak:
Sweet bird, that shunn'st the noise of folly,
Most musical, most melancholy!
Thee, chauntress, oft, the woods among,
I woo, to hear thy even-song;
And, missing thee, I walk unseen
On the dry smooth-shaven green,
To behold the wandering moon,
Riding near her highest noon,
Like one that had been led astray
Through the heaven's wide pathless way;
And oft, as if her head she bow'd,
Stooping through a fleecy cloud.
Oft, on a plat of rising ground,
I hear the far-off Curfeu sound,
Over some wide-water'd shore,
Swinging slow with sullen roar:
Or, if the air will not permit,
Some still removed place will fit,
Where glowing embers through the room
Teach light to counterfeit a gloom;
Far from all resort of mirth,
Save the cricket on the hearth,
Or the belman's drowsy charm,
To bless the doors from nightly harm.
Or let my lamp at midnight hour,
Be seen in some high lonely tower,
Where I may oft out-watch the Bear,
With thrice-great Hermes, or unsphere
The spirit of Plato, to unfold
What worlds or what vast regions hold
The immortal mind, that hath forsook
Her mansion in this fleshly nook:
And of those demons that are found
In fire, air, flood, or under ground,
Whose power hath a true consent
With planet, or with element.
Sometime let gorgeous Tragedy
In scepter'd pall come sweeping by,
Presenting Thebes, or Pelops' line,
Or the tale of Troy divine,
Or what (though rare) of later age
Ennobled hath the buskin'd stage.
But, O sad Virgin, that thy power
Might raise Musaeus from his bower!
Or bid the soul of Orpheus sing
Such notes, as, warbled to the string,
Drew iron tears down Pluto's cheek,
And made Hell grant what love did seek!
Or call up him that left half-told
The story of Cambuscan bold,
Of Camball, and of Algarsife,
And who had Canace to wife,
That own'd the virtuous ring and glass;
And of the wonderous horse of brass,
On which the Tartar king did ride:
And if aught else great bards beside
In sage and solemn tunes have sung,
Of turneys, and of trophies hung,
Of forests and enchantments drear,
Where more is meant than meets the ear.
Thus, Night, oft see me in thy pale career,
Till civil-suited Morn appear,
Not trick'd and frounc'd as she was wont
With the Attick boy to hunt,
But kercheft in a comely cloud,
While rocking winds are piping loud,
Or usher'd with a shower still
When the gust hath blown his fill,
Ending on the russling leaves,
With minute drops from off the eaves.
And, when the sun begins to fling
His flaring beams, me, goddess, bring
To arched walks of twilight groves,
And shadows brown, that Sylvan loves,
Of pine, or monumental oak,
Where the rude axe, with heaved stroke,
Was never heard the Nymphs to daunt,
Or fright them from their hallow'd haunt.
There in close covert by some brook,
Where no profaner eye may look,
Hide me from day's garish eye,
While the bee with honied thigh,
That at her flowery work doth sing,
And the waters murmuring,
With such consort as they keep,
Entice the dewy-feather'd Sleep;
And let some strange mysterious Dream
Wave at his wings in aery stream
Of lively portraiture display'd,
Softly on my eye-lids laid.
And, as I wake, sweet musick breathe
Above, about, or underneath,
Sent by some Spirit to mortals good,
Or the unseen Genius of the wood.

But let my due feet never fail
To walk the studious cloysters pale,
And love the high-embowed roof,
With antick pillars massy proof,
And storied windows richly dight,
Casting a dim religious light:
There let the pealing organ blow,
To the full-voic'd quire below,
In service high, and anthems clear,
As may with sweetness, through mine ear,
Dissolve me into ecstasies,
And bring all heaven before mine eyes.
And may at last my weary age
Find out the peaceful hermitage,
The hairy gown and mossy cell,
Where I may sit and rightly spell
Of every star that heaven doth shew,
And every herb that sips the dew;
Till old experience do attain
To something like prophetick strain.
These pleasures, Melancholy, give,
And I with thee will choose to live.

http://spenserians.cath.vt.edu/TextRecord.php?&action=GET&textsid=36892
http://www.dartmouth.edu/~milton/reading_room/penseroso/text.shtml

*****
ホラティウス的な、心安らかに隠遁する「幸せな人」
(beatus ille)の主題を知性・芸術性と結びつけた
なかなか斬新な作品。

アレゴリーで、現代の目には不自然に見えるのがもったいない。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )