goo

Spenser, The Shepheardes Calender: Januarie

エドマンド・スペンサー
『羊飼いの暦』
1月:牧歌1

コリン・クラウト

羊飼いの少年、といえばいいだろう、彼は、
意地悪な冬の破壊力がだいぶ収まった頃、
たまたまよく晴れて太陽が出ていたので、
長いこと閉じこめていた羊たちを連れて外に出た。
柵のなかでずいぶん弱くなってしまっていて、
羊たちは立っているだけでつらそうだった。

羊飼いの顔も羊と同じような色で、つまり
血の気を失って真っ白だった。ああ、つらい日々!
恋わずらいか、他に悲しいことがあったのか。
彼は笛が上手で、いろんな歌をつくれた。
丘のほうに彼は羊を連れて行き、
草を食べさせる。そうして彼は悲しみの歌を歌った。

「愛の神さま! 恋の悩みを哀れむ神さまたち!
(でもどの神さまがつらい恋を哀れんでくれる?)
空で楽しく遊んでる、でも
ぼくの悲しい歌も聴いて。
羊飼いの神パンさま、あなたも恋を知っている。
あなたも知ってる痛みを哀れに思ってくれますか?」

「冬の怒りで草が枯れた土地、それは
まるでぼくの心を映す鏡。
春に花が咲きはじめ、すぐに
夏が来てきれいなアスフォデルの花が咲く。
それから冬の嵐が来て
きれいな花の服がだいなし。」

「そんな冬の嵐がぼくの心にも吹く。
冷たくされて血が凍る。
嵐で心の傷から血が流れ、
若さがなくなり年をとる。
あああ! 春が来たばかりなのに、
あああ! 春がもう終わる。」

「裸の木、もう葉っぱがない。
鳥が巣をつくってたのに。
今の服は苔と霜、
前は花の服を着てたのに。
枝から雨の涙が流れ、
つららになって残ってる。」

「ぼくの若い葉っぱも枯れて、
ぼくのつぼみも涙で枯れた。
ぼくの枝に咲いてた花も
ため息で吹き飛んで枯れた。
目からは涙の雨がざあざあ流れて、
まるで木の枝のつららのよう。」

「弱った羊たち! 毛はぼさぼさちりぢり、
まともな餌もなく足がふらふら。
わかるよね。ちゃんとみんなの世話ができてないのは、
ぼくの心がつぶされてるから。
ぼくは青くてみんなは弱い。ぼくひとりぼっち、みんなやせっぽっち。
ぼくは泣いてやつれ、みんなはやつれてメェーと鳴く。」

「千の呪いあれ、隣の町に行って
悲しいことになったぼくに。
一万の祝福あれ、あの場所に、
あそこであの子に会ったから。
でも意味なかった。つらいことになっただけ。
あああ、神さま、愛って幸せで、でも痛い!」

「ぼくが好きなのはホビノルじゃない。
いつもぼくを口説きにくるけど、
彼のくれるものも気持ちもうれしくない。
子山羊とか、ビスケットとか、季節のくだものとか。
ホビノルのばーか! そんなのくれても
ロザリンドにあげちゃうだけ。」

「そう、ロザリンドがぼくは好き(なんでだろう?)
でもあの子はぼくが好きじゃない(なんでだろう?)
好きっていってもきらいっていう。怒ってくる。
ぼくの歌もかっこ悪いって。
羊飼いなんて相手にしてくれない。ぼくを蛇だと思ってる。
歌っても笑って馬鹿にされるだけ。」

「この笛、田舎の羊飼いの神さまパンにはいいけど
好きな子がきらいっていうし、」
歌だって、ぼくの気持ちが楽になっても
好きな子がきらいっていうから、
これでもくらえ」、
こういってコリンは麦の笛を折って寝ころんだ。

もう太陽の神のアポロンは疲れた戦車といっしょに
沈みはじめていた。夜が
黒い霜の上着で空を包みはじめていた。
それで、心が沈んだ少年はちきしょうとか思って
立って、日を浴びた羊たちといっしょに帰っていった。
みなうなだれて、悲しいコリンのために泣いているようだった。

コリンの標語
マダノゾミアリ

*****
Edmund Spenser
The Shepheardes Calender
Januarie. Ægloga Prima

COLIN CLOUT.

A shepheard's boy, (no better do him call,)
When winter's wasteful spite was almost spent,
All in a sunshine day, as did befall,
Led forth his flock, that had been long ypent:
So faint they wox, and feeble in the fold,
That now unnethes their feet could them uphold.

All as the sheep, such was the shepheard's look,
For pale and wan he was, (alas the while!)
May seem he lov'd, or else some care he took;
Well couth he tune his pipe and frame his style:
Then to a hill his fainting flock he led,
And thus him plain'd, the while his sheep there fed:

"Ye gods of love! that pity lovers' pain,
(If any gods the pain of lovers pity,)
Look from above, where you in joys remain,
And bow your ears unto my doleful ditty.
And, Pan! thou shepheards' god, that once didst love,
Pity the pains that thou thyself didst prove.

"Thou barren ground, whom winter's wrath hath wasted,
Art made a mirror to behold my plight:
Whilome thy fresh spring flower'd, and after hasted
Thy summer proud, with daffodillies dight;
And now is come thy winter's stormy state,
Thy mantle marr'd wherein thou maskedst late.

"Such rage as winter's reigneth in my heart,
My life-blood freezing with unkindly cold;
Such stormy stoures do breed my baleful smart,
As if my year were waste and waxen old;
And yet, alas! but now my spring begun,
And yet, alas! it is already done.

"You naked trees, whose shady leaves are lost,
Wherein the birds were wont to build their bower,
And now are cloth'd with moss and hoary frost,
Instead of blossoms, wherewith your buds did flower;
I see your tears that from your boughs do rain,
Whose drops in dreary icicles remain.

"All so my lustful leaf is dry and sere,
My timely buds with wailing all are wasted;
The blossom which my branch of youth did bear,
With breathed sighs is blown away and blasted;
And from mine eyes the drizzling tears descend,
As on your boughs the icicles depend.

"Thou feeble flock! whose fleece is rough and rent,
Whose knees are weak through fast and evil fare,
Mayst witness well, by thy ill government,
Thy master's mind is overcome with care:
Thou weak, I wan; thou lean, I quite forlorn:
With mourning pine I; you with pining mourn.

"A thousand siths I curse that careful hour
Wherein I long'd the neighbour town to see,
And eke ten thousand siths I bless the stoure
Wherein I saw so fair a sight as she:
Yet all for naught: such sight hath bred my bane.
Ah, God! that love should breed both joy and pain!

"It is not Hobbinol 2 wherefore I plain,
Albe my love he seek with daily suit;
His clownish gifts and court'sies I disdain,
His kids, his cracknels, and his early fruit.
Ah, foolish Hobbinol! thy gifts be vain;
Colin them gives to Rosalind again.

"I love thilk lass, (alas! why do I love?)
And am forlorn, (alas! why am I lorn?)
She deigns not my good will, but doth reprove,
And of my rural music holdeth scorn.
Shepheard's device she hateth as the snake,
And laughs the songs that Colin Clout doth make.

"Wherefore, my pipe, albe rude Pan thou please,
Yet for thou pleasest not where most I would;
And thou, unlucky Muse, that wont'st to ease
My musing mind, yet canst not when thou should;
Both Pipe and Muse shall sore the while abye."
So broke his oaten pipe, and down did lie.

By that, the welked Phœbus gan availe
His weary wain; and now the frosty Night
Her mantle black through heaven gan overhale:
Which seen, the pensive boy, half in despite,
Arose, and homeward drove his sunned sheep,
Whose hanging heads did seem his careful case to weep.

COLIN'S EMBLEME.
Anchora speme.
(Hope is my anchor.)

http://www.gutenberg.org/ebooks/42607

*****
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Spenser, "To His Book"

エドマンド・スペンサー
「自分の本に」(『羊飼いの暦』)

さあ行け、拙著!
親を知らぬ子として行け、
あのお方、
気高き騎士の道の守護者たるあの方のところに。
もし〈妬み〉の犬が吠えてきたら、
いや、絶対に吠えてくるだろうから、逃げていけ、
あのお方の翼の下に。
おまえを生んだのは誰かと訊かれたら、
若い羊飼いが歌った、といえ、
羊たちを放って草を食べさせながら。
あのお方がおまえをお読みくださったら、
思いあがった内容についてお詫び申しあげろ。
誰かがおまえの名を尋ねたら、
卑しい罪の子だから
恥ずかしくて答えられない、といえ。
そして安全なところまで戻ってきたら
教えてくれ、人がわたしについてどういっていたか。
その後でおまえの弟たちをまた送り出そう。

罪なき愚人

*****
Edmund Spenser
"To His Book" (The Shepheardes Calender)

Go, little Book! thyself present,
As child whose parent is unkent,
To him that is the President
Of Nobleness and Chivalry:
And if that Envy bark at thee,
As sure it will, for succour flee
Under the shadow of his wing.
And, asked who thee forth did bring,
A shepheard's swain, say, did thee sing,
All as his straying flock he fed:
And, when his Honour has thee read,
Crave pardon for thy hardyhed.
But, if that any ask thy name,
Say, thou wert base-begot with blame;
Forthy thereof thou takest shame.
And, when thou art past jeopardy,
Come tell me what was said of me,
And I will send more after thee.

IMMERITO

http://www.gutenberg.org/ebooks/42607

*****
「あのお方」はフィリップ・シドニー
(およびレスター伯ロバート・ダドリー)

*****
「行け」のパターン:
cf.
Martial, 7.89(薔薇)
Chaucer, Troilus 5.1786ff.(本)
Spenser, Amoretti 70(薔薇)
Herrick, "To the Rose: A Song"(薔薇)
Waller, "Go, lovely rose"(薔薇)

*****
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Spenser, Amoretti 70

エドマンド・スペンサー
『アモレッティ』
ソネット70

〈春〉が来た、偉大なる〈愛〉の王を連れて。
その軍服には、あふれんばかりに
あらゆる花々が咲きほこり、
彩り豊かに輝いている。
〈春〉よ、さあ、ぼくの恋人のところに行って。まだあの子は、
冬の部屋で横になってうとうとしてるから。
あの子に伝えて、楽しい〈時〉はすぐに行ってしまう、と。
〈時〉の前髪をきちんとつかまなくちゃいけない、と。
そして言って、すぐに服を着て、
〈愛〉の王のところ、きれいな花の兵士たちのところにおいで、と。
それから、恋人といっしょにいないと
罰として涙の朝露に浸されてしまうよ、とも。
さあ、だから急いで来て、〈春〉がいるあいだに、朝のうちに。
過ぎ去った〈時〉は誰も呼び戻せないから。

* * *
Edmund Spenser
Amoretti
Sonnet 70

Fresh spring the herald of loues mighty king,
In whose cote armour richly are displayd,
All sorts of flowers the which on earth do spring
In goodly colours gloriously arrayd.
Goe to my loue, where she is carelesse layd,
Yet in her winters bowre not well awake:
Tell her the ioyous time wil not be staid
Unlesse she doe him by the forelock take.
Bid her therefore her selfe soone ready make,
To wayt on loue amongst his louely crew:
Where euery one, that misseth then her make,
Shall be by him amearst with penance dew.
Make hast therefore sweet loue, whilest it is prime,
For none can call againe the passed time.

http://www.luminarium.org/renascence-editions/amoretti.html

* * *

=恋の季節

春の花々
=〈愛〉の王の軍服の模様


=機会、チャンス、幸運(Occasion, Fortune)
これを擬人化した図がこれ--

前髪(forelock)しかないので、前からしか
つかまえられない。通りすぎてしまったら、
もうつかむところがない。
https://archive.org/details/collectionofembl00withe

Go. . . .
=マルティアリス以来の「行け」のパターン
Cf. Waller, "Go, lovely rose!"

whilst. . . .
=ロンサール以来の「恋をしよう……のあいだに」のパターン。
Cf. Daniel, ("Looke Delia how wee steeme the half-blowne Rose")

以上、さまざまな要素を組みあわせたソネット。

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Spenser, Amoretti 58 ("Weake is th' assurance. . . ")

エドマンド・スペンサー
『アモレッティ』 58番
(「肉体なんて弱いものですから」)

肉体なんて弱いものですから、人の自信なんてあてになりません。
自分の力を信じ、他人の助けなんていらないと言ってても、
みんないつの間にか倒れて死んでいきます。いちばん自信が
あるときに、何も恐れてないときにです。
肉体をもつ人間はみなもろく、その力も、
風に吹かれてはじけて消える泡のようなものです。
時にむさぼり食われ、気ままな偶然の犠牲になり、
美しさも幸せも、あとかたもなく失われていきます。
豊かな者も、かしこい者も、強い者も、美しい者も、
自分は大丈夫、と思っているときに死んでいくのです。
いちばん高い地位にいても、いちばん下まで
落ちていきます。この世に永続するものなどないのですから。
だから、美しいのに冷たいあなた、勘違いしすぎじゃないですか?
どうしてそんなに自分に自信をもてるんですか?

* * *
Edmund Spenser
Amoretti, Sonnet 58
("Weake is th' assurance that weake flesh reposeth")

Weake is th' assurance that weake flesh reposeth,
In her owne powre and scorneth others ayde:
that soonest fals when as she most supposeth,
her selfe assurd, and is of nought affrayd.
All flesh is frayle, and all her strength vnstayd
like a vaine bubble blowen vp with ayre:
deuouring tyme & changeful chance haue prayd,
her glories pride that none may it repayre.
Ne none so rich or wise, so strong or fayre,
but fayleth trusting on his owne assurance:
and he that standeth on the hyghest stayre
fals lowest: for on earth nought hath enduraunce.
Why then doe ye proud fayre, misdeeme so farre,
that to your selfe ye most assured arre.

* * *
キーワード:
メメント・モリ memento mori
この世に対する侮蔑 contemptus mundi
時 time
運 fortune
無常 non semper
宮廷風恋愛 courtly love

* * *
英語テクストは次のページより。
http://pages.uoregon.edu/rbear/amoretti.html

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Spenser, Amoretti 64

エドマンド・スペンサー(1552-1599)
『アモレッティ』
ソネット64

あのひとのくちびるにキスしようとしたとき--ぼくは幸せ者です--
いいにおいのするお花畑にいるような気がしました。
花々のすてきな香り、
女の子が恋人のベッドに飾る花々のような、いいにおいがしたのです。
あのひとのくちびるはあらせいとうの香りで、
赤らんだ頬は赤い薔薇のようでした。
雪のように白い額は恋の花のつぼみで、
かわいい目は咲いたばかりのせきちくのようでした。
きれいな胸はいちご畑のようで、
首はまるでおだまきの花束で、
ふくらんだ胸は花咲く前の白い百合で、
乳首は花開いたばかりのジャスミンの香りでした。
そんな花々のにおいはもちろんすばらしいのですが、
でも、あのひとの甘い香りがいちばんでした。

* * *
Edmund Spenser
Amoretti
Sonnet 64

COMMING to kisse her lyps, (such grace I found)
Me seemd I smelt a gardin of sweet flowres:
that dainty odours from them threw around
for damzels fit to decke their louers bowres.
Her lips did smell lyke vnto Gillyflowers,
her ruddy cheekes, lyke vnto Roses red:
her snowy browes lyke budded Bellamoures
her louely eyes lyke Pincks but newly spred,
Her goodly bosome lyke a Strawberry bed,
her neck lyke to a bounch of Cullambynes:
her brest lyke lillyes, ere theyr leaues be shed,
her nipples lyke yong blossomd Iessemynes,
Such fragrant flowres doe giue most odorous smell,
but her sweet odour did them all excell.

* * *
16世紀フランス詩から導入されたブラゾン詩(blazon)の一例。
同系統の比喩の羅列。

* * *
英語テクストは次のページより。
http://pages.uoregon.edu/rbear/amoretti.html

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Spenser, From The Faerie Queene, 1.1-3

エドマンド・スペンサー
『妖精の女王』 1巻1-3歌より

(アーキメイゴーの魔術により、レッドクロスとユーナが
離れ離れになる場面)

* * *
(登場する人物など)

The Redcross Knight:
主人公の騎士。一応、アレゴリーとしてはイングランド、
イングランド国教会、信仰(holiness)をあらわす。

Una:
レッドクロスとともに旅をする高貴な女性。
最終的には彼と結婚する。
名前の意味は、「一」=真理。

Archimago:
名前の意味は、「大魔術師」

悪霊二人:
アーキメイゴーの手下

Morpheus:
夢の神

ライオン

* * *
1.1.29
(レッドクロスとユーナたちは、アーキメイゴーに出会う。
アーキメイゴーは善人のふりをしている。)

1.1.33
(レッドクロスたちは、アーキメイゴーの家で一晩泊まることになる。)

1.1.36
(レッドクロスたちが寝た後、アーキメイゴーはよからぬ魔術に
とりかかる。)

1.1.38
(アーキメイゴーは、幻を見せる二人の悪霊を呼び出す。)

1.1.43-44
(アーキメイゴーの指示により、悪霊のひとりは夢の神
モルペウスのところに行き、悪夢を手に入れてくる。)

1.1.45
(その間、アーキメイゴーはもうひとりの悪霊を
偽のユーナに仕立てあげる。)

1.1.46
(アーキメイゴーは、眠るレッドクロスのところに
二人の悪霊を送りこむ。)

1.1.47
このように指示されて、悪霊二人は仕事に急ぐ。
騎士が眠っているところにつくと、
ひとりは強靱な騎士の頭のところに行き、
愛やみだらな遊びの夢を見させた。
男らしい彼の心は、まさにとろけんばかりで、
いやらしい幸せ、邪悪なよろこびに浸ったのであった。
彼は夢に見た、彼の貴婦人ユーナが隣に寝ていて、
彼にこう訴えている場面を。こんなふうにいいながら--
羽の生えたあの嘘つき、愛の神クピドが、
まじめだったあたしの心を征服しちゃったの・・・・・・
快楽の神ウェヌスのいやらしい遊びを習っちゃったの・・・・・・。

1.1.48
かくして、すべての頂点に立つ美の女王であったユーナを、
夢のなか、美しいウェヌスが、騎士のベッドに連れてきた
のであった。目が覚めているときにはいつも、
清らかな花、この世の枝に咲いた花のよう、
であった王女ユーナが、今、
ふしだらな愛人として、彼にいやらしい奉仕をしようとしている。
まわりでは、美の三姉妹たちが
踊りながら、婚礼の讃歌を歌っていた。
若々しい花の神フローラが、つたの冠をユーナの頭にのせていた。

1.1.49
このようになじみのない欲情にひどく苛まれ、
また、いつものように、誤ったことをすることをひどく恐れ、
騎士はとびおきる。何か秘密の攻撃か?
敵が隠れているのか? と警戒しながら。
すると、見よ、彼の目の前にいるのは、彼の貴婦人ユーナだ。
黒いストールの下に餌つきの釣り針を隠している、偽のユーナだ。
彼女は顔を赤らめて、彼に口づけしようとする。
かわらしい表情で愛をささやく。
まさに、彼を騎士に選んだあの時の姿、汚れを知らぬ少女というようすで。

1.1.50
(レッドクロスは愕然とし、また半ば怒りにかられ、
そして強い軽蔑の念から偽のユーナを殺そうとするが、
思いとどまる。偽のユーナはつらそうに両手を握り、
そして泣きはじめる。)

1.1.51
そしていった、「ああ、あなた、わたしはあなたの虜、あなたが大好き。
これは、ふしぎで残酷な運命のせいなのかな?
神さまたちが天で決めてることのせいなのかな?
それとも、あの盲目の愛の神がわたしに意地悪してるのかな?
愛されたいのに、わたし、確実に憎まれてる・・・・・・。
でも、これは愛の神の命令なの。したがわないと死んでしまうの。
わたしなんて死ねばいい・・・・・・でも、かわいそう、って思って、
ね。まるで運命の嫌がらせ、ひどすぎだわ。
わたしが死ぬも生きるも、あなたの思うがままなの。」

1.1.52
(偽ユーナ--「レッドクロスのために父の国を
棄ててきたのだから、悲しみと涙のなかで死ぬのはいや。」
レッドクロス--「なぜそんなにとり乱しているのですか?」)

1.1.53
(偽ユーナ--「あなたのことを思って・・・・・・。」
レッドクロス--「つらい思いをさせていたら申し訳ない。」)

1.1.54
(レッドクロス--「あなたは大切な人です。
心配はご無用、ゆっくりお休みください。」
こうして偽ユーナは引き下がる。)

1.1.55
(レッドクロスはユーナの変貌ぶりに思いをめぐらすが、
疲れていたのでふたたび眠りに落ちる。
みだらな夢がふたたび彼を襲うが、通用しないので、
二人の悪霊は退却する。)

1.2.2
(二人の悪霊はアーキメイゴーに失敗を報告。
アーキメイゴーは二人をののしり、そしてさらなる策略にとりかかる。)

1.2.3
アーキメイゴーは、ふたたび美しい偽のユーナを呼び、
また夢を偽るもうひとりの悪霊には、霊妙な空気で
からだをつくって与えた。
こうしてこの悪霊は、恋する若い男、愛のなか、お楽しみのベッドのなかで、
無駄にみだらな日々を過ごす男に変身した。
武具や命がけの戦いなどには見向きもしない類の者である。
アーキメイゴーは、これら二人の悪霊を人目につかないベッドに
連れて行き、闇、人の目をあざむく夜でつつみ、
そして、不毛な楽しみに耽らせたのであった。

1.2.4
こうしておいてアーキメイゴーは、大まじめなふりをして、また大あわてで、
レッドクロスのところに飛んでいく。心乱れるできごとと
夢の後、ぐっすり寝はじめていた彼のもとに、である。
アーキメイゴーは彼をおこす。恐怖・驚愕、
悪霊や地獄の霊を目撃して顔面蒼白、というふりをしつつ。
彼はレッドクロスに呼びかける--「おきなされ、旅の者、
死ぬまで寝ているおつもりか? 邪悪な者たちは、
恥ずべきウェヌスの契りを結んでひとつになっておる。
行って見るのじゃ、そなたの不貞な女がおのれを汚しているところを。」

1.2.5
レッドクロスは仰天して飛びあがり、
剣を手に、老人について行った。
二人が秘密の場所に着くと、
悪霊のカップルは、まさにぴったり密着して、からみあっていた。
欲望むき出しで、いやらしく抱きしめあっていたのである。
これを見たレッドクロスは、激しい怒りの炎に燃えた。
理性の目があるはずだったが、その力も怒りで失われていた。
怒りに怒って二人をその場で殺しかねない勢いだったが、
これはなんとか老人が押しとどめた。

1.2.6
(ベッドに帰ったレッドクロスは、そのまま眠れぬ夜を
過ごす。夜が明けると、彼はすぐにユーナの従者の
小人とともに発つ。ユーナは置き去りにして。)

1.2.7
今、バラ色の指をした美しい朝の女神が、
老いたティトーヌスのサフラン色のベッドなんかもううんざり、とばかりに、
深紅のドレスを投げかけて、露にしめった空に広げる。
太陽の神も高い丘から顔を出す。
王家の少女ユーナも、眠たげに頭をふりつつ目を覚ます。
そして、高貴な彼女にはそぐわぬ部屋から出て、
彼女の騎士レッドクロスを探す・・・・・・が、彼はもう遠くに逃げてしまっていた。
彼女の小人の従者を探す・・・・・・いつもそばにいたはずなのに。
そして彼女は悲しみ、涙を流す。そんなの、ひどすぎる・・・・・・。

1.3.1
(この世でもっとも同情を誘うのは、美しい女性が
いわれのない不幸に苛まれる、ということである。)

1.3.2
(何も悪いことをしていないのに、魔法使いの策略によって
レッドクロスかと離ればなれになったユーナのことを書いていると
涙があふれてくる。)

1.3.3
(気丈にもユーナは、日々レッドクロスを探しつづけていた。)

1.3.5
あるとき、深い森から、
後ろ足で立ちあがって、ライオンがいきなり飛び出してきた。
飢えに飢えて、野生の動物を血を求めていたのである。
この王家の少女を見つけると、彼はすぐに
彼女に向かい、飢えた口を大きく開けて走ってきた。
その若いからだを、ひと口でむさぼり、のみこむ勢いであった。
しかし、獲物に近づいたとき、
血に対する彼の激しい飢えは、あわれみで和らいだ。
ユーナの姿に、おのれの力も忘れるほど圧倒されてしまったのである。

1.3.6
むさぼり食うかわりに、このライオンは、ユーナの疲れた足に口づけし、
ゆりのように白い彼女の手をやさしくなめた。
まるで彼も、罪もないのに疑われた彼女の境遇を知っているかのようであった。
おお、美しいものが強いものを支配するとは、まさにこのこと!
表裏のない真実が不正義を打ち負かすとは、まさにこのこと!
誇り高きライオンが降伏するようすを、
死を恐れつつ、ユーナはじっと見つめていたが、
彼と深く心が通いあうのを感じてやさしい気持ちになり、
そして偽りのない愛情から、雨のような涙が
あふれんばかりに流れ出したのであった。

1.3.7
(ユーナはいう、「百獣の王たるライオンですら、
わたしの窮状を見てあわれんでくれた・・・・・・
なのに、なぜあの人はわたしを憎むのかしら?
わたしはあの人を愛しているのに・・・・・・。」)

1.3.9
ライオンは、けっしてユーナをひとりにはしなかった。
いつも彼女のそばにいた。強力な護衛として、
汚れのない彼女の身を守り、また忠実な友として、
悲しみと大きな不幸のなかで彼女を支えた。
ユーナが眠るとき、いつも彼が彼女を見張り、守っていた。
彼女がおきているとき、いつも彼は忠実に仕えた。
どんなことであれ、いつでも彼女の望みをかなえる用意をしていた。
ユーナの美しい目から指示を読みとり、
その表情から彼女の気持ちを理解したのであった。

* * *
Edmund Spenser,
From The Faerie Queene, 1.1-3

Book I, Canto i, Stanza 29
At length they chaunst to meet upon the way
An aged Sire, in long blacke weedes yclad,
His feete all bare, his beard all hoarie gray
And by his belt his booke he hanging had;
Sober he seemde, and very sagely sad,
And to the ground his eyes were lowly bent,
Simple in shew, and voyde of malice bad,
And all the way he prayed, as he went,
And often knockt his brest, as one that did repent.

33
Then with the Sunne take Sir, your timely rest,
And with new day new worke at once begin:
Untroubled night they say gives counsell best.
Right well Sir knight ye have advised bin,
(Quoth then that aged man;) the way to win
Is wisely to advise: now day is spent;
Therefore with me ye may take up your In°
For this same night. The knight was well content:
So with that godly father to his home they went.

36
The drouping Night thus creepeth on them fast,
And the sad humour° loading their eye liddes,
As messenger of Morpheus° on them cast
Sweet slombring deaw, the which to sleepe them biddes.
Unto their lodgings then his guestes he riddes:
Where when all drownd in deadly sleepe he findes,
He to this study goes, and there amiddes
His Magick bookes and artes° of sundry kindes,
He seekes out mighty charmes, to trouble sleepy mindes.

38
And forth he cald out of deepe darknesse dred
Legions of Sprights,° the which like little flyes
Fluttring about his ever damned hed,
Awaite whereto their service he applyes,
To aide his friends, or fray his enimies:
Of those he chose° out two, the falsest twoo,
And fittest for to forge true-seeming lyes;
The one of them he gave a message too,
The other by him selfe staide other worke to doo.

43
The Sprite then gan more boldly him to wake,
And threatned unto him the dreaded name
Of Hecate°: whereat he gan to quake,
And lifting up his lumpish head, with blame
Halfe angry asked him, for what he came.
Hither (quoth he) me Archimago sent,
He that the stubborne Sprites can wisely tame,
He bids thee to him send for his intent
A fit false dreame, that can delude the sleepers sent.

44
The God obayde, and, calling forth straightway
A diverse dreame out of his prison darke,
Delivered it to him, and downe did lay
His heavie head, devoide of carefull carke,
Whose sences all were straight benumbed and starke.
He backe returning by the Yvorie dore,
Remounted up as light as chearefull Larke,
And on his litle winges the dreame he bore
In hast unto his Lord, where he him left afore.

45
Who all this while with charmes and hidden artes,
Had made a Lady of that other Spright,
And fram'd of liquid ayre her tender partes
So lively, and so like in all mens sight,
That weaker sence it could have ravisht quight:
The maker selfe, for all his wondrous witt,
Was nigh beguiled with so goodly sight:
Her all in white he clad, and over it
Cast a black stole, most like to seeme° for Una fit.

46
Now when that ydle dreame was to him brought,
Unto that Elfin knight he bad him fly,
Where he slept soundly void of evill thought,
And with false shewes abuse his fantasy,
In sort as he him schooled privily:
And that new creature, borne without her dew,°
Full of the makers guile, with usage sly
He taught to imitate that Lady trew,
Whose semblance she did carrie under feigned hew.

47
Thus well instructed, to their worke they hast,
And coming where the knight in slomber lay,
The one upon his hardy head him plast
And made him dreame of loves and lustfull play,
That nigh his manly hart did melt away,
Bathed in wanton blis and wicked joy:
Then seemed him his Lady by him lay,
And to him playnd, how that false winged boy,
Her chast hart had subdewd, to learne Dame Pleasures toy.

48
And she herselfe of beautie soveraigne Queene,
Fayre Venus° seemde unto his bed to bring
Her, whom he waking evermore did weene,
To bee the chastest flowre, that ay did spring
On earthly braunch, the daughter of a king,
Now a loose Leman to vile service bound:
And eke the Graces° seemed all to sing,
Hymen Iö Hymen° dauncing all around,
Whilst freshest Flora° her with Yvie girlond crownd.

49
In this great passion of unwonted lust,
Or wonted feare of doing ought amis,
He started up, as seeming to mistrust
Some secret ill, or hidden foe of his:
Lo there before his face his Lady is,
Under blake stole hyding her bayted hooke;
And as halfe blushing offred him to kis,
With gentle blandishment and lovely looke,
Most like that virgin true, which for her knight him took.

50
All cleane dismayd to see so uncouth sight,
And half enraged at her shamelesse guise,
He thought have slaine her in his fierce despight:
But hasty heat tempring with suffrance wise,
He stayde his hand, and gan himselfe advise
To prove his sense,° and tempt her faigned truth.
Wringing her hands in womans pitteous wise,
Tho can she weepe,° to stirre up gentle ruth,
Both for her noble bloud, and for her tender youth.

51
And said, Ah Sir, my liege Lord and my love,
Shall I accuse the hidden cruell fate,
And mightie causes wrought in heaven above,
Or the blind God,° that doth me thus amate,
For hoped love to winne me certaine hate?
Yet thus perforce he bids me do, or die.
Die is my dew; yet rew my wretched state
You, whom my hard avenging destinie
Hath made judge of my life or death indifferently.

52
Your owne deare sake forst me at first to leave
My Fathers kingdome―There she stopt with teares;
Her swollen hart her speech seemd to bereave,
And then againe begun; My weaker yeares
Captiv'd to fortune and frayle worldly feares,
Fly to your fayth for succour and sure ayde:
Let me not dye in languor and long teares.
Why Dame (quoth he) what hath ye thus dismayd?
What frayes ye, that were wont to comfort me affrayd?

53
Love of your selfe, she saide, and deare constraint,
Lets me not sleepe, but wast the wearie night
In secret anguish and unpittied plaint,
Whiles you in carelesse sleepe are drowned quight.
Her doubtfull words made that redoubted knight
Suspect her truth: yet since no' untruth he knew,
Her fawning love with foule disdainefull spight
He would not shend; but said, Deare dame I rew,
That for my sake unknowne such griefe unto you grew.

54
Assure your selfe, it fell not all to ground;°
For all so deare as life is to my hart,
I deeme your love, and hold me to you bound:
Ne let vaine feares procure your needlesse smart,
Where cause is none, but to your rest depart.
Not all content, yet seemd she to appease
Her mournefull plaintes, beguiled of her art,
And fed with words that could not chuse but please,
So slyding softly forth, she turned as to her ease.

55
Long after lay he musing at her mood,
Much griev'd to thinke that gentle Dame so light,
For whose defence he was to shed his blood.
At last, dull wearinesse of former fight
Having yrockt asleepe his irkesome spright,
That troublous dreame gan freshly tosse his braine,
With bowres, and beds, and Ladies deare delight:
But when he saw his labour all was vaine,
With that misformed spright he backe returnd againe.

Book I, Canto i, Stanza 2
When those accursed messengers of hell,
That feigning dreame, and that faire-forged Spright°
Came to their wicked maister, and gan tell
Their bootelesse paines, and ill succeeding night:
Who all in rage to see his skilfull might
Deluded so, gan threaten hellish paine
And sad Proserpines wrath, them to affright.
But when he saw his threatning was but vaine,
He cast about, and searcht his baleful bookes againe.

3
Eftsoones he tooke that miscreated faire,
And that false other Spright, on whom he spred
A seeming body of the subtile aire,
Like a young Squire, in loves and lustybed
His wanton dayes that ever loosely led,
Without regard of armes and dreaded fight:
Those two he tooke, and in a secret bed,
Coverd with darknesse and misdeeming night,
Them both together laid, to joy in vaine delight.

4
Forthwith he runnes with feigned faithfull hast
Unto his guest, who after troublous sights
And dreames, gan now to take more sound repast,
Whom suddenly he wakes with fearfull frights,
As one aghast with feends or damned sprights,
And to him cals, Rise, rise, unhappy Swaine
That here wex old in sleepe, whiles wicked wights
Have knit themselves in Venus shameful chaine,
Come see where your false Lady doth her honour staine.

5
All in amaze he suddenly upstart
With sword in hand, and with the old man went
Who soone him brought into a secret part
Where that false couple were full closely ment
In wanton lust and leud embracement:
Which when he saw, he burnt with gealous fire,
The eye of reason was with rage yblent,
And would have slaine them in his furious ire,
But hardly was restreined of that aged sire.

6
Returning to his bed in torment great,
And bitter anguish of his guiltie sight,
He could not rest, but did his stout heart eat,
And wast his inward gall with deepe despight,
Yrkesome of life, and too long lingring night.
At last faire Hesperus° in highest skie
Had spent his lampe and brought forth dawning light,
Then up he rose, and clad him hastily;
The Dwarfe him brought his steed: so both away do fly.

7
Now when the rosy-fingred Morning° faire,
Weary of aged Tithones° saffron bed,
Had spread her purple robe through deawy aire,
And the high hils Titan° discovered,
The royall virgin shooke off drowsy-hed;
And rising forth out of her baser bowre,
Lookt for her knight, who far away was fled,
And for her Dwarfe, that wont to wait each houre:
Then gan she waile and weepe, to see that woefull stowre.

Book I, Canto iii, Stanza 1
Nought is there under heav'ns wide hollownesse,
That moves more deare compassion of mind,
Then beautie brought t' unworthy wretchednesse
Through envies snares, or fortunes freakes unkind.
I, whether lately through her brightnesse blind,
Or through alleageance and fast fealtie,
Which I do owe unto all woman kind,
Feele my hart perst with so great agonie,
When such I see, that all for pittie I could die.

2
And now it is empassioned so deepe,
For fairest Unaes sake, of whom I sing,
That my fraile eyes these lines with teares do steepe,
To thinke how she through guilefull handeling,
Though true as touch,° though daughter of a king,
Though faire as ever living wight was faire,
Though nor in word nor deede ill meriting,
Is from her knight divorced in despaire,
And her due loves° deriv'd to that vile witches share.

3
Yet she most faithfull Ladie all this while
Forsaken, wofull, solitarie mayd
Far from all peoples prease, as in exile,
In wildernesse and wastfull deserts strayd,
To seeke her knight; who subtilly betrayd
Through that late vision, which th' Enchaunter wrought,
Had her abandond. She of nought affrayd,
Through woods and wastnesse wide him daily sought;
Yet wished tydings° none of him unto her brought.

5
It fortuned out of the thickest wood
A ramping Lyon° rushed suddainly,
Hunting full greedy after salvage blood;
Soone as the royall virgin he did spy,
With gaping mouth at her ran greedily,
To have attonce devourd her tender corse:
But to the pray when as he drew more ny,
His bloody rage asswaged with remorse,
And with the sight amazd, forgat his furious forse.

6
In stead thereof he kist her wearie feet,
And lickt her lilly hands with fawning tong,
As he her wronged innocence did weet.
O how can beautie maister the most strong,
And simple truth subdue avenging wrong?
Whose yeelded pride° and proud submission,
Still dreading death, when she had marked long,
Her hart gan melt in great compassion,
And drizling teares did shed for pure affection.

7
The Lyon Lord of every beast in field,
Quoth she, his princely puissance doth abate,
And mightie proud to humble weake does yield,
Forgetfull of the hungry rage, which late
Him prickt, in pittie of my sad estate:
But he my Lyon, and my noble Lord,
How does he find in cruell hart to hate,
Her that him lov'd, and ever most adord,
As the God of my life? why hath he me abhord?

9
The Lyon would not leave her desolate,
But with her went along, as a strong gard
Of her chast person, and a faithfull mate
Of her sad troubles and misfortunes hard:
Still when she slept, he kept both watch and ward,°
And when she wakt, he waited diligent,
With humble service to her will prepard:
From her faire eyes he tooke commaundement,
And ever by her lookes conceived her intent.

* * *
英語テクストは次のものより。
http://www.gutenberg.org/ebooks/15272

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Spenser, Faerie Queene 2.12.74-75

エドマンド・スペンサー
『妖精の女王』
2.12.74-75

そのあいだ、誰かがきれいな歌を歌っていた--
ああ、美しいものを見たいなら、ごらん、
咲きはじめた花を。それは君の一生の縮図のよう。
ああ、処女のような薔薇を見てごらん。かわいいね、
恥ずかしげに、控えめに、外を覗いている。
隠れようとしているから、ますますかわいらしい。
ほら、見てごらん、すぐに大胆になって、惜しみなく、
裸の胸を開いて見せるようになる。
ほら、見てごらん、すぐに彼女は枯れて、散っていってしまう。

こうして一日が過ぎ、
人の葉も、つぼみも、花も、みな散っていく。
一度枯れたら、二度と咲かない。
多くの恋人たち、愛人たちに捧げられ、
部屋やベッドを飾った花でも。
だから、春、咲きはじめているうちに薔薇を摘もう。
すぐに年老いて、彼女は散ってしまう。
愛の薔薇を摘もう、まだ時間があるうちに。
愛し、愛されて、それが相手と同じ罪であるうちに。

* * *
Edmund Spenser
Faerie Queene
Book 2, canto 12, 74-75

The whiles some one did chaunt this louely lay;
Ah see, who so faire thing doest faine to see,
In springing flowre the image of thy day;
Ah see the Virgin Rose, how sweetly shee
Doth first peepe forth with bashfull modestee,
That fairer seemes, the lesse ye see her may;
Lo see soone after, how more bold and free
Her bared bosome she doth broad display;
Loe see soone after, how she fades, and falles away.

So passeth, in the passing of a day,
Of mortall life the leafe, the bud, the flowre,
Ne more doth flourish after first decay,
That earst was sought to decke both bed and bowre,
Of many a Ladie, and many a Paramowre:
Gather therefore the Rose, whilest yet is prime,
For soone comes age, that will her pride deflowre:
Gather the Rose of loue, whilest yet is time,
Whilest louing thou mayst loued be with equall crime.

* * *
75.9
若いうちに同年代の男の子と恋をしよう、
ということ。大人になってからのいけない関係は、
たぶんいろいろ複雑だから。

* * *
自制temperanceの騎士ガイアンが、悪い(多分に性的な)
誘惑に満ちた至福の園で聞く歌。

タッソー『解放されたエルサレム』 のなかの歌の翻訳。

* * *
英語テクストは次のページより。
http://www.gutenberg.org/ebooks/6930

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Spenser (tr), Ruines of Rome 3, 26

エドマンド・スペンサー (訳)
『ベレーの「ローマの廃墟」』 より

3.
異国の者よ、ここローマでローマを探しても、
今のローマにかつて栄えたローマらしきものは、まったく見つからないだろう。
君の前にある、まさにこれらの古い城壁、古いアーチ、
それから古い宮殿、それがローマと呼ばれるものだ。
何という残骸、廃墟、荒地であるか、見るがいい。
強大なる力で世界を征服した
ローマの国が、みずから征服され、
すべてをむさぼり食う時の餌食となりはてたさまを、よく見るがいい。
今やローマは、ローマの墓にすぎない。
ローマを滅ぼすことができたのは、ローマだけなのだ。
落ちるように流れるテヴェレ川以外、
もう何も残っていない。ああ、常ならざる世界よ。
ゆるぎないはずのものも消えていく。朽ちはてていく。
消えてゆきつつあるものが、しばらくとどまっているだけなのだ。

26.
ローマの偉大さを知りたいなら、
紐や鉛、ものさしや直角定規はいらない。
これらで国の長さや幅、
深さや高さを正しくはかる、ということなど必要ない。
ただ見わたせばいい、
長い海の腕に抱かれるすべての国々を。
一年中太陽が大地を焦がすところも、
冷たく厳しい北風が吹き荒れるところも、すべてをだ。
ローマこそ世界であり、世界とはローマのことだった。
もし、名が名づけられたものに等しいなら、
陸や海といえばローマのこと、
ローマといえばすべての陸、海のことだった。
いにしえのローマの国土を見れば、
そこに地図上の全世界があったのだ。

* * *
Edmund Spenser (tr.)
From Ruines of Rome: By Bellay.

3.
Thou stranger, which for Rome in Rome here seekest,
And nought of Rome in Rome perceiu'st at all,
These same olde walls, olde arches, which thou seest,
Olde Palaces, is that which Rome men call.
Behold what wreake, what ruine, and what wast,
And how that she, which with her mightie powre
Tam'd all the world, hath tam'd herselfe at last,
The pray of time, which all things doth deuowre.
Rome now of Rome is th' onely funerall,
And onely Rome of Rome hath victorie;
Ne ought saue Tyber hastning to his fall
Remaines of all: O worlds inconstancie.
That which is firme doth flit and fall away,
And that is flitting, doth abide and stay.

26.
Who list the Romanes greatnes forth to figure,
Him needeth not to seeke for vsage right
Of line, or lead, or rule, or squaire, to measure
Her length, her breadth, her deepnes, or her hight:
But him behooues to vew in compasse round
All that the Ocean graspes in his long armes;
Be it where the yerely starre doth scortch the ground,
Or where colde Boreas blowes his bitter stormes.
Rome was th' whole world, and al the world was Rome,
And if things nam'd their names doo equalize,
When land and sea ye name, then name ye Rome;
And naming Rome ye land and sea comprize:
For th' auncient Plot of Rome displayed plaine,
The map of all the wide world doth containe.

* * *
3. 5
Behold what wreake, what ruine, and what wast [it is now]

3.5-10
古代ローマの詩人ホラティウスのエポードXVIの
冒頭14行に同じ内容の記述がある。
ローマがローマに勝利して滅ぼす、という。
Horace, Complete Odes and Epodes, tr. David West
(Oxford, 1997) の英語訳にて参照。

26. 13-14
th' auncient Plot of Rome [when] displayed plaine
doth containe The map of all the wide world

* * *
ジョアシャン・デュ・ベレーの連続ソネット
『ローマの古跡』の翻訳。脚韻は無理のないものに
簡略化。

恋愛以外を扱うソネットも、16世紀末にすでに
イギリスに入ってきていた。

* * *
英語テクストは次のページより。
http://darkwing.uoregon.edu/~rbear/rome.html

* * *
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Spenser, _Amoretti_, 75

エドマンド・スペンサー(1552-1599)
『アモレッティ』
ソネット75

ある日、わたしは砂浜に彼女の名を書いた
しかし波が来て、それを流してしまった
ふたたびわたしは彼女の名を書いた、二回目だ
しかし潮が満ち、わたしの努力は飲み込まれてしまった
バカな人ね、彼女は言った、意味もなくがんばるなんて
いずれ死んで消えるものを、そうやってずっと残そうとするなんて
だって、わたしもこんな感じで死んで崩れていくのよ
わたしの名前だって、きれいに忘れ去られるわ
そんなことはない、(わたしは言った、)卑しいものだったら勝手に
くたばって塵に帰ってくれてもいい、だけど君は名声によって生きるのだ
わたしの詩が、他人にはない君のすばらしさを永遠のものとする
輝かしき君の名を天国に書いて残すのだ
死には世界中すべての人を征服してもらってかまわないが、
わたしたちの愛は生きる、わたしたちの死後も生きつづけるのだ

* * *

Edmund Spenser
Amoretti, 75

One day I wrote her name vpon the strand,
but came the waues and washed it away:
agayne I wrote it with a second hand,
but came the tyde, and made my paynes his pray.
Vayne man, sayd she, that doest in vaine assay,
a mortall thing so to immortalize,
for I my selue shall lyke to this decay,
and eek my name bee wyped out lykewize.
Not so, (quod I) let baser things deuize,
to dy in dust, but you shall liue by fame:
my verse your vertues rare shall eternize,
and in the heuens wryte your glorious name.
Where whenas death shall all the world subdew,
our loue shall liue, and later life renew.

* * *

まず、現代のスペリングに。

1: vpon = upon

2: waues = waves

3: agayne = again

4: tyde = tide / paynes = pains / pray = prey

5: Vayne = Vain / sayd = said / doest = dost =
doの二人称単数現在形(現代英語ではdo)/ vaine = vain

6: mortall = mortal

7: my selue = myself / lyke to this = like this

8: eek = eke = also / bee = be / wyped = wiped /
lykewize = likewise

9: quod = said / deuize = devise

10: dy = die / liue = live

11: vertues = virtues / eternize = eternalize

12: heuens = heavens / wryte = write

13: subdew = subdue

14: loue = love / liue = live

* * *

スペンサーの作品においては、時として、言葉の音が
その意味と同様、あるいはそれ以上に、重要。

(1)脚韻(行末の母音 + 子音、あるいは母音のみをそろえること)
5行目 assay/7行目decay
(いずれ滅ぶものを永遠に残そうと)assay「がんばる」
(だがそれはやはり)decay「崩れ去る」
- この詩の1-8行目までの内容を確認するかたちで対になっている。

(2)連続する、または近くにある言葉の初めの子音をそろえる
(頭韻alliterationという用語/概念もありますが、その定義に
あいまいなところがありますので、ここでは用いません。)
2行目 waues washed(波が洗い流す)
主語と動詞を同じ /w/ 音ではじめ、そのつながりを補強。

4行目 paynes / pray
makeの二つの目的語――AをBにする、のAとB――である私の
努力(paynes)と波の餌食(pray)をともに /p/ 音ではじめ、
そのつながりを強調。

9-10行目 deuize / dy / dust
deuize(せいぜいがんばって)、dy(死ぬ)、dust(塵)と
内容的に強くつながる三語の最初の音を /d/ 音でそろえている。
/d/ 音は、たとえば打撃などを想起させる子音であり、
ここでは、「君以外のものがくたばろうが知ったことではない」
という「わたし」の気持ちを強く伝えることに利用されている。
(このような考えが道徳的に正しいかどうかは別問題。)

11行目 verse / vertues
私の詩(verse)と君の美徳(vertues)を /və:/ という同じ音で
強く関連づけ。
(あいまい母音--上下反対のe--は出ていますでしょうか?)

14行目 loue / liue / later life
loue(愛)、liue(生きる)、later life(死後の生)という
この詩のキーワードの語頭をすべて /l/ 音でそろえる。

(3)その他
14行目 上記 /l/ 音の連続(とその周辺の /v/, /t/, /f/ 音)
この行を正しい発音を心がけつつ読むと、舌、歯、歯茎、唇が
忙しくふれたり離れたりする。ラヴソングというこの詩の性格上、
このような口の動きは、(たとえばキスなど)エロティックな
ことがらを想起させる。つまり、この行では、「わたしたちの
愛は永遠」という抽象的/観念的な内容に、音と口の動きのレベルで
官能性が重ねられている。

13-14行目の脚韻 subdew / renew
この2語の長母音 /u:/ はラヴソングという文脈上、キス(を
求める様子?)を想起させる。抽象的な議論からなるこの詩の、
逆説的ながら官能的なクライマックス。

英文テクストはSpenser, Amoretti and Epithalamion,
n.p., 1595より。

* * *

学生の方など、自分の研究/発表のために上記を参照する際には、
このサイトのタイトル、URL, 閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。




コメント ( 0 ) | Trackback (  )