goo

Spenser, The Shepheardes Calender: Januarie

エドマンド・スペンサー
『羊飼いの暦』
1月:牧歌1

コリン・クラウト

羊飼いの少年、といえばいいだろう、彼は、
意地悪な冬の破壊力がだいぶ収まった頃、
たまたまよく晴れて太陽が出ていたので、
長いこと閉じこめていた羊たちを連れて外に出た。
柵のなかでずいぶん弱くなってしまっていて、
羊たちは立っているだけでつらそうだった。

羊飼いの顔も羊と同じような色で、つまり
血の気を失って真っ白だった。ああ、つらい日々!
恋わずらいか、他に悲しいことがあったのか。
彼は笛が上手で、いろんな歌をつくれた。
丘のほうに彼は羊を連れて行き、
草を食べさせる。そうして彼は悲しみの歌を歌った。

「愛の神さま! 恋の悩みを哀れむ神さまたち!
(でもどの神さまがつらい恋を哀れんでくれる?)
空で楽しく遊んでる、でも
ぼくの悲しい歌も聴いて。
羊飼いの神パンさま、あなたも恋を知っている。
あなたも知ってる痛みを哀れに思ってくれますか?」

「冬の怒りで草が枯れた土地、それは
まるでぼくの心を映す鏡。
春に花が咲きはじめ、すぐに
夏が来てきれいなアスフォデルの花が咲く。
それから冬の嵐が来て
きれいな花の服がだいなし。」

「そんな冬の嵐がぼくの心にも吹く。
冷たくされて血が凍る。
嵐で心の傷から血が流れ、
若さがなくなり年をとる。
あああ! 春が来たばかりなのに、
あああ! 春がもう終わる。」

「裸の木、もう葉っぱがない。
鳥が巣をつくってたのに。
今の服は苔と霜、
前は花の服を着てたのに。
枝から雨の涙が流れ、
つららになって残ってる。」

「ぼくの若い葉っぱも枯れて、
ぼくのつぼみも涙で枯れた。
ぼくの枝に咲いてた花も
ため息で吹き飛んで枯れた。
目からは涙の雨がざあざあ流れて、
まるで木の枝のつららのよう。」

「弱った羊たち! 毛はぼさぼさちりぢり、
まともな餌もなく足がふらふら。
わかるよね。ちゃんとみんなの世話ができてないのは、
ぼくの心がつぶされてるから。
ぼくは青くてみんなは弱い。ぼくひとりぼっち、みんなやせっぽっち。
ぼくは泣いてやつれ、みんなはやつれてメェーと鳴く。」

「千の呪いあれ、隣の町に行って
悲しいことになったぼくに。
一万の祝福あれ、あの場所に、
あそこであの子に会ったから。
でも意味なかった。つらいことになっただけ。
あああ、神さま、愛って幸せで、でも痛い!」

「ぼくが好きなのはホビノルじゃない。
いつもぼくを口説きにくるけど、
彼のくれるものも気持ちもうれしくない。
子山羊とか、ビスケットとか、季節のくだものとか。
ホビノルのばーか! そんなのくれても
ロザリンドにあげちゃうだけ。」

「そう、ロザリンドがぼくは好き(なんでだろう?)
でもあの子はぼくが好きじゃない(なんでだろう?)
好きっていってもきらいっていう。怒ってくる。
ぼくの歌もかっこ悪いって。
羊飼いなんて相手にしてくれない。ぼくを蛇だと思ってる。
歌っても笑って馬鹿にされるだけ。」

「この笛、田舎の羊飼いの神さまパンにはいいけど
好きな子がきらいっていうし、」
歌だって、ぼくの気持ちが楽になっても
好きな子がきらいっていうから、
これでもくらえ」、
こういってコリンは麦の笛を折って寝ころんだ。

もう太陽の神のアポロンは疲れた戦車といっしょに
沈みはじめていた。夜が
黒い霜の上着で空を包みはじめていた。
それで、心が沈んだ少年はちきしょうとか思って
立って、日を浴びた羊たちといっしょに帰っていった。
みなうなだれて、悲しいコリンのために泣いているようだった。

コリンの標語
マダノゾミアリ

*****
Edmund Spenser
The Shepheardes Calender
Januarie. Ægloga Prima

COLIN CLOUT.

A shepheard's boy, (no better do him call,)
When winter's wasteful spite was almost spent,
All in a sunshine day, as did befall,
Led forth his flock, that had been long ypent:
So faint they wox, and feeble in the fold,
That now unnethes their feet could them uphold.

All as the sheep, such was the shepheard's look,
For pale and wan he was, (alas the while!)
May seem he lov'd, or else some care he took;
Well couth he tune his pipe and frame his style:
Then to a hill his fainting flock he led,
And thus him plain'd, the while his sheep there fed:

"Ye gods of love! that pity lovers' pain,
(If any gods the pain of lovers pity,)
Look from above, where you in joys remain,
And bow your ears unto my doleful ditty.
And, Pan! thou shepheards' god, that once didst love,
Pity the pains that thou thyself didst prove.

"Thou barren ground, whom winter's wrath hath wasted,
Art made a mirror to behold my plight:
Whilome thy fresh spring flower'd, and after hasted
Thy summer proud, with daffodillies dight;
And now is come thy winter's stormy state,
Thy mantle marr'd wherein thou maskedst late.

"Such rage as winter's reigneth in my heart,
My life-blood freezing with unkindly cold;
Such stormy stoures do breed my baleful smart,
As if my year were waste and waxen old;
And yet, alas! but now my spring begun,
And yet, alas! it is already done.

"You naked trees, whose shady leaves are lost,
Wherein the birds were wont to build their bower,
And now are cloth'd with moss and hoary frost,
Instead of blossoms, wherewith your buds did flower;
I see your tears that from your boughs do rain,
Whose drops in dreary icicles remain.

"All so my lustful leaf is dry and sere,
My timely buds with wailing all are wasted;
The blossom which my branch of youth did bear,
With breathed sighs is blown away and blasted;
And from mine eyes the drizzling tears descend,
As on your boughs the icicles depend.

"Thou feeble flock! whose fleece is rough and rent,
Whose knees are weak through fast and evil fare,
Mayst witness well, by thy ill government,
Thy master's mind is overcome with care:
Thou weak, I wan; thou lean, I quite forlorn:
With mourning pine I; you with pining mourn.

"A thousand siths I curse that careful hour
Wherein I long'd the neighbour town to see,
And eke ten thousand siths I bless the stoure
Wherein I saw so fair a sight as she:
Yet all for naught: such sight hath bred my bane.
Ah, God! that love should breed both joy and pain!

"It is not Hobbinol 2 wherefore I plain,
Albe my love he seek with daily suit;
His clownish gifts and court'sies I disdain,
His kids, his cracknels, and his early fruit.
Ah, foolish Hobbinol! thy gifts be vain;
Colin them gives to Rosalind again.

"I love thilk lass, (alas! why do I love?)
And am forlorn, (alas! why am I lorn?)
She deigns not my good will, but doth reprove,
And of my rural music holdeth scorn.
Shepheard's device she hateth as the snake,
And laughs the songs that Colin Clout doth make.

"Wherefore, my pipe, albe rude Pan thou please,
Yet for thou pleasest not where most I would;
And thou, unlucky Muse, that wont'st to ease
My musing mind, yet canst not when thou should;
Both Pipe and Muse shall sore the while abye."
So broke his oaten pipe, and down did lie.

By that, the welked Phœbus gan availe
His weary wain; and now the frosty Night
Her mantle black through heaven gan overhale:
Which seen, the pensive boy, half in despite,
Arose, and homeward drove his sunned sheep,
Whose hanging heads did seem his careful case to weep.

COLIN'S EMBLEME.
Anchora speme.
(Hope is my anchor.)

http://www.gutenberg.org/ebooks/42607

*****
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Spenser, "To His Book"

エドマンド・スペンサー
「自分の本に」(『羊飼いの暦』)

さあ行け、拙著!
親を知らぬ子として行け、
あのお方、
気高き騎士の道の守護者たるあの方のところに。
もし〈妬み〉の犬が吠えてきたら、
いや、絶対に吠えてくるだろうから、逃げていけ、
あのお方の翼の下に。
おまえを生んだのは誰かと訊かれたら、
若い羊飼いが歌った、といえ、
羊たちを放って草を食べさせながら。
あのお方がおまえをお読みくださったら、
思いあがった内容についてお詫び申しあげろ。
誰かがおまえの名を尋ねたら、
卑しい罪の子だから
恥ずかしくて答えられない、といえ。
そして安全なところまで戻ってきたら
教えてくれ、人がわたしについてどういっていたか。
その後でおまえの弟たちをまた送り出そう。

罪なき愚人

*****
Edmund Spenser
"To His Book" (The Shepheardes Calender)

Go, little Book! thyself present,
As child whose parent is unkent,
To him that is the President
Of Nobleness and Chivalry:
And if that Envy bark at thee,
As sure it will, for succour flee
Under the shadow of his wing.
And, asked who thee forth did bring,
A shepheard's swain, say, did thee sing,
All as his straying flock he fed:
And, when his Honour has thee read,
Crave pardon for thy hardyhed.
But, if that any ask thy name,
Say, thou wert base-begot with blame;
Forthy thereof thou takest shame.
And, when thou art past jeopardy,
Come tell me what was said of me,
And I will send more after thee.

IMMERITO

http://www.gutenberg.org/ebooks/42607

*****
「あのお方」はフィリップ・シドニー
(およびレスター伯ロバート・ダドリー)

*****
「行け」のパターン:
cf.
Martial, 7.89(薔薇)
Chaucer, Troilus 5.1786ff.(本)
Spenser, Amoretti 70(薔薇)
Herrick, "To the Rose: A Song"(薔薇)
Waller, "Go, lovely rose"(薔薇)

*****
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Wharton, T, "River Lodon"

トマス・ウォートン (1728-1790)
「ロドン川に」

ああ、なんと遠くまで疲れる旅をしてきたことか、
榛の木(はんのき)の王冠をかぶった君の岸をはじめて歩いたあの日から!
あれは妖精の国の道、
上には青い空、金色の太陽、
わたしの詩神がはじめて歌ったのもあの日のこと!
もの思いに耽りながら川にそって記憶をたどる。
曲がりくねる川、わたしの暮らしのいろんな転機、
たくさんの喜びが、もっとたくさんの悲しみが、川に重なって見えてくる。
美しい川! 故郷の川! 雲のないあの日の空、翳りのないあの日の太陽は
もう戻らない! わたしの夕暮れをもう照らしはしない!
安らぎはただひとつ、闇のなかではないところで、
まったく無駄にでもなく、わたしの日々が川のように流れてきたこと、
夜明けのように明るく若い頃から成熟した大人になるまで、
詩神から月桂の冠も一応もらって。

*****
Thomas Wharton
"To the River Lodon"

Ah! what a weary race my feet have run
Since first I trod thy banks with alders crowned,
And thought my way was all thro' fairy ground,
Beneath thy azure sky and golden sun;
Where first my muse to lisp her notes begun!
While pensive Memory traces back the round,
Which fills the varied interval between;
Much pleasure, more of sorrow, marks the scene.
Sweet native stream! those skies and suns so pure
No more return, to cheer my evening road!
Yet still one joy remains, that, not obscure,
Nor useless, all my vacant days have flowed,
From youth's gay dawn to manhood's prime mature;
Nor with the muse's laurel unbestowed.

https://en.wikipedia.org/wiki/Thomas_Warton

*****
1777年出版のソネット。
すでにいわゆるロマン派的な内容。
Cf. Coleridge, "Sonnet: To the River Otter"

なお、今のスペリングでは "Loddon".

*****
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )