goo

Watson, Hekatonpathia 27

トマス・ワトソン
恋の歌100
XXVII

-----
この恋の歌の最初の6行で、作者は次のようにはじまるロンサールのオードを完全に模倣している。

人を好きにならない人は不幸。
でも、不幸なのは恋する人。
でも、いちばん……

この詩の最後においても、作者はロンサールの他の詩とほぼ同様のことを言っている。ロンサールは愛しい人にこう語る。

プルトにキスしたいの?
死の国で? カロンが
君を小舟で連れていく前に?
-----

不幸せ、それは恋をしていない人。
不幸せ、それは恋に苦しんでいる人。
でも、いちばん悲しいのはこんな人--
愛しい相手が傲慢で、冷たくて、
嘲りの帆を堂々と高く張って、そして
思いに応えてくれない、むしろ利用されるだけ、という。
これがぼくの苦境、などと言えば、たぶんみんな、
ぼくの好きな相手はひどいと思うだろう。
こう言うだろう、恋と不幸は仲よしで、
がんばるだけ損をする、報いもなく死ぬだけ、と。
そう、ぼくは永遠にあの人の
奴隷。ぜんぜん優しくないご主人さまの奴隷。
あの人は(ひょっとして)自分は死なない、永遠に若い、と思ってる?
カロンの小舟にのっていったとしても、
かわいい顔でプルトの心を奪えると思ってる?
それは無理。プロセルピナが黙っていない。
プロセルピナは認めない、自分以外の誰かが
プルトに愛されるなどということは。

*****
Thomas Watson
Hekatonpathia
27

-----
In the first sixe verses of this Passion, the Author hath imitated perfectly sixe verses in an Ode of Ronsard, which beginneth thus:

Celui qui n'ayme est malheureux,*
Et malheureux est l'amoureux,
Mais la misere, &c?

And in the last staffe of this Passion also he commeth very neere to the sense, which Ronsard vseth in an other place, where he writeth to his Mistresse in this maner:

En veus tu baiser Pluton
La bas,* apres che Caron
T'aura mise en sanacelle?
-----

VNhappy is the wight, thats voide of Loue,
And yet vnhappie he, whom Loue torments,
But greatest griefe that man is forc't to proue,
Whose haughtie Loue not for his loue relents,
But hoysing vp her sayle of prowd disdaine,
For seruice done makes no returne of gaine.
By this all you, which knowe my tickle state,
May giue deserued blame to whom I serue,
And say, that Loue hath miserie to mate,
Since labour breedes but losse, and letts me sterue:
For I am he which liues a lasting thrall
To her, whose heart affords no grace at all.
She hopes (perchance) to liue and flourish still,
Or els, when Charons boate hath felt her peaze,
By louing lookes to conquer Plutoes will;
But all in vaine: t'is not Proserpin's ease:
She neuer will permit, that any one
Shall ioy his Loue, but the her selfe alone.

https://quod.lib.umich.edu/e/eebo/A14822.0001.001/

*****
ロンサールの模倣と言っているカロンのところの
元ネタは、セクンドゥスのエレゲイア1.5。
Secundus, "Elegia V"

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Watson, Hekatompathia XXV (Echo)

トマス・ワトソン
恋の歌100
XXV

この恋の歌のなか、ところどころ言葉の言いかた・区切りかたが変わっていることに注意してほしい。森を歩きながら心の思いを打ち明ける作者と、彼に言い返す〈こだま〉の立場の違いがわかるであろう。〈こだま〉は、作者に言い返しているのみではない。むしろ、ナルキッソスへの恋のために日々やつれていく自分のつらい気持ちを語っている。ナルキッソスの冷たさについては、オウィデイウスが詳しく書いている。〈こだま〉の過剰な思いについても、そちらを参照されたい。

わたし:
世界でただひとり、ぼくのこの胸の思いだけが本当の恋。

〈こだま〉:
この胸の思いだけが本当の恋。

わたし:
バカじゃない? 何言ってるの?
この嘘つき。

〈こだま〉:
嘘つき。

わたし:
嘘つき? なんで? この胸は愛の神にとり憑かれているのに。

〈こだま〉:
この胸は愛の神にとり憑かれているのに。

わたし:
悲しくて死にそう。
助けて。

〈こだま〉:
助けて。

わたし:
ぼくが愛するあの人は星よりきれい。

〈こだま〉:
愛するあの人は星よりきれい。

わたし:
だから好きになる、
もっともっと。

〈こだま〉:
好きになる、もっともっと。

わたし:
愛の神さま、ぼくの心を返して。

〈こだま〉:
心を返して。

わたし:
君の苦しみの原因の聖人と、
ぼくが好きなのは、ひとりの人?

〈こだま〉:
好きなのはひとりの人。

わたし:
ああ、神さま、つらい恋に終わりはない?

〈こだま〉:
つらい恋は終わりはない。

わたし:
体がないのにおしゃべりだね、君。
空に住んでるの? 丘の洞穴に?

〈こだま〉:
丘の洞穴に。

わたし:
自業自得、ってこと?

〈こだま〉:
自業自得、ってこと。

わたし:
まだ言いたいことはあるけど、
もう死ぬ、恋のために。

〈こだま〉:
死ぬ、恋のために。

*****
Thomas Watson
Hekatompathia
XXV

It is to be considered in reading this Passion, howe in some answeres, the accent or poynting of the wordes is altered, and therewithall howe the Authour walking in the woods, and bewayling his inward passion of Loue, is contraried by the replies of Echo: whose meaning yet is not so much to gainsay him, as to expresse her owne miserable estate in daily cōsuming away for the loue of her beloued Narcissus; whose vnkindnes Ouid describeth at large, together with the extreme loue of Echo.

Author.
IN all this world I thinke none lou's but I.

Echo.
None lou's but I.

Auth.
Thou foolish tattling ghest,
In this thou telst a lie.

Echo.
thou telst a lie.

Author.
Why? Loue him selfe he lodgeth in my brest.

Echo.
He lodgeth in my brest.

Auth.
I pine for griefe;
And yet I want reliefe.

Echo.
I want reliefe.

Author.
No starre more faire then she whom I adore.

Echo.
Then he, whom I adore.

Auth.
Herehence I burne
Stil more and more.

Echo.
I burne stil more and more.

Author.
Loue, let my heart returne.

Echo.
my heart, returne.

Auth.
Is then the Saint, for whom thou makest mone,
And whom I loue, but one?

Echo.
I loue but one.

Author.
O heau'ns, is there in loue no ende of ills?

Echo.
In loue no ende of ills.

Auth.
Thou pratling voyce,
Dwelst thou in th' ayre, or but in hollow hills?

Echo.
In hollow hills.

Auth.
Cease of to vaunt thy choyse.

Echo.
Cease of to vaunt thy choyse.

Auth.
I would replie.
But here for loue I die.

Echo.
for loue I die.

https://quod.lib.umich.edu/e/eebo/A14822.0001.001/

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Watson, Hekatompathia 5

トマス・ワトソン
『愛の歌100』 5番

今のぼくの気持ちが愛でないなら、愛って何だろう?
今のぼくの気持ちが愛だとしても、愛って何だろう?
愛が幸せなものなら、どうしてみんな傷つくのだろう?
愛が悪いものなら、どうして誰もそれを悪く言わないのだろう?
自分から望んで愛に燃えているなら、どうして悲しいのだろう?
意に反して愛するほど愛が強いなら、悲しんで何が変わるのだろう?

ああ、生きながらの死、甘く、楽しい不幸--
心が抵抗しても、愛の力にはかなわない。
後ずさりして、気持ちをおさえても、
愛さずにはいられないから、悲しんでもしかたがない。
愛の奴隷になっている人には
このことわざがふさわしいーー「自業自得」。

こうしてあちこちから吹く風に飛ばされて、
ぼくは小さな舟で危険な海を渡っている。
知恵ではなく勘違いという荷物ばかりを積んで、
港から遠くに流されて、ぼくは漂う。
不安の波にゆれ、どんな助けを求めていいかもわからず、
ぼくは夏に凍え、冬の炎に燃える。

* * *
Thomas Watson
Hekatompathia 5

If't be not love I feel, what is it then?
If love it be, what kind a thing is love?
If good, how chance he hurts so many men?
If bad, how haps that none his hurts disprove?
If willingly I burn, how chance I wail?
If gainst my will, what sorrow will avail?

O livesome death, O sweet and pleasant ill,
Against my mind how can thy might prevail?
If I bend back, and but refrain my will,
If I consent, I do not well to wail;
{And touching him, whom will hath made a slave,
The Proverb say'th of old, Self do, self have.}

Thus being toss'd with winds of sundry sort
Through dang'rous Seas but in a slender Boat,
With error stuff'd, and driv'n beside the port,
Where void of wisdom's freight it lies afloat.
I wave in doubt what help I shall require,
In Summer freeze, in winter burn like fire.

* * *
ペトラルカのソネット132の翻案。
Chaucer, "Canticus Troili" と同じ。

それに、さらにペトラルカ189番を混ぜこんでいる。
Wyatt, ("My galley chargèd with forgetfulness")
を参照。

* * *
英語テクストは次のページより。
http://www.elizabethanauthors.org/hek005.htm

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Watson, Hekatompathia 54

トマス・ワトソン
『愛の歌100』 54番

ぼくはとても幸せでした。先ほど
あのひとといっしょにいて、五感がみな満たされていたのですから。
心のこもったキスで口が幸せでした。
音楽のような声を聞き、耳が幸せでした。
麝香(じゃこう)のような息の香りで、鼻が幸せでした。
つつしみが許す範囲であのひとにさわって、手が幸せでした。

そして、何がぼくの目を奪ったか、言いましょうか。
それは、タホ川の砂金のような金色のあのひとの巻き毛です。
それから、象牙のように白くなめらかなあのひとの顔です。
そこでは〈自信〉と〈威厳〉と〈はにかみ〉が手をとりあってました。
それから目です。片目は平和を、もう片目は戦争を告げていました。
ウェヌスが片目を、マルスがもう片目を支配していたのです。

それから、ぼくは見ました、あのひとの高い鷲鼻、白みがかった赤い頬、
オリエントの真珠のような歯、美しいほほえみ、
くぼみのあるあご、透きとおった光のような胸、
ティートーノスに心奪われた夜明けの女神のような手・・・・・・
この世でこれほどのよろこびを味わったのは、ぼくだけでしょう、
五感すべてがそれぞれ満たされていたのですから。

* * *
Thomas Watson
Hekatompathia 54

What happy hour was that I lately past
With her, in whom I fed my senses all?
With one sure sealed kiss I pleas'd my taste;
Mine ears with words, which seemed Musical;
My smelling with her breath, like Civet sweet;
My touch in place where modesty thought meet,

But shall I say, what objects held mine eye?
Her curled Locks of Gold, like Tagus' sands;
Her Forehead smooth and white as Ivory,
Where Glory, State and Bashfulness held hands;
Her Eyes, one making Peace, the other Wars;
By Venus one, the other rul'd by Mars;

Her Eagle's Nose; her Scarlet Cheeks half white;
Her Teeth of Orient Pearl; her gracious smile;
Her dimpled Chin; her Breast as clear as light;
Her Hand like hers who Tithon did beguile.
For worldly joys who might compare with me,
While thus I fed each sense in his degree?

* * *
Ronsard, ("Pein moi, Janet, pein moi je te supplie")
の翻案(とのこと)。ブラゾン(同系統の比喩の羅列)の詩。

* * *
英語テクストは次のページより。
http://www.elizabethanauthors.org/hek005.htm

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )