goo

Buchanan, "Majae Calendae"

ジョージ・ブキャナン
「五月一日」(エレギア 2)

お祭りの日、陽気にふざけたい気分。輪になって踊り歌う子たちが、
楽しそうな恋の神が、いっしょにどう? って誘ってる。
軽いふざけ心でいけない遊びに手を出しそう。
いつも縛られている首も、今日は解き放たれて自由。
夜に眠らせてくれない心配ごとなんて、しばらくさよなら。
心配ごとを生むつらい仕事にも、しばらくさよなら。
裁判沙汰なんか遠くに消えてしまえ。口げんかもやめよう。
泣き声まじりの不満話も聞きたくない。
今、五月が過ぎ去った時を呼び戻して、
光る春の色で若い大地を染めてる。10
澄んできれいな、まぶしくあざやな空も
行ったりきたり、晴れたり曇ったりせず、
消えたりせず、毎朝日の出とともに戻ってきてる。
絶対に疲れない馬の戦車に乗って、太陽が空を旅してる。
おいで、〈おふざけ〉の精。クピドと優しいウェヌスさまのおかげで
今、心は自由。毒のない笑いがあっていい。
陽気な〈喜び〉の精と、その妹の〈楽しさ〉の精もおいで。
はだけてる、おしゃれな〈おおらかさ〉の精の力で、胸が。
そしてリーダーはウェヌスさま。ますますきれいに輝いて、
空にまぶしい炎を投げかけてる。20
いつも以上に優雅な洗練、白雪の首にはたくさんのネックレスを、
恋人のマルスに見せるため。
クピドも応援、シキリアのエトナ山のマグマで恋の矢を焼き直し、
きらめいて心に刺さる矢の先を石で研ぐ。
こっちの矢は神の香水に、あっちの矢は苦い薬に浸して、
恋の松明(たいまつ)をいつもより明るく燃やしてる。
ね、ウェヌスさまからアッシリアの香水の香りがしてくるのがわからない?
黄金の髪を春の花で編んでるのが見えない?
夜明けのエメラルドで手が輝いてるのが、
光るきれいな足を包んで黄金のドレスが広がるのが、見えない? 30
あの悪い子、クピドが矢を引いて、踊ってる子たちの輪をねらってるよ?
手は小さいけど、矢をあちこちで命中させてるよ?
ほら、恋の明かりで、恋の炎で、クピドが女の子たちを攻めてるよ?
難攻不落の女心に入りこんで、恋の不可侵条約を結んでるよ?
ウェヌスさまが通れば道じゅう花の香り、
ローマの真ん中の神々の森も緑色。
クピドがやってきたら、祭りの通りは拍手喝采、
みんなの明るい声が空に舞ってる。
ウェヌスさまの生まれた海も静かな波で拍手して、
楽しげな魚の群れも陽気に歌ってる。40
若いクピドには若い女の子たちが拍手喝采、
それで彼の裸の胸がいけない炎で熱くなる。
みんながウェヌスさまとクピドを称えてる。潤う空に、
大地に、海に生きるすべてのものが。
雨雲は風に散って、白い羊の毛みたいに広がって、
優しい地上の風が木の葉を髪のように揺らしてる。
金の手綱を手にした火星がいつもより明るく輝いて、
そしてもっと明るい太陽神アポロが海から出てくる。
朝日が草に光り、草が大地に光り、木の葉が木に光ってる。
楽しそうな羊の群れが、楽しそうな牧場で草を食べてる。50
檻の監獄から自由になって、馬が広い大地を駆けまわってる、
首を振って、たてがみを大波のように揺らしながら。
牧場で羊が草を食べ、その子たちは元気に跳びはねる。
あそこには、真っ白な妻の前で戦う雄牛。
ありえない崖の茂みを登る雌のやぎと、
その後ろの子やぎ。臆病者なんか押しのけて。
その頃羊飼いは、気持ちいい木陰に寝転んで、
田舎っぽい歌で暇つぶし。
それから草の香りにうつらうつらしたり、
近くの川の音で目を覚ましたり。60
というのも、誰かが岸にすわって釣りをしていて、
魚に引かれて糸が震えたらしいから。でも、逃げられた。
それで、針にまた餌をつけたり、
大きな網をていねいに広げて用意したり。
近くの森では、抱きあうようにからんだ蔦(つた)が
裸の樫の木の服みたい。それか、養子みたい。
色とりどりの木の実が森に、ぶどうの木にはぶどうの実、
畑のとうもろこしは今にもあふれそう。
羊飼いのティテュルスが白い百合をかごに摘んで、
君に贈りもの。料理係のテステュリスも金色のりんごを集めてる。70
つばめのプロクネと妹のピロメラは巣のなかで大丈夫。
かわいい鳩は君といっしょに家のなか。
蜂の群れは、にぎやかに緑の枝のあいだで遊んでる。
鳥の歌の魔法で森は穏やか。
楽しくねっとりキスを交わしてるカオニアの鳩、
イティスの死を悲しんで鳴く母つばめ、
太陽に向かって気持ちよさそうに羽を広げてるこっちの鳥、
餌をくわえて巣に帰るそっちの鳥、お腹を空かせたヒナが待ってる。
土のなかの虫探しをやめて顔を上げるあの鳥、空を飛んで逃げてく鳥。
おいしそうに川の水を飲んでる鳥もいる。80
大地が笑ってる。森も笑ってる。空がキラキラまぶしい。
やさしい風が静かな海を包んでる。
胸を苦しめる心配ごとなんて、もうはるかかなたにさよなら。
手に入らないものを求めてやきもきしたって意味ないし。
そこのおじいさんたち、死のことなんか考えないで。目がこわいよ?
暗い顔はやめて。厳しい現実とか忘れたら?
新しい年になれば前の年の悲しみなんてどこかに消えるよ?
いい匂いの花があちこちにたくさん広がるし。
霜の冬、死にたくなるくらい寒くたって、
春になったら、野原に去年以上の花が咲くんじゃない? 90
しばらくのあいだ、やさしい顔でいてよ?
死の脅しとか、厳しい定めとか、どうでもよくない?
短い人生、できるだけ楽しまないと、
若返ったつもりで、歳なんて忘れて。
今のこの瞬間は、微笑む人生からの贈りもの。
すべてを生む大地一面にたくさんの花、すごくない?
何もできなくてつまらない冬は終わったよ?
うずうずする気持ちをなくしちゃダメだって! 不自然だよ!
貯めて隠してあるいちばんの果実を食べちゃおう。
大丈夫、運命の女神があふれる富をもっといっぱい返してくれるから。100
たっぷりあるから、蔵に眠らせてるなんてもったいない、
バスクの砂地のぶどうのワイン。
飲まないとすっぱくなるのは
人生と同じ。できる時にできることをしないと。
怖い先生の皆さん、こどもたちに嫌われてるよ? うるさいって。
いつも鞭(むち)をブンブンビシバシ振りまわしてる。
気持ちいい季節だから、意地悪な顔、やめようよ。
先の分かれた鞭とか、脅迫とか拷問の道具でしょ?
小枝でピシピシ叩かないで。
鞭で手を縛るのもやめて。痛そう。110
キラキラのこどもたちの顔、涙でぐしょ濡れにしたらダメ。
雪みたいに真っ白な顔にミミズ腫れとか、かわいそうなことしないで。
そしたらいつか、みんな詩の女神とのびのび自由にできるようになるから。
パルナッソスのカスタリアの泉からたくさん詩が湧き出てくるから。
さ、若いみんな、輪になってたくさん踊ろ! 歌お!
楽しく笑って五月のお祭りして、この地の精霊といっしょに遊ぼ!
けんかしてたら楽しくない。悲しみなんか笑い飛ばしちゃえ。
言いあいするなら笑おうよ。悪口言うより歌おうよ。
うるさい旦那がお嫁さんを閉じこめるとか、
ありえない。ドアはちゃんと開けておかないと。120
心配性のママが怖がりな女の子を
暗い家に閉じこめて隠すとか、もっとありえない。
ウェヌスさまがしているように、大きく出して、白いミルクの胸を。
金の髪をほどいて白いミルクの首に投げかけて。
燃える赤の宝石の唇のなか、ポエニの真珠の歯をきらきら光らせて。
かわいい顔を恥ずかしそうに赤く染めて。
女の子のほてった赤い顔は最強。まるで無敵の矢。
神々だって腰砕けでメロメロ。
数えきれないたくさんの男の子が、その矢の嵐に撃たれて
逝く。もっとたくさんの男の子が、撃たれて逝きたいと思ってる。130
さあ、輪になって踊れる若いうちに、誘うように楽しげな春を、
五月のお祭りを、自由に楽しめるあいだに、
薔薇の花を摘もう。摘まなければ、茂みの花だって枯れる。
君の命も同じだよ?
冷たく凍える北風が吹けば、きれいな大地の草花は台なし、
灰色の雪に覆われる。
森の木々から葉っぱが奪われ、庭から花が消え、
川の水は凍って固まる。
君も同じこと。髪が醜い灰色になったら生活が変わるよ?
顔もカサカサでシワシワになるんだよ? 140
ゆるんだ肌はたれ下がってくるし、歯も汚れて
グラグラになってくるし、泣きすぎて目は充血するし、
甘い蜜のような言葉も出てこなくなるし、
ほら、君の人生のいちばん暗くて寒い日がそこまで来てるんだよ。
だから、意地悪な運命の女神たちが見逃してくれてるあいだに
春の季節を楽しく過ごそう、大人も、若い子たちも、みんな。

*****
George Buchanan (1506-1582)
"Majae Calendae" (Elegia II)

v.1 Festa vocant, laetisque comes Lascivia festis,
2 et chorus, et choreae blandus amicus Amor :
3 ludit et admissis levis Indulgentia frenis,
4 et levat assueto libera colla jogo.
5 Interea vigiles paulum secedite curae,
6 et genitor curae dure facesse labor.
7 Este procul lites, et amarae jurgia linguae,
8 mixtaque flebilibus maesta querela sonis ;
9 dum renovat Majus senium revolubilis aevi,
10 et tenerum verno pingit honore solum ;
11 dum caeli juvenile decus, mundique juventa,
12 per non ingratas itque reditque vices,
13 inque recurrentes sine fine revertitur ortus,
14 et numquam fessis saecula lustrat equis.
15 Hunc Jocus, hunc tenera mensem cum matre Cupido
16 vindicat, hunc risus, et sine felle sales ;
17 hunc hilaris Genius, Genii et germana Voluptas,
18 et pellucentes Gratia picta sinus.
19 Ipsa suo Cypris praesens aspirat honori,
20 et recreat flamma splendidiore polum ;
21 ipsa novos cultus, niveoque monilia collo
22 induitur, Marti ceu placitura suo.
23 Laetus Amor, jaculis Sicula fornace recoctis,
24 splendida sanguinea spicula cote terit.
25 Has linit ambrosia, linit illas felle sagittas,
26 et renovat flamma lucidiore faces.
27 Cernis ut Assyrios late Dea fragret odores,
28 implicet et flavas verna corona comas ?
29 Ut manus Eois radiet stellata smaragdis,
30 ut fluat in nitidos aurea palla pedes ?
31 Lustret ut intento choreas puer improbus arcu,
32 ut tenera fundat spicula certa manu ?
33 Ut face nunc juvenes, face nunc petat ille puellas,
34 asperaque invicto foedere corda domet ?
35 Qua Dea progreditur fragrant per compita flores,
36 et media placidum frondet in urbe nemus.
37 Qua Deus ingreditur festi per compita plausus,
38 et vox laetitiae testis in astra volat.
39 Applauditque Deae stratis mare leniter undis,
40 laetaque lascivis squamea turba choris.
41 Applauduntque Deo pueri innuptaeque puellae,
42 queis rudis in vacuo pectore flamma calet.
43 Plaudit utrique Deo quicquid creat humidus aer,
44 quicquid alit tellus, aequora quicquid alunt.
45 Rara procellosae fugiunt in vellera nubes,
46 mollior arboreis sibilat aura comis.
47 Purior auratis Pyrois splendescit habenis,
48 Phoebus ab aequoreis purior exit aquis.
49 Herba comis, tellus nitet herbis, frondibus arbor,
50 luxuriat laetum laeta per arva pecus.
51 Carcere liber equus spatiis lascivit apertis,
52 jactat et undantes per fera colla jubas.
53 Tondet ovis pratum, petulans salit agnus in herba,
54 pro nivea taurus conjuge bella gerit.
55 Rupis inaccessae scandunt dumeta capellae,
56 haedus et infirma proelia fronte movet.
57 Interea pastor geniali stratus in umbra
58 discutit incomptis taedia lenta modis :
59 nunc et odorata somnos invitat in herba,
60 nunc strepitum captat praetereuntis aquae.
61 Intentus sedet liquidas piscator ad undas,
62 dum tremulum fallax linea sentit onus ;
63 forsan et elusos quaerit quibus instruat hamos,
64 explicat aut cauta retia longa manu.
65 Pampinus appositae complexus brachia silvae
66 vestit adoptivis robora nuda comis.
67 Poma nemus pingunt, meditatur vinea botros,
68 proventu segetis dives inundat ager.
69 Tityrus in calathis tibi lilia, Thestyli, cana
70 servat, et in calathis aurea mala suis ;
71 cumque suis nidis Procnen, Procnesque sororem,
72 et te cum nidis, blanda columba, tuis.
73 Garrula per virides ludunt examina ramos,
74 et tenui silvas gutture mulcet avis.
75 Basia Chaoniae jungunt lasciva columbae,
76 ingemit exstinctum tinnula mater Ityn.
77 Hanc juvat ad nitidum pennas extendere solem,
78 haec querulam pleno convolat ore domum :
79 haec luteum suspendit opus, fugit illa per auras,
80 et liquidas alis stringere gaudet aquas.
81 Ridet ager, rident silvae, micat igneus axis,
82 et placidum sternit lenior aura fretum.
83 Hinc procul ergo abeant cruciantes pectora curae,
84 vanaque quaerendae sollicitudo rei.
85 Pone supercilium capulo vicina senectus,
86 de tetrica rigidas excute fronte minas.
87 Utque novus, posito veteri squalore senectae,
88 pandit odoriferas fertilis annus opes ;
89 postque pruinosae languentia frigora brumae
90 rura novat veris floridioris honos ;
91 vos quoque paulisper placidos diffundite vultus,
92 aspera cum duris ponite jussa minis :
93 carpite, dum fas est, fugitivae gaudia vitae,
94 credite vos juvenes esse, fuisse senes.
95 Ut sua munifico diffundit praemia vultu
96 omniferos pandens copia larga sinus !
97 Ut vetat ignavae reparans incommoda brumae
98 turpia sollicitae damna timere famis !
99 Pandite sepositas quas celant horrea fruges,
100 parcaque congestas arca refundat opes.
101 Nec tenebris claudat generosum celle Lyaeum,
102 quem dat arenoso Vasconis uva solo :
103 qui, nisi depromis, acri languescit aceto,
104 teque monet vitae commoditate frui.
105 Vos quoque turba feri pueris invisa magistri,
106 qui geritis dura lenta flagella manu,
107 ponite difficiles in idonea tempora vultus,
108 incutiant nullos verbera secta metus ;
109 parcite plagosis ferulis, virgaeque sonorae,
110 nec scuticae teneras laedat habena manus ;
111 Candida nec maestis suffundite fletibus ora,
112 nec foedet niveam pustula rupta cutem.
113 Post sua Pieriis succedent otia Musis,
114 largaque Castalius fenora reddet ager.
115 Interea, juvenes, molles celebrate choreas,
116 et genium festis exhilarate jocis.
117 Laeta fugent lites, ludis concedite luctus,
118 pro rixa risus, crimine carmen eat.
119 Nec tetrici nuptas custodia dura mariti
120 arceat, aut dura janua clausa fera :
121 sollicitae timidas nec matris cura puellas
122 cogat in obscura delituisse domo.
123 Pandite lacteolas (jussit Cytherea) papillas,
124 excipiant flavas lactea colla comas.
125 Luceat igniferis Sidonia palla pyropis,
126 pulchra verecundus purpuret ora pudor.
127 Haec sunt militiae Mavortia tela potentis,
128 tela triumphatis imperiosa deis ;
129 tela, quibus fusis juvenilis millia turbae
130 plurima cum pereant, plura preisse petunt.
131 Dum choreas, aetas, dum blandi gratia veris,
132 libera dum festus gaudia Majus habet,
133 carpe rosas, et, ni carpas, peritura ligustra,
134 et vitae credas haec simulacra tuae.
135 Horrifer ut Boreas agri genialis honorem
136 exuit, ut canas fundit in arva nives,
137 frondibus ut spoliat silvas, ut floribus hortos,
138 pigraque concretis flumina frenat aquis :
139 sic tibi deformes mutabunt tempora cani,
140 contrahet et vultus arida ruga tuos,
141 pendebit laxata cutis, rubigine dentes
142 squalebunt, oculos inficietque rubor ;
143 mellea deficiet facundae gratia linguae,
144 imminet en vitae figida bruma tuae.
145 Dum nos ergo sinunt fata invidiosa, senecta
146 temporis utatur vere, juventa suo.

http://carmina-latina.com/cariboost_files/BUCH_ELE_TWD.txt

*****
エレギア elegy
ネオ・ラテン詩 Neo-Latin poetry
五月祭 May Day
カルペ・ディエム carpe diem

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Secundus, Basia 2

ヨハンネス・セクンドゥス
『キス』
キス 2

楡(にれ)の木につたがからみついて遊ぶように、
からみあった花たちが
大きな樫の木の太い枝に優しくふれてゆれるように、
ネアエラ、君が
ぼくの首にそっと両腕を巻きつけてくれたら、
ネアエラ、ぼくが
君の真っ白な首をぎゅっと抱きしめて、
そしてずっとキスしていいのなら、
ケレスのパンもバッコスのワインもどうでもいい。
気持ちのいい眠りさえ。
君の真っ赤な唇からぼくは離れない。
何も言わずキスしたまま
年をとって、二人愛しあったままひとつの舟で行く、
冥界の王ディスの淡い色の国に。
そこに着いたら、いい匂いのする野原を、永遠の春のなかを
ぼくたちは駆けめぐる。
いつもそこでは、いにしえの恋人たちのなか、女神のような人たちが、
気高い英雄たちのあいだで
踊ったり、かわいらしく順番に歌っている、
銀梅花の谷に響くウェヌスの歌を。
そこは、すみれと薔薇と金色の頭の水仙が
木陰で揺れる
月桂樹の木立。ささやきながら
暖かく気持ちよく、
永遠の西風がいつも吹いている。犂(すき)の傷のない大地は
実り多い胸をはだけている。
冥界に生きる幸せな人たちはみんな立ち上がってぼくたちを迎えてくれて、
芝生の上、ぼくたちは
ホメロスの英雄よりもいい最高の席にすわる。
ユピテルの恋人の女の子たちも
素直に、喜んで席を譲ってくれる。
ユピテルから生まれたヘレネですらも。

*****
Johannes Secundus
Basia
Basium 2

Vicina quantum vitis lascivit in ulmo,
Et tortilis per Ilicem
Brachia proceram stringunt immensa corymbi,
Tantum Neaera si queas
5. In mea nexilibus proserpere colla lacertis,
Tali Neaera si queam
Candida perpetuum nexu tua colla ligare,
Iungens perenne basium,
Tunc me nec Cereris, nec amici cura Lyaei,
10. Soporis aut amabilis,
Vita tuo de purpureo divelleret ore:
Sed mutuis in osculis
Defectos, ratis una duos portaret amantes
Ad pallidam Ditis domum.
15. Mox per odoratos campos, et perpetuum ver,
Produceremur in loca,
Semper ubi, antiquis in amoribus, Heroinae
Heroas inter nobilis,
Aut ducunt choreas, alternave carmina laetae
20. In valle cantant Myrtea.
Quâ violisque, rosisque, et flavicomis Narcissis
Umbraculis trementibus,
Illudit Lauri nemus, et crepitante susurro
Tepidi suave sibilant
25. Aeternum Zephyri, nec vomere saucia Tellus,
Foecunda solvit ubera.
Turba beatorum nobis assurgeret omnis:
Inque herbidis sedilibus,
Inter Meonidas prima nos sede locarent:
30. Nec ulla amatricum Iovis
Praerepto cedens indignaretur honore,
Nec nata Tyndaris Iove.

http://www.wernergelderblom.nl/editie/basia/index.html
Ms. Rawl. G 154
一部修正

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Secundus, Basium 1

ヨハンネス・セクンドゥス
『キス』
キス 1

ウェヌスは眠る孫のアスカニウスをキュテラの島の高い山に
連れていき、柔らかなすみれのベッドにそっと横たわらせた。
雪で白いたくさんの薔薇で彼をかこみ、
あふれる香りの川であたりを満たした。
そして思い出す、燃えるように好きだったアドニスのこと。
骨の芯が、心の奥が、昔のように熱くなってくる。
ああ、孫の首を抱きしめたくてしかたがない!
ああ、勘違いしてしまいそう、本当にアドニスみたい!
でも、静かに眠るその子を起こしてしまわないように、
かわりにウェヌスはあたりの千もの薔薇にキスをした。
すると、不思議、薔薇が熱くなる。恋を思い出したウェヌスの
口からもうめき声が、ねっとりしたため息が、あふれ出す。
薔薇たちにふりかかる息のキス……
お返しに花たちは倍の香りを女神に返す。
そうしてウェヌスは、白雪の鳥たちといっしょに雲のなか、
広い大地の上を泳ぎ、舞う。
トリプトレモスのように、豊かな大地にキスを
まき、人にわからない言葉で三回おまじないした。
すると、恋の飢えを癒すキスがたくさん土から芽を出した。
ただひとつ、ぼくの苦しみを癒してくれる、それがキス。
キスだけが、悲しく燃える恋を鎮めてくれる。
雪の薔薇から生まれた、濡れたキスだけが。

ぼくは詩人。歌であなたがたを称えます。
人がメドゥーサの山を忘れないかぎり。
アエネアスの子孫、愛された一族、つまりローマ人の
あなたがたを、恋の神が大切に、豊かに、語り継ぐかぎり。

*****
Johannes Secundus
Basia
Basium 1

Cum Venus Ascanium super alta Cythera tulisset,
Sopitum teneris imposuit violis,
Albarum nimbos circumfuditque rosarum,
Et totum liquido sparsit odore locum:
5. Mox veteres animo revocavit Adonidis ignesis.
Notus et irrepsit ima per ossa calor.
Ô, quoties voluit circundare colla Nepotis?
O, quoties Ttalis, dixit, Adonis erat?
Sed, placidam Pueri metuens turbare quietem,
10. Fixit vicinis basia mille rosis.
Ecce calent illae, cupidaeque per ora Diones
Aura, susurranti flamine, lenta subit.
Quotque rosas tetigit, tot basia nata repente
Gaudia reddebant multiplicata Deae.
15. At Cytherea, natans niveïs per nubila pennis, cycnis,
Ingentis terrae coepit obire globum.
Triptolemique modo, foecundis oscula glebis
Sparsit, et ignotos ter dedit ore sonos.
Inde seges foelix nata est mortalibus aegris:
20. Inde medela meis unica nata malis.
Salvete aeternum, miserae moderamina flammae,
Humida de gelidis Basia nata rosis.
En ego sum, vestri quo Vate canentur honores,
Nota Medusaei dum iuga montis erunt,
25. Et memor Aeneadum, stirpisque disertus amatae
Mollia Romulidum verba loquetur Amor.

http://www.wernergelderblom.nl/editie/basia/index.html
Ms. Rawl. G 154

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Secundus, Basia 6

ヨハンネス・セクンドゥス
『キス』6

2000回のハイレベルなキスを約束したから、
1000回キスしてあげて、1000回キスを奪った。
確かに約束どおりキスしてくれたね、かわいいネアエラ、
でもね、数じゃ満たされない、好きっていう気持ちは。
数えられる程度の穂を実らせたってケレスは感謝されないし、
そもそも潤った大地の作物なんて誰が数える?
あなたにぶどう百房分の祈りを捧げた人なんている? バッカスさま?
農耕の神に千匹の蜂を願った人は?
乾いた畑にユピテルさまが雨を降らせてくれる時、
ぼくたちは降ってくる雨粒をわざわざ数えない。
そう、それは同じ、荒れる風で空が震え、
怒ったユピテルさまが武器を手にとって、
めちゃくちゃに雹(ひょう)を降らせて無慈悲に空と海を打って、それで
多くの地の多くの作物がダメになるかもしれないような時でも。
いいものも悪いものも、無限に天から降ってくる。
ユピテルさまの家だから、それくらい偉大で当然。
君も女神なんだから、さまよう貝殻に
乗って海の道を行くウェヌスさまよりきれいなんだから、
キスという天の贈りものの数を制限したらダメじゃない?
それでぼくのため息は数えないって、冷たくない?
ぼくの涙も数えない。顔一面に、胸一面に、
たくさん川をつくっていつも流れているのに?
涙を数えてくれるなら、キスも数えていい。けど、もし
涙を数えないなら、キスも数えないで。
そして不幸で悲しいぼくに、せめてもの慰めとして、
数えきれないくらいキスして。数えきれない涙の分だけ。

*****
Johannes Secundus (1511-36)
Basium 6

De meliore nota bis basia mille paciscens,
Basia mille dedi, basia mille tuli.
Explesti numerum, fateor, iucunda Neaera,
Expleri numero sed nequit ullus amor.
Quis laudet Cererem numeratis surgere aristis?
Gramen in irrigua quis numeravit humo?
Quis tibi Bacche tulit pro centum vota racemis?
Agricolamve Deum quinque mille poposcit apesis?
Cum pius irrorat sitientesis Iuppiter agros,
Deciduae guttas non numeramus aquae.
Sic quoque, cum ventis concussus inhorruit aër,
Sumpsit et irata Iuppiter arma manu,
Grandine confusa terras et caerula pulsat,
Securus sternat quot sata, quotve locis.
Seu bona, seu mala sunt, veniunt uberrima coelo:
Maiestas domui convenit illa Iovis.
Tu quoque cum dea sis, Diva formosior illa
Concha per aequoreum quam vaga ducit iter,
Basia cur numero coelestia dona coërces?
Nec numeras gemitus, dura puella, meos?
Nec lachrymas numeras, quae per faciemque sinumque
Duxerunt rivos semper euntis aquae?
Si numeras lachrymas, numeres licet oscula; sed si
Non numeras lachrymas, oscula ne numeres.
Et mihi da, miseri solatia vana doloris,
Innumera innumeris basia pro lachrymis.

http://www.wernergelderblom.nl/editie/basia/index.html
Ms. Rawl. G 154
(1821年のBosscha版を見て一部修正)

*****
カトゥルス以来のキス1000回の話。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Marullus, "Ad Neaeram"

ミカエル・マルルス
「ネアエラに」

燃えるような視線を
ぼくに投げかける、命より大切な君。するとすぐ、
激しい炎でろうがとけるように、
春に輝く太陽の光で雪がとけるように、
ぼくの手足すべてがとけて力が抜ける。同時に
からだじゅうで火花がはじける。
柔らかな頭をのけぞらせて
春の薔薇や百合はしおれる。
恋に恋する女の子への贈りもの、
秘密の胸に夜まで隠れていた花が。
そんな花のように、ぼくは力なくひざまずく。
もう頭ははたらかず、顔から血が引いて、
死の闇が目の前を泳いでいて……
冷たい水で何とか正気に返る。でも、禿鷹に喰われた
ティテュオスの肝臓が甦ってまた喰われたように、
ぼくもいつもの炎に戻って燃えるだけ。

*****
Michael Marullus
"Ad Neaeram"

Ignitos quotiens tuos ocellos
In me, vita, moves, repente qualis
Cera defluit impotente flamma
Aut nix vere novo calente sole,
Totis artubus effluo, nec ulla
Pars nostri subitis vacat favillis;
Tum qualis tenerum caput reflectens
Succumbit rosa verna liliumve,
Quod dono cupidae datum puellae
Furtivis latuit diu papillis,
Ad terram genibus feror remissis,
Nec mens est mihi nec color superstes
Et iam nox oculis oberrat atra:
Donec vix gelida refectus unda,
Ut quod vulturio iecur resurgit,
Assuetis redeam ignibus cremandus.

http://www.perseus.tufts.edu/hopper/text?doc=Perseus%3Atext%3A2011.01.0320

*****
ティテュオス(Tityos)については、
さしあたりここを参照。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Strozzi, "Amica Potitus, Gloriatur"

ティート・ヴェスパジアーノ・ストロッツィ
「恋人をものにして自慢する」

天の神さまたち、母なるウェヌス、偉大なクピド、
昨夜は最高に幸せだった!
澄んだ星たちは暗い雲の陰に隠れていて、
白い月も顔を隠してた。
愛しい人のところへ、ぼくはこっそり屋根の上から行った。
家のおばあさんにお願いして、見つからない時間に案内してもらった。
で、いろんなかたちで抱きあいながら柔らかい唇を重ねたことは
秘密。甘い冗談を優しく言いあったことも。
お互い気持ちよくなって脱力して、でもまたイチャイチャしてたら
愛の女神ウェヌスが戻ってきた、なんてことも内緒。
ギリギリつかまらなかった場面を思い出して面白かった、とか、
あの人の白い胸に寝ころんでいろんな話をした、とか、あえて言わない。
臆病者なんて、どこか遠くに行ってしまえ。夜の闇が怖い奴に
用はない。大雨の嵐をおこす南風が怖い奴だってそう。
教えられた窓から入って恋人に会いにいくのが怖い?
どこか遠くに行ってしまえ。恋の大将の旗の下に集まってくるな。
愛の神クピドの平和な城に入りたければ、強く勇敢にならないと。
度胸ある若者の手を愛の神は導くのだから。
それに、誰かがこっそり新しい恋人をつくる、そんな時、
女の子が鈍い夫をうまく騙して浮気する、そんな時、
いつもキュテラの島の頂上に女神ウェヌスがいて、見てる。
甘い泥棒を見て、笑って、うなずいている。
ぼくも、君とそんな夜を過ごせたら、
命より大事な君を胸に抱きしめられたら、幸せ。
黄金の山をほしがったりためこんだりする人もいるけど、
ぼくは満たされることのない欲望を満たすだけで満足。
夏の渇きは流れる川の水で癒せばいい。
家は貧相な小屋でいい。
君といっしょに緑の草の上にすわってるだけで最高に
楽しい、大きなぶなの木の葉が茂るところで。
千もの花々を輝く水で潤わせながら、
軽やかな音を立てて小川があたりを流れるところで。
重なる枝の陰から鳥たちの
悲しい恋の歌が聞こえてくる。
風がかすかにささやきながら、木の葉をゆらしている。
もっといいことをして、そして休む。体がへとへとだから。
思えば、猪が殺した美しいアドニスも、ウェヌスと
ひっそりしたところに隠れてた。
パリスとオイノネもそう。それから月の女神ルナも、
空の家を棄てて若い恋人とこっそり会ってた。
ユピテルが支配する前の時代、男の子も女の子もみんな山で
いけないことをしてた。恥ずかしいことでも罪でもなかったから。
失礼ながら、祖先の皆さん、そう信じずにはいれらない。
絶対そうだった(はずだと思う)。
そんな世界がまた戻ってきたらいいのに! そしたら、
みんな優しくなって、もっといいことを楽しめるはず。
深い心の悲しみにいつも耐えていなくてもよくなって、
目が涙に濡れて光ることもなくなるはず。
でも、おまえ、頭の軽い女の子を見張る無礼な門番野郎、
おまえなんか神々にメチャクチャに滅ぼされてしまえ。
ご主人さまに嘘つきと思われてしまえ。うらまれて
罠で命を狙われてしまえ。
どんなに注意深く見ていても、見つけられないものがある。
知恵ある者すら騙すのが、もっと知恵あるウェヌスだから。
イオはアルゴスから逃げたし、鉄のドアも父アクリシウスも
ダナエを閉じこめておくことができなかった。
若い頃遊んでないまじめで無能なおまえに、ぼくらの行動が
読めるわけない。それで完璧に見張るつもり? 頭おかしくない?
ぼくを信頼して、いつもお願いに来てるぼくを入れてよ?
せっかく来たんだから、ドアは開けるべきじゃない?
開けてくれたら、ぼく、おまえのために命かけちゃうよ?
絶対絶対。それから、ぼくが受け継いだ財産もあげる。
そのお金があれば、おまえは自由になれる。
かわりにぼくが召使になって、鎖につながれてもいい。
ああ、どうしてぼくは高く荒れる波を祈りで鎮めようと
している? 怒り狂う風にむだに言葉を投げかける? 無理無理。
この門番は、アエトナ生まれの怪物で、父は一つ目ポリュペモス。
胸は獣のようで、心のなかは大理石。
うまく騙してこいつを捕まえてしまえ。未来の見える婆さんが、
いつでも使えるように魔法の呪文を用意してくれたから。
あの婆さんの薬は、睡眠薬のケシとトロトロの蜂蜜、
それからあちこちの草を混ぜたもの。
これをワインに混ぜて呪文を言えば、
誰でもいやでも眠くなる。
空に燃える星たちを思いどおりに動かせるし、
稲妻の速さで水を泉に戻らせたりだってできる。
あのばあさんは老人を若返らせる、自分はよぼよぼでも。そう、
魔法を使って、年をとってガタガタの骨に恋の火をつける。
気が向けば、慣れない恋の炎で若者たちを燃えさせて、
飽きれば、その炎を消して醒めさせる。
墓を壊して死霊に出てこいと命じたり、
おぞましい声で死の国全体を震えあがらせたりもする。
魔法の歌を歌えば、作物ははるばる別の畑にお引越し、
草も勝手に抜けたりする。
でも、神のみなさま、こんな話をしてしまってお許しを。
みなさまを軽んじているわけではありません。
アポロの妹さんも、星たちも、こんな詩は気にしないでください。
ぼくの愛しい人が、ちょっと読みたがったから書いただけなんです。

*****
Tito Vespasiano Strozzi
"Amica Potitus, Gloriatur"

Di superi, Venus alma, puer venerande Cupido
Nox hesterna mihi gaudia quanta dedit?
Clara sub obscuris latitabant nubibus astra,
Condiderat vultus candida luna suos.
Ad Dominam furtim, superato culmine tecti,
Conscia me iusso tempore duxit anus.
Mollia quis variis amplexibus oscula mista
Narret? Et in teneris dulcia verba iocis?
A quoties esset cum iam lassata voluptas
Mutua, blandiciis est revocata venus!
Quam me praeteritos casus meminisse iuvabat
Et fusum in niveo multa referre sinu!
Ite procul, segnes, atrae quos tempora noctis,
Terrent, et multa nubilus auster aqua;
Praecipiti quibus ad dominam timor ire fenestra
Obstitit, ite procul, linquite signa ducis.
Fortibus intrepidi sunt castra cupidinis apta,
Et iuvenum audaces adiuvat ille manus.
Sive novos aliquis furtim tentavit amores,
Seu fallet segnem cauta puella virum,
Ipsa Cytheriaco despectans vertice terras
Annuit, ac ridet dulcia furta Venus.
At mihi si tecum taleis perducere nocteis,
Teque meo liceat vita tenere sinu,
Congerat o quantum cupiat sibi quilibet auri,
Me satis est duram pellere posse famem,
Aestivamque sitim sedare fluentibus undis,
Et satis est humileis incoluisse casas.
O quam me in viridi tecum recubare iuvaret
Gramine fagus ubi funderet alta comam,
Mille rigans flores nitidis ubi rivulus undis
Per vicina levi serperet arva sono.
Illic et volucrum super opacis abdita ramis
Continuat querulos garrula turba modos,
Silvarumque comas tenui movet aura susurro
Gratior et mulcet languida membra quies,
Crimen apri formosus Adonis, et ipsa Dione
Saepius in solis delituere locis.
Sic Paridi Oenone, sic caeli sede relicta
Dignata est tenera Luna coire proco.
Montibus ante Iovem iuvenes pariterque puellae
Errabant, viguit tunc sine labe pudor.
Pace tua gens prisca loquar, sic credere oportet,
Durus in hoc ego sum subdubitoque tamen.
Atque utinam nobis iterum mos ille rediret,
Nunc melius scirent commoditate frui.
Non ego saepe graveis perferrem mente dolores,
Humida nec lacrymis lumina nostra forent.
At tibi qui facilem custodis dure puellam,
Ianitor, exitium numina triste ferant.
Sit domino suspecta fides tua, teque perosus,
Insidias vitae praeparet ille tuae,
Ut vigiles semper nunquam tamen omnia cernes,
Decipit astutos ingeniosa Venus.
Io non Argus; Danaen non ferrea clausam
Hostia servarunt, Acrisiusque pater.
Tu, cui pro meritis oculum despecta iuventus
Evulsit, demens cuncta videre putas?
Si mihi credideris, aditum dabis usque petenti,
Adventu nec erit ianua clausa meo.
Tunc ego te propter vitae discrimen adire
Non dubitem, et patriis me spoliare bonis.
Ferre nec ista tua pro libertate recusem
In me traslato vincula servitio.
Eheu quid precibus fluctus placare tumenteis
Conor et iratis perdere verba notis?
Illum monstrifera genuit Polyphemus in Aetna
Inque truci durum pectore marmor habet.
Fraude mea capiendus erit, mihi namque futuri
Composuit magicum praescia carmen anus.
Illa soporiferum liquido cum melle papaver
Miscuit et variis gramina secta locis.
Haec docuit Baccho diffundere, dicere verba,
Queis sopor invitis eliciendus erit;
Multaque de coelo quibus ignea sidera ducit
Et rapidi ad fontem fluminis unda redit.
Illa annos adimit senibus, labefactaque mira
Arte cupidineas mittit in ossa faces.
Cum libet insolito iuvenes inflammat amore,
Cum libet, extincto deficit igne calor.
Illa iubet fractis manes prodire sepulchris,
Nigraque terrifica tartara voce movet.
Carmine longiquos messem traducit in agros,
Et cantata suum deserit herba solum.
At vos Coelicolae nostris ignoscite coeptis,
Non mea contemnit numina vestra fides;
Nec soror hos Phoebi metuant, nec sidera cantus,
Hac domina tantum quaerimus arte frui.

http://www.perseus.tufts.edu/hopper/text?doc=Perseus%3Atext%3A2011.01.0793
一部修正。1530年のパリ版とNichols, Neo-Latin Poetryにない
次の二行を削除。行62と63のあいだから。

Tunc ego te poeno latium qui terruit orbem
Et cuicumque voles ianitor ante feram.

*****
プロペルティウス、ティブルスら古代ローマの
恋愛エレギア詩人たちが扱った主題の詰めあわせ。

- 禁じられた恋愛関係
- 召使いが仲介役
- 富や地位の否定
- 田園生活の賛美
- 黄金時代の自由恋愛
- 邪魔な門番
- 女衒の魔法使い
(この詩にはないが、「カルペ・ディエム」の主題も
しばしば扱われる。)

elegia (elegeia, elegy)
Catullus
Propertius
Tibullus
Ovid

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Secundus, "Viator et Echo"

ヨハンネス・セクンドゥス
「旅人と〈こだま〉」

旅人:
ああ、ほら穴の家にひっそり住んで、
暗い森を治めている女神さま、
今もここにいて、
木の葉と泉があるところが好きで、
声は聞こえるのに姿は見えない女神さま、
教えて、ぼくの思いはどこまで熱く燃えるのですか?
ぼくの心は芯の芯まで燃え尽きているのに?
美しい女神さま、あなたの心も燃え尽きましたよね、あの
美しく高慢な少年の輝く顔に恋をした時に。
はねつけられて、あなたは風のなか死んだように横たわり、
木々の陰でやつれていって、そしてそのまま、今もひとり、
風のような声のなかにいるんですよね。体なしで。
何か言ってください。もしそこにいて、ぼくの悲しい話を
聞いているなら。昔の恋を思い出してください。
抑えきれない恋に、いつか出口を与えてくれるものは
何ですか? 教えてください。お願いです。

〈こだま〉:
死です。

旅人:
聞きましたか、善良な神さまたち! ということは、ぼくたちは
ただ老いに向かって日々生きているのですか?
そして、老いた日々の末に必ず、泣きながら、
苦しそうに嘔吐しながら、死ぬのですか?
それとも、むしろ棄てるべきです? もっと早く命を?

〈こだま〉:
棄てるべきです、もっと早く命を。

旅人:
でも、逃げればいいのでは? 国を越えて、
海を越えて、誰もついてこないところへ、
傲慢な愛の神の目も羽も届かないところへ。
はるか遠くにいれば、いくら愛しい人の目が星であっても
大丈夫です。会えないのに心が燃えあがります?

〈こだま〉:
燃えあがります。

旅人:
薔薇色の唇も頬も見えないのだから、無痛なのでは?

〈こだま〉:
だから苦痛なのでは?

旅人:
でも、そんな軽くて、たいしたことない痛みは、
薬がなくても、あっという間に
勝手に滅んで消えます。違います?

〈こだま〉:
違います。むしろ、あなたも滅ぶから。

旅人:
恋って、そんなに苦いんです?

〈こだま〉:
苦いんです、海水のように。

旅人:
ああ……そうですよね! ふだんどこか悪いところがあれば、
喜んで治療を受けて薬も飲んで、そしてみんな治るんですが、
恋だけは、何をしても治りません。
歌を聴いてもダメ、薬を飲んでもダメ、
信頼できる友だちのアドバイスも無視しちゃいました。
どうでもよくなるんです、常識なんて。

〈こだま〉
常識なんて恋の敵だから。

旅人:
ああ、歌も薬も友人のアドバイスも効かない
みじめなぼくに、今以上の痛みがありませんように!
もう森のまんなかで麻痺してしまいたい。
体じゅう、皮のかたいとねりこの木になったらいいのに。
そしたら、北西からの風やあつかましい南風や、
北からの暴風が吹き荒れても平気。
あちこちから木の葉をねじりとって、悲しみに
引きこもったぼくにバチバチぶつけてきても大丈夫。
それか、君といっしょに透明な声になって、
森や谷に溶けこんで消えてしまいたい。
そしてずっと、何があっても、楽しいことを
歌っていたい。軽い恋を楽しんで、
幸運な炎の歌を歌うのが旅人だから。
悲しい話ばかりじゃないから。でも、ああ、心が痛い。

〈こだま〉:
痛い……痛い……。

*****
Johannes Secundus
"Viator et Echo"

VI.
O, quae diva cavos colis recessus,
silvarumque regis domos opacas,
tu, quae de reliquis deabus una,
quas frondesque iuvant, iuvantque fontes,
audiris toties, videre nunquam,
dic, quae finis erit meo calori,
imas qui mihi devorat medullas?
Ut formosa tuas voravit olim
superbo e pueri decentis ore,
in flatum revoluta quum iaceres
languens umbra, superstitemque sola
vitam voce brevis teneret aura.
Dic, nam forte libet meas querelas
audire, et veteres novare curas.
Dic, oro, poterit quid impotenti
seros ponere limites amori?

ECH.
Mori.

VI.
Dii meliora, sicne nobis
ad canos igitur dies manebunt,
Et canos quoque non dies relinquent
singultus, lacrimae, gravesque voces?
Aut mox abiicienda prima vita est?

ECH.
Ita est.

VI.
At licet ire perque gentes,
perque undas, ubi nulla me sequatur
sublati ex oculis Amoris ala.
Non illic dominae procul relictae
mentem sidereae faces perurent.

ECH.
Urent.

VI.
Non roseum os, genaeque tangent,

ECH.
Angent.

VI.
Sed dolor hic levis, brevisque,
fomento cito destitutus omni
sese conficiet, negante vel te.

ECH.
Ante vel te.

VI.
Adeone amarum amare est?

ECH.
Mare est.

VI.
Hei mihi, quicquid est malorum,
admittit medicas amatque curas,
nulla solus amor levatur arte,
non cantu perit, aut perit venenis,
spernit consilium fidele, spernit
quicquid mens bene suada prodit.

ECH.
Odit.

VI.
O, ne unquam mihi talium dolorum
sensus ter misero supersit ullus!
Quam mallem media stupere silva,
durae cortice membra tectus orni,
qua Caurus mihi, qua protervus Auster
nequicquam, Boreasque spiritosus
hinc illinc quatiantque vellicentque
amoto querulas dolore frondes,
aut tecum in liquidas abire voces
per silvasque volare perque valles.
Saltem laeta sonare tunc subinde
possem, quum facili fruens amore
felices caneret viator ignes,
nec semper grave diceremus, heu.

ECH.
Heu.

http://hi70.hu/2018/03/21/jankovits/
(適宜編集)

*****
ネオラテン詩版の〈こだま〉の物語。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Pontano, "Ad Ariadnam Uxorem"

ジョヴァンニ・ポンターノ
「妻のアリアドナに」

君は老いた夫の喜び、
浮気のない寝室ゆえの信頼と愛。
君がいれば、ぼくの老年はまだ緑、
老いているのに、老人の心配ごとが逃げていく。
老人なのに、晩年の老いに負けず、
白髪頭で若者の狂気を歌う。
むしろ、若い頃の熱さがよみがえってきている気がする。
君のことばかり考えてしまって、最初の頃の恋、
最初の狂気、激しく衝動的な気持ちを感じてる、みたいな。
昔の炎を燃えあがらせたい。
花が咲きはじめた庭のなか、
赤い花びらが開いていなかった、
赤い花びらが今開こうとしている、
薄く重なる飾りのような花びらを開きたい、
そんな薔薇がかわいい小枝に輝く--
そんな薔薇のように頬とくちびるを赤くして、
まだ結婚したくない、
でも結婚したい、若い彼氏に
最初のキスを捧げたい、
恥ずかしいけど処女の花を捧げたい、と
ベッドでひとり、ため息をつく女の子だった君は、
今でもぼくの前で光っている。最初の恋を
目で伝えてくれている。魅惑のトーガの胸のところから
アラブの香りを漂わせている。
美の女神三姉妹のように今も気高く、
そして、かわいいウェヌスのように光り輝いている。
明るい顔から光を放ちつつ、
着飾ったウェヌスは白鳥の引く戦車で空を駆ける、
後ろに梳かした髪もきれいに結って。
寝室から飛び出して、女神は新しい恋、
新しい炎をかき立てる。
すべてが香りを放つ、ウェヌスの髪の光を浴びて。
すべてが輝く、ウェヌスの顔の光を浴びて。
それと同じ、君が白雪の足で歩けば、
澄みきった目で見れば、
空一面に顔を向ければ、
そこはウェヌスの香りと君の香りであふれ、
シリアの香水と君の香水が滴り、
そして空気すべてが神の香水の香りになる。
サフラン色のベッドから起きあがって、
朝の女神のアウロラは暗い闇を追い払う。
こうして光と新しい日を連れてきて、女神は
優しく花々に露をふりかける。
大地には色がたくさん散りばめられ、
牧場は笑い、歌い、声をあげる
泉と鳥と小枝たち。
そんなアウロラと同じように、君は寝室から呼ばれて
優しい仲間たちのところにやってくる。そして歌って
追い払う、悲しみ、恐れ、痛み、
争い、不満、そして混乱・暴動を。
君は魂を潤わせる、休息で、愛で、
遊びで、最高の喜びで、おふざけで、感じのよさで、
気晴らしで、楽しみで、そして光り輝く安らぎで。そう、君は
あたりを満たす、かわいらしさで、そして好きという気持ちで。
みんな笑っている。君がいると、あたりの空気が澄みわたり、
男の子も、大人の男性も、
大人の女性も、女の子も、みんな君を見て、
君が自分で選んだ相手と
結婚して幸せになることを願う。
かすかに赤い灰から
飛んだ火花は、突然
炎となって炉を占領する。乾いた薪ですら、
君は燃えあがらせ、焼き尽くす。
そのように、いずれ灰になる君の体と
君の黒い目のもつ優しい温かさがぼくに
火をつけて、心の底の底から燃えあがらせた。そして、
今も燃えている、薔薇色の輝きが君の顔に。
今も燃えている、白雪のまぶしさが君の顔じゅうに。
今も燃えている、君の髪がミルラの色に。
今も燃えている、愛が、見えないところで膨らむ胸の先で。すぐに愛は
飛び出して駆けめぐる、ここを、次にここを、そしてあそこを、
声のなかを、左右の頬を、両手のなかも、
それから白くまぶしい首一面を、顔一面を、
それから左右の胸のなかを、真っ白な歯すべてを。
もう、これは愛じゃない。むしろ炎。だから、
老いたぼく、最晩年のぼくがこんなに熱くなる。

*****
Giovanni Pontano
"Ad Ariadnam Uxorem"

Uxor, deliciae senis mariti,
Et casti thalami fides amorque,
Per te vel viridis mihi senecta est,
Quem curae fugiunt senem seniles, 5
Qui seram supero senex senectam,
Et canus iuvenum cano furores;
Sed tanquam redeat calor iuventae,
Et sis cura recens amorque primus,
Et primus furor, impetusque saevus, 10
Antiquas volo suscitare flammas.
Qualis floridulo nitens in horto
Nondum puniceas comas reclusit,
Et iam puniceas comas recludit,
Ac rarum decus explicare quaerit 15
Quae laeto rosa ramulo refulget;
Talis purpureis genis et ore,
Ut quae non tenerum cupit maritum,
Sed iam iam tenerum cupit maritum,
Cui prima oscula dedicet, suumque 20
Florem virginei dicet pudoris,
Suspirans viduo puella lecto
Fulgebas mihi, primulosque amores
Spirabas oculis, sinuque blando
Afflabas Arabum suos odores, 25
Fundebas Charitum suos honores,
Et laetum gnidiae deae nitorem.
Qualis fulgidulo renidet ore,
Quae cano vehitur decora cygno,
Cum compsit caput, et coma repexa 30
Procedit thalamo, novosque amores
Et novas parat excitare flammas:
Spirant omnia, qua comam reflectit,
Splendent omnia, qua reflectit ora;
Talis, qua niveos pedes ferebas, 35
Et qua splendidulos moves ocellos,
Et qua per vacuum reflectis ora
Spirabas cyprios tuosque odores,
Stillabas syrium et tuum liquorem,
Omnisque ambrosiam refragrat aura. 40
Qualis de croceo toro resurgens
Mane Aurora nigras repellit umbras,
Cum, lucem simul et diem reportans,
Irrorat teneros benigna flores,
Et spargit varios humi colores: 45
Rident prata, canuntque, murmurantque
Et fontes, volucresque, ramulique;
Talis, de thalamo vocata, quando
Ad molles thiasos venis, canisque,
Pellis tristitias, metus, dolores, 50
Rixas, murmura, turbidos tumultus,
Irrorans animis quietem, amores,
Ludos, laetitias, iocos, lepores,
Lusus, gaudia, candidamque pacem,
Et spargis veneres cupidinesque: 55
Rident omnia et aerem serenas,
Et qui te iuvenis videt, senexque,
Et quae foemina, seu videt puella
Optatum cupiunt tibi maritum,
Felices tibi nuptias precantur. 60
Tunc, ut de tenui solet favilla
Crescens igniculus focum repente
Flammis corripere, aridisque lignis
Quodcunque adiicies edit voratque,
Sic me de tenui levis favilla 65
Conceptus calor et nigris ocellis
Imas corripuit vorans medullas:
Urebat roseus per ora fulgor,
Urebat niveus per ora candor,
Urebat coma, myrreus capillus, 70
Urebat tumidis latens papillis;
Mox cursans amor huc, et huc, et illuc,
Et per guttura, per genas, manusque,
Et per candida colla, perque frontem,
Et per pectora, candidosque dentes, 75
Ut iam non amoris, sed ignis esset,
Qui seram quoque calfacit senectam.

https://la.wikisource.org/wiki/Hendecasyllaborum_seu_Baiarum_libri_duo/1.13

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Secundus (Tr. Thomas Stanely), Basia 17

ヨハンネス・セクンドゥス
(訳トマス・スタンリー)
『キス』17

朝の薔薇の色、
夜の涙に濡れた色、それが
キスした時のネアエラの唇の色、
ぼくの唇にふれて濡れた色。
唇はきれいな顔のなか、
白い手に摘まれた菫(すみれ)のよう。
桜の花とさくらんぼが
春と夏に装っていっしょに並んでいるかのよう。
最悪! 優しくキスしてくれたから、熱い、
魂が。なのに行かなくちゃ、君の腕をほどいて。
だから、いい? この真っ赤な宝石は絶対にとっておいて、
夜になってぼくが帰ってくるまで。
もしそれまでに他の誰かとキスしたなら、
君の唇なんか、ぼくの頬と同じくらい青くなってしまえ。

*****
Johannes Secundus
(Tr. Thomas Stanely, 1625-1678)
Basia 17

In such a colour as the morning rose
Doth, water'd with the tears of night, disclose,
The blushing kisses of Neaera shine,
When they the humid print retain of mine;
Round which the beauties of her face beset,
As when some white hand crops a violet;
As flowers with cherries, that together wear
The spring and summer's livery, appear.
Unhappy! why now when thy kind lip warms
My soul, am I constraint to quit thy arms?
This crimson treasure, ah! reserve for me,
Till night return and bring me back to thee;
But if mean time they any other seek,
May they become far paler than my cheek.

https://archive.org/details/abr4838.0001.001.umich.edu

*****
英語訳から日本語訳。
全行カプレットのソネット。
内容は 8 + 6。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Pontano, "De Venere et Rosis"

ジョヴァンニ・ポンターノ
「ウェヌスと薔薇」

ウェヌスは髪を梳かし、濡れた頭を
乾かしていた。そばで美の三姉妹が歌い出す。すると
声を聞いてサテュロスが、歌を聞いてニュンペが、やってきて、
囲いの外で無言で酔う。
その時、厚かましくも誰かがひとり飛び出してきて、
じっと見つめた、きれいに化粧をしていたウェヌスを。
彼女は赤くなった。恥ずかしさが顔じゅうに広がり、
かわいい紅色が、柔らかできめ細かい、みずみずしい頬を染める。
それでウェヌスは逃げていき、薔薇、たくさんの薔薇が咲く園に隠れて
しゃがむ。そしてぷるぷるのクロッカスに口を寄せて息を吹きかけた。
紅に輝く花、その香りとともに女神の息はあたりに広がって、
それを大地が上手に吸いこんだ。
こうして薔薇の花に紅が移る。つまり、
それまで薔薇はすべて白、それが紅色になった。
さあ、そんな薔薇を摘んで、うら若い女の子たち、そして髪を飾って、
パエストゥムの薔薇の露で、髪がきらきら輝くように。
春に薔薇を、夏に薔薇を、女神の薔薇を、あちこちに投げて。
神殿から薔薇の息が香るように。みんなからも薔薇の香りがするように。



*****
Giovanni Pontano
"De Venere et Rosis"

Pectebat Cytherea comas, madidumque capillum
Siccabat, Charites carmina lecta canunt.
Ad cantum Satyri properant, ad carmina Nymphae,
Carmina de tacitis sepibus hausta bibunt.
Hinc aliquis petulans ausus prodire Dionem
Intuitur, docta dum linit ora manu.
Erubuit pudibunda, ruborque per ora cucurrit,
Occupat et teneras purpura grata genas.
Mox interque rosas, interque roseta refugit:
Delitet, et molles spirat ab ore crocos.
Dum spirat, funditque crocos, dum purpura fulget,
Concipit afflatus daedala terra deae.
Hinc et purpureum flores traxere colorem,
Quaeque prius candor, purpura facta rosa est.
Has legite, his tenerae crines ornate puellae,
Pestano niteat lucida rore coma.
Vere rosas, aestate rosas diffundite divae:
Spirent templa rosas, ipsae et olete rosas.

https://it.wikisource.org/wiki/Pagina:Pontano_-_Poesie_scelte,_Morano,_1874.djvu/69
https://it.wikisource.org/wiki/Pagina:Pontano_-_Poesie_scelte,_Morano,_1874.djvu/70
一部修正

*****
「パエストゥムの薔薇の園」はアウソニウスから。
https://dick.wursten.be/ausonius_rosa.htm

薔薇の画像は知りあいの方より。
品種は「ピエール・ド・ロンサール」(!)
転載等禁。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Pontano, "Tumulus Ioannis Ioviani Pontani"

ジョヴァンニ・ポンターノ
「ジョヴァンニ・ジョヴィアーノ・ポンターノの墓」

(旅人と〈名声〉が話をしている)

旅人
女神さま、どうしてお墓の番なんてしているんです?

〈名声〉
わたしたちの権利が
かかっていますから。

旅人
神さまたちにとっても、人の死後は気になるんですか?

〈名声〉
わたしにとって、それはいちばん重要なことです。

旅人
どうしてずっと羽をばたばたさせて
いるんですか?

〈名声〉
闇を追い払うためです。お墓がきれいに見えるように。

旅人
そのラッパは何ですか?どうして首にかかっているのですか?

〈名声〉
友として、これで亡骸に名声を
与えます。墓に来て、このラッパにあわせてわたしは歌うのです。

旅人
これは誰のお墓ですか?

〈名声〉
詩人です。知恵の女神ミネルウァみずから
灰のつぼを埋めにきました。
ここに眠っているのはジョヴィアーノ。緑の月桂の冠は、
女神たちが葉を選んでつくり、飾りました。
でも、彼の魂は昼間ここにはいません。気持ちよく散歩しています、
牧場を、どこか水の音がさらさら聞こえるところを、
妖精たちがいて、かわいいカリスもいるところを。歌で
金の糸が揺れ、静かな空気も一緒に響いていることでしょう。
夜になると、最高に輝く妻を彼は抱きしめ、妻も彼を優しく撫でます。
熱く燃えあがるのです。愛はまったく冷めていません。
死の闇のなかでも夫婦です。闇より強いのですから、愛の
まぶしい炎は。双子のような二つの光で愛はきらめくのです。

*****
Giovanni Pontano
"Tumulus Ioannis Ioviani Pontani"

Viator et Fama colloquuntur

Viator
Dic age, quid tumulos servas, dea?

Fama
Nostra tuemur
Iura.

Viator
Deos cinerum num quoque cura tenet?

Fama
Haec mihi prima quidem cura est.

Viator
Quid concutis alas
Usque?

Fama
fugo tenebras, quo vigeant tumuli.

Viator
Quid sibi quae collo pendet tuba?

Fama
Nomen amico
Dat cineri; ad tumulos hac ego gesta cano.

Viator
Dic agedum, manes cuius hi?

Fama
Vatis; at urnam
Officio posuit docta Minerva suo.
Hos tumulos Iovianus habet; quae serta virescunt,
Lecta suis manibus disposuere deae.
Sed manes ne quaere die: per amoena vagantur
Prata, sonat riguae sicubi murmur aquae;
Nymphae assunt, et adest dulcis Charis; aurea cantu
Fila movent; leni concinit aura sono.
Nocte illum complexa fovet nitidissima coniux;
Fervet, et a nulla parte refrixit amor;
Haec illi comes in tenebris, quas vincit amoris
Lucida fax: gemina luce coruscat amor.

http://www.poetiditalia.it/texts/PONTANO|tum2|062

*****
自分の墓碑銘を詩にするという、グレイの「エレジー」の
元ネタのひとつ。
https://blog.goo.ne.jp/gtgsh/e/3c9f43696ecd0e09f29f95bb807cd422

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Pontano, "De Venere"

ジョヴァンニ・ポンターノ
「ウェヌス」

大地の胸から息が漏れ、軽やかに空にのぼる。その息は、
やさしい夜の眠りのなか、涙の露になっておりてくる。
柔らかな肌の女の子、その体から広がるやさしい香り、
愛はそれを甘い心の安らぎに変える。
露は、牧場の草を撫でて濡らし、
安らぎの香りは、疲れた人たちの胸を痛みを和らげる。
大地の胸からの風、それで
休息の時が流れ、また涙も流れる。
恋する人の胸もそのように笑い、深いため息をつく。
同じ顔が笑い、泣く。
なぜ? どうして、そんな大地からでなく、水の泡、
荒れ狂う海からウェヌスは生まれた?
どうして、つらい片思いの人の胸はいつも波に揺れている?
どうして、揺れる思いは沸騰して、舟の端から端へ転がりまわる?

*****
Giovanni Pontano
"De Venere"

Evolat e gremio terrae levis halitus, illum
in rorem vertit noctis amica quies;
e facie tenerae lenis fluit aura puellae,
vertit eam in mentis dulce levamen Amor.
Illius aspersu mulcentur roscida prata,
huius at afflatus pectora fessa levat.
E gremio spirant telluris flabra, vicissim
quaeque quieta ferant tempora, quaeque mala;
quos risus, quae det suspiria pectus amantis,
ipsa eadem facies utraque signa dabit.
Cur non e terra, sed de spumantibus undis,
nata sed irato sit Cytherea mari?
Fluctuat an semper miseri quia pectus amantis,
aestuat et variis mens agitata modis?

https://la.wikisource.org/wiki/Eridanus
(適宜修正)

*****
(大意)
陸には安らぎと悲しみがあるのに、
海には悲しみと苦しみしかない。
美しい人に対する片思いはそんな海のよう。
美の女神ウェヌスが海に生まれたことの意味は、これ。

*****
片思い = 荒波に揺られる舟
(ローマ古典/ペトラルカ)

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Sannazaro, "Ad Ninam"

ヤコポ・サンナザロ
「ニーナに」
(エピグラム1.6)

お願い、ニーナ、600回、
ぼくにキスして、お願い。
女の子がパパにするようなのじゃなくって、
妹が兄にするようなのでもなくって、
求めてくる夫に花嫁がするように、キスして。
女の子が若い彼氏にするように、キスして。
長い時間、キスしていたい。
気持ちいいのがすぐに消えたら嫌だから。
何も言わない大理石や、絵に描いた
女神の顔にキスしてもうれしくない。
君の舌をぜんぶぼくの
ぬれた唇で包みこんで、
そして、ちゅーって吸いたい。ついでに、ちょっと
噛んだりしたい。小さな鳩みたいに
くちびるをやさしく突っつきあって遊びたい。
かわいいうめき声が聞きたい。
そういうのが楽しくて、ヒュブラ名物の
蜂蜜とか、シキュラ名産のさとうきびの蜜とかよりずっと甘い。
そうしてる時だけ、神さまたちが食べたり飲んだりする
アンブロジアやネクタルみたいに甘い汁があふれ出す。
そういうものがぼくの手に入って、そしてついでに君が
胸をさわらせてくれるなら、
誰だって思うだろ? そんなぼくにとっては大資産も
黄金も王位も、コイン一枚くらいの価値しかない、って。
そうなったら、もういらない、
アウロラやウェヌスといっしょに過ごす幸せな夜も、
もっと幸せな、若さの女神ヘベといっしょの寝室も。
別にいい、ヘベがヘラクレスと離婚してきても。
相手にしない、ぼくにずっとついてきてお願いしてきても、
ぼくに永遠の若さを約束してくれたとしても。

*****
Jacopo Sannazaro
"Ad Ninam"
(Epigramme 1.6)

Sexcentas Nina da, precor, roganti
Sed tantum mihi basiationes;
Non quas dent bene filiae parenti;
Nec quas dent bene fratribus sorores
Sed quaes nupta rogata det marito
Et quaes det iuueni puella charo.
Iuuat me mora longa basiorum;
Ne me tam cito deserat uoluptas.
Nolo marmora muta, nolo pictos
Dearum Nina basiare uultus:
Sed totam cupio tenere linguam,
Insertam humidulis meis labellis;
Hanc & sugere; morsiunculasque
Molles adijcere; & columborum
In morem, teneros inire lusus
Ac blandum simul excitare murmur.
Haec sunt suauia dulciora melle
Hyblaeo, & Siculae liquore cannae.
Haec sola ambrosiaque, nectarisque
Succos fundere, sola habere possunt.
Quae si contigerint mihi, tuisque
Admouere sinas manum papillis,
Quis tunc diuitias, quis aurum et omneis
Assis me putet aestimare reges?
Iam non maluerim mihi beatas
Aurorae, Venerisque habere nocteis:
Non Hebes thalamos beatiores
Non, si deserat haec suum maritum
Non si me roget usququaque, non si
Aeternam mihi spondeat iuuentam.

https://pointofdew.com/2013/01/13/cant-get-you-out-of-my-head-11/

*****
カトゥルスからセクンドゥスへの中継点。
Catullus
Secundus

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Sannazaro, Elegia Tertia

ヤコポ・サンナザロ
「エレギア 3:恋人に」

どんな女の人があらわれても、ぼくのいちばん好きな人は変わらない。
たとえウェヌスが空と星の世界を棄ててこの世に降りてきても。
君が最初に火をつけた。だいぶ昔、こどものぼくに。
君が最後に火をつける。年をとって震える未来のぼくに。
ぼくと君を結んだのは神々で、
死ぬまでぼくたちは別れない。
もし君が死んでぼくが残されたならば
(そんな予感、神々が風に吹き飛ばしてくれますように)
ぼくはお墓に眠る君の骨に捧げよう、
悲しみのなか、お香と薄めていないワインを、この手で。
君の霊の聖なる守護者、君のお墓の司祭になって、
リラをの悲しい音にあわせて悲しい歌を歌おう。
君の骨壺を抱きしめよう。誰もぼくを引き離せやしない。そして
そのまま、ぼくは君の灰に最後のキスをしながら死ぬ。
でも、もし運命が許してくれるなら、ぼくが死にたい。
かたちのいい君の手でぼくのまぶたを閉じてほしい。
愛しい君の顔をじっと見て、
魂が抜ける最後の最後までぼくは君に語りかけ、そして死ぬ。
君はたまらなくなって、ぼくの魂を墓から呼び戻そうとする。
ぼくの小さな骨を集めて胸に抱いて
泣いて、長い髪をお墓の前でかきむしって、
そしてぼくの名を叫ぶ。死にそうなくらいに嘆き悲しみながら。
その後、ぼくの灰、というかまだ赤い燠の状態のぼくを悼みつつ、
灰色の百合と真っ赤な薔薇を捧げてくれたらうれしい。
そのまま悲しい日々、悲しい夜を過ごしていってくれたら
うれしい。新しい恋人はつくらないで。
いつもぼくのことを思い出して、頭が白くなるまで浮気しないで。
愛しい手が震えるようになっても、お墓に立派な捧げものをもってきて。
そうしてぼくを大事にしてくれるなら、
血に飢えたラケシスに命の糸を無理やり切られてもかまわない!
死んでもアラブの新しい酒が飲みたい、とか、
燃えて灰になった体にアッシリアの香水を、とか、そんなこと言わない。
お供えものが噂になんてならなくていい。
星に届くような大理石の塔なんていらない。
ただ、悲しむ君の声をずっと聴いていたい。
君の涙で濡れた花冠を飾ってほしい。
その頃、ぼくはレテの川岸あたりを散歩してる。
死後の世界の日の光は鈍くて、昼か夜かわからない。でも、
香り軽やかなシナモンや神々の使うアンブロジアの緑の森があって、
そして、レテの水を浴びれば幸せになれる。
ぼくは夢のように甘い過去の暮らしを語りながら、
たくさんもらった贈りものを、楽園で歌い踊る人たちに見せびらかそう。
そして、幸せな人たちのなか、いちばんの幸せ者として、
ぼくは広い楽園じゅうに響く拍手喝采を受けるんだ。
そして、取り巻きのひとりが浮かれて楽しそうに、咲いたばかりの
花をあたりにまき散らし、それから、ぼくに花冠をくれるんだ。
ついでに彼は、一途な恋人たちを称えて、
そして、君の純愛について他の者たちにも話すんだ。
……でも、初々しい若葉のように、まだこれから楽しい時間がくるんだし、
神々の定める運命もぼくらが抱きしめあうことを許してくれてるから、
ベッドで悪いことして、いっしょに甘く楽しもう。
ほら、〈死〉の仲間の腰の曲がった〈老い〉が追いかけてくるよ。
美しくない顔のしわと人生の終わりもね。
やわらかいベッドで遊んだり、もうできなくなくなるよ。
だから、今のうちに思う存分抱きしめあおう。両腕で、首をぎゅ、って。
いつか思いもよらない時に最期がきて、ふたりを引き離してしまうから。
神さまたち、ぼくの固い思いがこの先何年も変わらないようにしてください。
白く輝く羽のクピドに、ぼくの思いを実現させてください。

*****
Sannazaro
"Elegia Tertia: Ad Amicam"
("Nulla meos poterit mulier praevertere sensus")

https://archive.org/details/bub_gb_GWnlWlL1408C/page/n169/mode/2up
(pp. 104-7)

*****
カルペ・ディエム carpe diem
エレゲイア elegeia
ティブルス Tibullus
プロペルティウス Propertius

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Secundus, "Elegia V"

ヨハネス・セクンドゥス
エレギア 1.5

君のために、ぼくは心乱れたまま生きていくのかな?
ぼくの笑いも涙も君しだい、ってこと?
美しい君への恋わずらいで、ぼくは早死にするのかな?
死の女王ペルセポネに、もう呼ばれてる気がするし。
君が、燃えるぼくの思いを冷たく拒んでも、
優しくぼくに身をゆだねてくれても、結局ぼくは死に追われてる。
恋が実らないなら生きていけない、
この世の人々のあいだでも、なんなら神の世界でも。
むしろ、君、命より大事な君に抱かれて死にたい。
君の腕のなか、いっしょに倒れこみたい。
君のすべすべの首にぶら下がって何回も死にたい。
高い木で首を吊るくらいなら。
傲慢で冷たいアナクサレテへの復讐のために、イピスは
首を吊ったっけ。悲しく重い体で首がぐにゃっと折れて。
そういうのが恋の結末、というか最初からわかってること。
あああ、悲しい星の下に生まれてるよね、恋する人って。
でも、そんな悲しい光がよい知らせに見えることもある。
ぼくを照らす星の火のような目で、君がぼくを見てくれたなら。
笑ってくれたりこわい目をしたりして、君はぼくに
生きる喜びをくれたり拒んだり、死ぬ思いをくれたり拒んだり。
お願い、ぼくを死なせないで。命と光をちょうだい、お願い。
ぼくを殺しても、ぜんぜんたいした勝利じゃない。
珊瑚みたいな唇を鳩みたいに、ぼくの唇にくっつけて。
舌と歯にちゃんと仕事をさせて。
ぼくに百回して。千回して。熟した果実みたいなキスを。
もうひとつ、あれもしたいな、輝く君と。そしたらもう、ぼくは神。
え、そのあれも、百回じゃなくて数回のキスもしてくれないの?
濡れた唇をぼくの唇にくっつけてくれないの?
舌と歯の戦いって、君、はじめて?
イタリアの女の子たちよりずっとかわいい口してるのに。
君のほうがきれいなんだから、君のほうが上手なはず。
ぼくの言葉を信じてさえくれたらな。神さま、力を貸して。
カオニアの鳩よりに負けないくらい、いやらしいことしよう。
すべてを求めるユピテルの欲望以上に楽しいことしよう。
だって、こわい顔してしわをつくってもしょうがないでしょ?
おでことか、そのうち、いやでもしわになるから。
せっかくのきらきらの目なのに、眉を下げて細目でにらむとか、
よくなくない? 黒い髪で目を全部隠すのもダメだって。
そのうち、光らない目がくぼみに隠れるようになって、
白髪の頭が雪山みたいになる。
そうなったら、もう青白い唇でキスを求めたって無理。
鈍った目の光じゃ、男の心は貫けない。
もう花の冠を玄関に飾りにくる男もいなくなる。
窓の外で歌ってくれる男も、ね。
そんなのいやじゃない? だから運命の女神たちが命の糸を切っちゃう
前に、若くてきれいな人生の春のうちに、薔薇の花を摘んだらどう?
摘まれない薔薇は自然にうなだれて倒れてく。
倒れた薔薇に残っているのは、相手にされない棘だけ。
でも、君にはぼくがいる。いっしょにいい香りの贈りものを摘んであげる。
いっしょに花咲く道を歩いてあげる。
ウェヌスの露できらきらの楽園を歩こうよ。
美しい花の女神さま、君の庭も見に行こうよ。
そこで、すみれや紫の水仙を
やわらかい指先で優しく摘んで。
ぼくはいろんな花で冠を編んであげる。
それを君の頭に載せてあげる、ね、ユリア。
さ、銀梅花の淡い陰のなか、木にもたれてすわって。
でも次に、軽い足どりで、笑いながらぼくを追いかけて。
さ、今度は色づいた草のなかにぼくを倒してみて。
今度はぼくが笑いながら、一生懸命逃げる君をぐるぐる追いかけるから。
そんなこんなしてるぼくたちにアポロが嫉妬して
金色の見張り台から出てきて、ぼくの熱気をさらに倍にしてきたら、
ね、君、燃えあがるぼくを気持ちよく冷ましてくれる風のような君、
薔薇の香りでいっぱいの唇から湿った息を吹きかけて。
それをぼくは、はぁはぁあえいで燃えるかまどみたいな口で受けとって、
焼け焦げた胸の底に送りこみたいな。
そうして、ぼくを焼き殺す炎を消せたらいいのに。世界中の川の水と
海の水、ぜんぶ飲んでも消えない炎なんだから。
純金のように光る目で誰を見つめるの?
ふっくらした指、すてきな足にさわっていいのは誰?
白い乳の胸と乳首を包む苦しそうな帯、ほどくのは誰?
笑顔と優しい言葉は誰のためにとってるの?
その髪型は誰の好み?
いつか君からキスをもらえる恋人は、なんて幸せなんだろね?
とか言って、でも君は、全部、あの気持ち悪い奴のために
とっておくんだよね? レテの川に舟を走らせるカロンのために。
まずカロンに抱きしめられて、次に冥界の神ディスにキスされるとか、
三重の女神ディアナがいちばん嫌がること、いちばん恐れることなんだけど。
死んだ大昔の男たちも君に群がってくるだろうね、
目の穴はあっても目玉がなくて、どす黒い頬をした奴らが。
パリスとか、テセウスとか、浮気者のイアソンとか。
君はきれいだから死後の国でも人気者。
でも、王の亡霊に愛されてもうれしくないはず。
まだ生きているぼくのほうがいいはず。
抱きしめあう腕のなかで逝ったら気持ちいいはず。
ぼくも君の胸と腰に全身全霊で倒れこんで気持ちいいはず。
キスをしながら魂を吐き出して、
キスをしながら魂をもらう。
あれ、これ、ぼくの魂? これはまぶしい君の? 君のだったらいいな。
そしたら、ぼくは君の胸で、君はぼくの胸で、生きることになるから。
こんなふうに愛しあって、春のような若さを満喫したいものだよね。
闇のなか、あの王さま、つまり永遠の死がやってくるから。
若いみんな、ぼくたちはため息をついてるけど、
前も見ずにとぼとぼ歩いてるけど、
酔ってくだらないこと言いながらからかいあってるけど、
でも、急に顔に色が戻ることもある。
こう思ってくれるかな? いい恋に燃えたこともあったんだ、って。
ぼくたちの苦しみが生んだ詩は、いつか読まれるようになるんだから。

*****
Johannes Secundus
Elegia 1.5

Una meas igitur versabit femina curas?
Unaque mi risus, unaque fletus erit?
Una mihi dulces facies moderabitur annos?
Quos mihi Persephone non volet esse diu.
5. Nam seu dura meos illa aversabitur ignes,
Seu facilem sese dat mihi, morte premor.
Nec mihi vita potest duci sub amore sinistro,
Inter mortales nec locus esse Deo.
Sed potius moriar te te, mea vita, tenendo,
10. Inque tuos humeros funera nostra cadant.
Funera de tereti melius pendentia collo,
Quam si sublimi de trabe nexa forent.
Qualis Anaxaretes fastum puer ultus amarum,
Flebile curvata fauce pependit onus.
15. Exitus aut sic est, aut sic sperandus amanti.
O, natum tristi sydere quisquis amat.
Sed tamen in melius haec omina tristia vertent
Lumina, sydereis quae mihi pro facibus,
Aspectu laeto, torva seu luce, negantque,
20. Dantque frui vita, dantque, negantque mori.
Quaeso, negate mori, vitam date lumina, quaeso,
Non sum de cuius morte triumphus eat.
Labra columbatim committe corallina labris,
Nec vacet officio linguave, densve suo.
25. Et mihi da centum, da mitia basia mitia mille,
Da super haec aliquid, lux mea, numen ero.
Nec super haec aliquid, nec vis dare basia pauca,
Labra nec humidulis continuare labris,
Notaque nec dentis, nec sunt tibi proelia linguae,
30. Exsuperas Latias et tamen ore nurus.
Quas superas facie, iam iam superabis et arte,
Dent modo Dii nostris versibus esse fidem.
Nos neque Chaonii vincet lascivia nidi,
Nec Iovis omnivoli deliciosus amor.
35. Nam tibi quid prosit faciem corrumpere rugis?
Hae venient fronti, nec mora longa, tuae.
Quidve superciliis oculos onerare nitentes?
Nec tota nigras spargere fronte comas?
Tempus erit, cariosa specu cum lumina condes,
40. Canus et in gelido vertice crinis erit.
Tunc frustra labris pallentibus oscula quaeres,
Atque aliquem obtusis figere luminibus.
Nulla corona tuos ornabit florida postes,
Cantabit muto limine nullus amans.
45. Quin potius dum fata sinunt, et nigra Sororum
Stamina, verque viret nobile, carpe rosas,
Quae nisi carpentur, languebunt sponte, cadentque,
Et stabit lapsis spina inhonora rosis.
En tibi qui tecum redolentia munera carpet,
50. Tecum florentes et parat ire vias.
Sparsa Dionaeo viridaria rore teremus,
Visemusque hortos Flora decora tuos.
Illic et violas, et purpureos Narcissos
Decerpes teneris molliter unguiculis.
55. Ipse tibi nectam vario de flore corollas,
Imponamque tuis Iulia temporibus.
Iamque sub umbrosa recubabis languida Myrto,
Et modo me celeri laeta sequêre pede,
Iamque colorata provolvar lentus in herba,
60. Et modo te celerem per loca laeta sequar.
Interea has flammas mihi si duplicarit eunti
Invidus aurata Cynthius e specula,
Tu tu sola meis iucunda caloribus aura,
Humida de roseis flamina funde labris,
65. Quae suscepta meis fornacibus oris anheli
Usque sub ambusti pectoris ima meent,
Restinguantque rogum, quem nec vaga flumina terrae,
Tota nec exhausti frigeret unda maris.
Lumina cui servas aurum iaculantia purum?
70. Cui teretes digitos, artificemque pedem?
Fascia lacteolis cui stat distenta papillis?
Cui risus? et cui mollia verba paras?
Cuius dispositus nutritur crinis in usum?
Oscula felicis cuius erunt domini?
75. Ilicet ingrato servaveris omnia Nautae,
Lethaeam veteri qui rate verrit aquam.
Huius ab amplexu venies ad basia Ditis,
Maxima tergeminae cura timorque Deae.
In te turba ruent aevi violenta prioris,
80. Luminibusque cavis, pallidulisque genis,
Et Paris, et Theseus, et non bene fidus Iason,
Haec veniet formae maxima fama tuae.
Quare ne tibi sit tanti regalibus umbris
Posse frui; ut vivus sim tibi vilis ego,
85. Te iuvet in nostris positam languere lacertis,
Me iuvet in gremio vita cubare tuo.
Et cum saviolis animam deponere nostris,
Eque tuis animam sugere saviolis,
Sive meam, Lux, sive tuam; sed sit tua malim,
90. Ipse tuo ut spirem pectore, tuque meo.
Tali vernantem satiemus amore iuventam;
Mors venit aeterna cincta caput nebula.
At vos qui iuvenes suspiria nostra notatis,
Et fractos oculos, et sine mente gradum,
95. Ebria ridentes nullo cum pondere verba,
Et si quis subito venit in ora color,
Postmodo dicetis non infeliciter arsit,
Praemia cum nostri nota laboris erunt.

http://www.wernergelderblom.nl/editie/index.html
(htmlのtxt化にともない順次修正)

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ