goo

Milton (tr.), The Fifth Ode of Horace. Lib. I

ジョン・ミルトン(訳)
ホラティウスのオード1.5

-----
「どんな細くて若い男が、君にたくさんの薔薇のなか」を、英語で可能なかぎりほぼ逐語訳。ラテン語詩と同様、脚韻は用いない。
-----

どんな若くて細い男が、香水を滴らせながら
君に迫ってる? 薔薇で飾ったすてきな洞穴で?
ピュラ、そいつを思ってしばってる?
草の冠で金の髪を、

質素におしゃれに? ふふっ、その男、
嘘つきな神さまたちに泣きつくことになるね。荒れた
海を、黒い雨の嵐を、
初めて見たら驚くだろうね。

今は何も知らず、金色に輝く君といて幸せ。
いつも無垢、いつもかわいい、と
君のこと思って。気づいていない、
そよ風のような嘘に。かわいそうに、

初めは君、光って見えるから。神殿の壁の
誓いの札を見ればわかる、ぼくはもう
ずぶぬれの服を捧げたって、
偉大な海の神さまに。

*****
John Milton (tr.)
The Fifth Ode of Horace. Lib. I

Quis multa gracilis te puer in Rosa, Rendred almost word for word without Rhyme according to the Latin Measure, as near as the Language will permit.

What slender Youth bedew'd with liquid odours
Courts thee on Roses in some pleasant Cave,
Pyrrha for whom bindst thou
In wreaths thy golden Hair,

Plain in thy neatness; O how oft shall he [ 5 ]
On Faith and changed Gods complain: and Seas
Rough with black winds and storms
Unwonted shall admire:

Who now enjoyes thee credulous, all Gold,
Who alwayes vacant, alwayes amiable [ 10 ]
Hopes thee; of flattering gales
Unmindfull. Hapless they

To whom thou untry'd seem'st fair. Me in my vow'd
Picture the sacred wall declares t' have hung
My dank and dropping weeds [ 15 ]
To the stern God of Sea.

https://www.dartmouth.edu/~milton/reading_room/fifth_ode/text.shtml

*****
Horace
Ad Pyrrham

Horatius ex Pyrrae illecebris tanquam è naufragio enataverat, cujus amore irretitos, affirmat esse miseros.

Quis multa gracilis te puer in rosa
Persusus liquidis urget odoribus,
Grato, Pyrrha, sub antro?
Cui flavam religas comam
Simplex munditie? heu quoties sidem [ 5 ]
Mutatosque deos flebit, & aspere
Nigris æquora ventis
Emirabitur insolens,
Qui nunc te fruitur credulus aurea:
Qui semper vacuam, semper amabilem [ 10 ]
Sperat, nescius auræ
Fallacis. miseri quibus
Intentata nites. me tabula sacer
Votiva paries indicat uvida
Suspendisse potenti [ 15 ]
Vestimenta maris Deo.

https://www.dartmouth.edu/~milton/reading_room/fifth_ode/latin.shtml

*****
自分も一回、嵐のようなピュラとの関係のなかで
溺れ死ぬ思いをした、いうこと。

質素におしゃれに、というのは、
最初の見かけだけ、といういやみ。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Milton, "On Time"

ジョン・ミルトン
「時」

飛んで進め、〈時〉、ねたみ深いおまえなんて早く終われ。
鉛の足で歩く〈分〉や〈時間〉を駆り立てて、
重いふりこ以上の速さで走らせろ。
おまえが生み出すものが生まれる前に食いつくせ、
どうせみんな無意味ないんちき、
すぐに滅びるごみだから。それで
ぼくらに損はない。
おまえに得もない。
おまえが悪をすべてを墓に葬って、
最後に自分を食いつくせば、
ぼくらに最高の、永遠の、幸せがくる、
口づけとともに。
洪水のような幸せ、
本当に善いすべてのもの、
神々しく完璧なものと、
真理と平和と愛がいつも、いつまでも輝く、
最高神の王座に。
唯一幸せをもたらす神のそば、
天に、魂は導かれて昇る、
汚い土の体を棄て、
星の服を着て。そこで永遠に生きる、
〈死〉と〈運〉とおまえ、〈時〉を超えて。

*****
John Milton
On Time

Fly envious Time, till thou run out thy race,
Call on the lazy leaden-stepping hours,
Whose speed is but the heavy Plummets pace;
And glut thy self with what thy womb devours,
Which is no more then what is false and vain, [ 5 ]
And meerly mortal dross;
So little is our loss,
So little is thy gain.
For when as each thing bad thou hast entomb'd,
And last of all, thy greedy self consum'd, [ 10 ]
Then long Eternity shall greet our bliss
With an individual kiss;
And Joy shall overtake us as a flood,
When every thing that is sincerely good
And perfectly divine, [ 15 ]
With Truth, and Peace, and Love shall ever shine
About the supreme Throne
Of him, t' whose happy-making sight alone,
When once our heav'nly-guided soul shall clime,
Then all this Earthy grosnes quit, [ 20 ]
Attir'd with Stars, we shall for ever sit,
Triumphing over Death, and Chance, and thee O Time.

http://www.dartmouth.edu/~milton/reading_room/on_time/text.shtml

*****
この世の終わりの話。イメージはきれいだが、
非クリスチャンとして共感は困難。ただ、
以下のような文章よりはるかに穏健、
というところが重要か、とも思う。
From Deios, That the Pope is That Antichrist
From Napier, A Plaine Discouery of the Reuelation
From Marshall, The Song of Moses

Cf.
Donne, ("Death be not proud")

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Marvell, "On Mr. Milton's Paradise Lost"

アンドリュー・マーヴェル
「ミルトン氏の『失楽園』について」

盲目だが勇気ある詩人ミルトン氏が、
小さな本に壮大な物語をくり広げる--
天の王たる救い主、神の厳しい定めと赦し、
反逆の天使たち、禁じられた木の実、
天国、地獄、大地、混沌、つまり全世界--これを見て
わたしは不安になった。壊すつもりか?
(確かにあの人にはその力がある。)
神の真理を砕いてつくり話や民謡のように歌うのか?
(サムソンが神殿の柱をわざと倒したように)
世界をひっくり返すのか? 失った視力の復讐のために。

読みはじめて少しほっとする。
おもしろい……だが、このまま結末まで語り通せる?
この広大な戦場のなかどう進む?
足の悪い信仰が目の見えない思考をどう導く?
解き明かそうとして話を難しくしてしまわないか?
かんたんなことを偉そうに語って読者を遠ざけないか?

また、このように無限な世界が描かれるのを見て、
気になった、どこかの二流詩人--
優れたものを前にしゃしゃり出てきて、
その上を行こうと下手な真似をする者たち--
が天地創造を横どりし、
場面に分けて劇にしてしまうのではないか、と。
すみません、偉大なミルトンさん、
他意はなくとも、根拠のない不安を最初少し感じたので。
今思えば、そんなあつかましい者などいるはずがない。
あなたの労作のおこぼれに与ろうとする者など。
書くに値することをあなたはすべて書き、
値しないことはひとつも書いていない。
だから他の詩人の入りこむ隙間はない。
そうして無知を晒すだけ。便乗の醜さと。
荘厳さがあなたの詩を隅々まで支配していて、
神を敬う者を惹きつけ、不敬な者を退ける。
神聖なことが神聖に語られていて、
誰もその神聖さを、そしてあなたを、汚すことはない。
楽しさと恐ろしさで心を奪う、
それがあなたの重々しい、しかし優しい歌声。
人が飛べる高さを超えて飛ぶ、
強く、安定した、柔らかいあなたの翼。
あなたの詩から名づけられた楽園の鳥のように
常に飛び続け、けっして落ちない。

あれほど広大な世界をあらわす語彙はどこから?
あれほど広大な世界を構想する知性はどこから?
テイレシアスと同様、天は
あなたに預言の力を与えた、視力のかわりに。

あなたは正しい。読者の耳を惹くために
脚韻を鳴らさない、内容に自信があるから。
逆に、町で売れっ子の詩人たちは音を確かめながら書く、
鈴のない荷馬のようにゆっくりと。
彼らのアイディアは房つきの紐(ひも)のよう。
服の上下をつなぐように、言葉をつないで韻にする。
流行りもの好きなわたしは不肖。
あなたを称えるかわりに推奨。
あなたの詩の主題は崇高、かつ言葉の
長さも重さも響きも至高。だから脚韻などいらない。

*****
Andrew Marvell
"On Mr. Milton's Paradise Lost"

When I beheld the poet blind, yet bold,
In slender book his vast design unfold,
Messiah crowned, God's reconciled decree,
Rebelling Angels, the Forbidden Tree,
Heaven, Hell, Earth, Chaos, all; the argument
Held me a while, misdoubting his intent
That he would ruin (for I saw him strong)
The sacred truth to fable and old song,
(So Sampson groped the temple's posts in spite)
The world o'erwhelming to revenge his sight.

Yet as I read, soon growing less severe,
I liked his project, the success did fear;
Through that wide field how he his way should find
O'er which lame faith leads understanding blind;
Lest he perplexed the things he would explain,
And what was easy he should render vain.

Or if a work so infinite he spanned,
Jealous I was that some less skilful hand
(Such as disquiet always what is well,
And by ill imitating would excel)
Might hence presume the whole creation's day
To change in scenes, and show it in a play.
Pardon me, Mighty Poet, nor despise
My causeless, yet not impious, surmise.
But I am now convinced that none will dare
Within thy labors to pretend a share.
Thou hast not missed one thought that could be fit,
And all that was improper dost omit:
So that no room is here for writers left,
But to detect their ignorance or theft.
That majesty which through thy work doth reign
Draws the devout, deterring the profane.
And things divine thou treat'st of in such state
As them preserves, and thee, inviolate.
At once delight and horror on us seize,
Thou sing'st with so much gravity and ease;
And above human flight dost soar aloft,
With plume so strong, so equal, and so soft.
The bird named from that paradise you sing
So never flags, but always keeps on wing.

Where couldst thou words of such a compass find?
Whence furnish such a vast expanse of mind?
Just heaven thee, like Tiresias, to requite,
Rewards with prophecy the loss of sight.

Well mightst thou scorn thy readers to allure
With tinkling rhyme, of thine own sense secure;
While the Town-Bayes writes all the while and spells,
And like a pack-horse tires without his bells.
Their fancies like our bushy points appear,
The poets tag them; we for fashion wear.
I too, transported by the mode, offend,
And while I meant to praise thee must commend.
The verse created like thy theme sublime,
In number, weight, and measure, needs not rhyme.

https://en.wikisource.org/wiki/On_Mr._Milton%27s_Paradise_Lost

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Marlowe (tr.) Ovid, Amores 1.9

クリストファー・マーロウ(訳)
オウィディウス『恋』
エレギア 1.9

恋は戦争。男はみんなクピド軍。
大遠征のギリシャ人。
戦争世代が恋世代。
ただの恥さらし、戦う年寄りも恋する年寄りも。
指揮官が兵士にほしがる年齢層は、まさに
女の子が彼氏にほしがる年齢層。
若者だったら徹夜もOK、野営もOK、
女の子も指揮官も、守ってもらえて安心。
兵士ははるばる戦場に。はるばる遠くの彼女をめざして
勇敢な彼氏もどこまでも。
山を越え、雨であふれる川を越え、
荒野も深い雪も越え、
海に出れば嵐の北東風もものともせず、
時期・潮を選ばず帆を上げる。
勇気ある兵士と恋する男でなければ無理、
激寒の夜に雪嵐に突っこむなど。
スパイの兵士は敵と交わり、
恋する男はライバルを見張る。
兵士は敵の都、恋する男は彼女の家の門に突撃、
そして町を、ドアを、攻め落とす。
時には夜襲をかけて、
丸腰の敵を血祭りに。
最強のトラキア王レソスも夜に攻められ、
あの白馬を全部奪われた。
恋する男のなかの男も、彼女の夫が眠る頃、
大きくなった武器で攻めこむ。
近衛・見張りの目を突破、それが
兵士と恋する男の仕事。
戦いと恋のゆくえは水もの。一度負けても次があり、
最強無敵のはずでも負ける。
だから、恋で男は骨抜き、
というのは大嘘。むしろ最高レベルの知恵くらべ。
アキレウスは怒りに燃えた、ブリセイスを奪われて。
それいけ、今だ、トロイア人! ギリシャの町をぶち壊せ!
へクトールはアンドロマケの腕をほどいて戦いに。
彼女が兜(かぶと)のひもを締めた。
アガメムノン大王もびっくり、
髪をほどいたカサンドラには。
マルスはウェヌスとやってる時に鍛冶屋の網につかまった。
まさに最悪の神話、ワースト・ワン。
ぼくも頭が悪くて弱くて怠けがち、
楽しくて楽な暮らしで脳はとろとろ。
でも、かわいい子のためならビシッと目覚めて、
その子のテントに一直線。
徹夜も夜戦もどんと来い。
怠惰にいちばん効くのが恋。

*****
Christopher Marlowe (tr.)
Ovid, Amores
Elegia 1.9

Ad Atticum, amantem non oportere desidiosum esse, sicuti nec militem

All Lovers warre, and Cupid hath his tent,
Atticke all lovers are to warre farre sent.
What age fits Mars, with Venus doth agree,
Tis shame for eld in warre or love to be.
What yeares in souldiours Captaines do require,
Those in their lovers, pretty maydes desire.
Both of them watch: each on the hard earth sleepes:
His Mistris dores this; that his Captaines keepes.
Souldiers must travaile farre: the wench forth send,
Her valiant lover followes without end.
Mounts, and raine-doubled flouds he passeth over,
And treades the deserts snowy heapes do cover.
Going to sea, East windes he doth not chide
Nor to hoist saile attends fit time and tyde.
Who but a souldiour or a lover is bould
To suffer storme mixt snowes with nights sharpe cold?
One as a spy doth to his enemies goe,
The other eyes his rivall as his foe.
He Citties greate, this thresholds lies before:
This breakes Towne gates, but he his Mistris dore.
oft to invade the sleeping foe tis good
And arm'd to shed unarmed peoples bloud.
So the fierce troupes of Thracian Rhesus fell
And Captive horses bad their Lord fare-well.
Sooth Lovers watch till sleepe the hus-band charmes,
Who slumbring, they rise up in swelling armes.
The keepers hands and corps-dugard to passe
The souldiours, and poore lovers worke ere was.
Doubtfull is warre and love, the vanquisht rise
And who thou never think'st should fall downe lies.
Therefore who ere love sloathfulnesse doth call,
Let him surcease: love tries wit best of all.
Achilles burnd Briseis being tane away:
Trojanes destroy the Greeke wealth, while you may.
Hector to armes went from his wives embraces,
And on Andromache his helmet laces.
Great Agamemnon was, men say, amazed,
On Priams loose-trest daughter when he gazed.
Mars in the deed the black-smithes net did stable,
In heaven was never more notorious fable.
My selfe was dull, and faint, to sloth inclinde,
Pleasure, and ease had mollifide my minde.
A faire maides care expeld this sluggishnesse,
And to her tentes wild me my selfe addresse.
Since maist thou see me watch and night warres move:
He that will not growe slothfull let him love.

http://www.perseus.tufts.edu/hopper/text?doc=Perseus%3Atext%3A1999.03.0016
一部修正

*****
恋は戦争というエレギア詩の定番ネタ。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Campion, Elegia 12

トマス・キャンピオン
エレギア 12

鳥占いでものごとを決める人、獣内臓占いなしで何もできない人には
わかってない、日々はあっという間に過ぎ去っていくことが。
先延ばしは無意味。運の女神は怠け者など相手にしない。
人に何か与えても、またすぐそれをとりあげる。
メネラオスが目を離しているすきにパリスはヘレネを奪う。
奪う者の味方をするのが運の女神と愛の神。
ヘロと寝るのはみんなの憧れ。でもただひとり、
ウェヌスが味方したレアンドロスだけがつきあえる。
薄暗い明りの下、ヘロが会うのはレアンドロスだけ、
ウェヌスに仕える仕事の後に。
よくあること、しつこい祈りが無駄になったり、
手抜きの祈りが予想以上にかなったり。
恋人がほんの少し何気なく遅れたために、ティスベは
真っ逆さまに冥界へ。
百年続くはずのものが一日で奪われたり、
百年かけて手に入らないものが一日で手に入ったり。
朝に摘まれなかった薔薇は、夜にはもう枯れて、倒れて、
自分の棘に刺されている。
楽しいあいだに、できるうちに、今の時間を生きよう。先のことは
すべて不確かで、終わったことはもう変わらない。

*****
Thomas Campion
Elegia 12

Qui gerit auspiciis res et, nisi consulat exta,
nil agit, hic subitos nescit abire dies.
suspiciosa mora est, fortuna irridet inertes,
omnia praecipiti dans redimensque manu.
dum Menelaus abest, Helenen Priameius urget, 5
urgentique aderant numina Fors et Amor.
Herus aeque omnes voluere cubilia, solus
Laeander Cypria sed duce victor amat.
solus congreditur dubia sub luce puellam
defessam sacris anti ministeriis. 10
saepe opportune cadit importuna voluntas,
insperataque sors ad cita vota venit.
parva sed immemoris sponsi cunctatio Thisben
seque per umbrosum praecipitavit iter.
una dies aufert quod secula nulla resolvent, 15
secula quod dederint nulla, dat una dies.
mane rosas si non decerpis, vespere lapsas
aspiecies spinis succubuisse suis.
dum iuvat, et fas est, praesentibus utere; totum
incertum est quod erit; quid fuit, invalidum. 20

http://www.thelatinlibrary.com/campion/campion.elegies.shtml

*****
ホラティウス1.11系統。
Horace, Ode 1.11

*****
(メモ)
nom. Hero
gen. Herus
dat. Hero
acc. Hero
abl. Hero
voc. Hero
http://www.dicolatin.com/EN/LAK/0/HERO/index.htm

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Marlowe (tr.), Ovid, Amores 1.8

クリストファー・マーロウ (訳)
オウィディウス、『恋』
エレギア 1.8

女衒(ぜげん)の話をしよう。興味があったら
聞くといい。「蛇女」という婆さんの話だ。
名前からわかるとおり、この婆さんは魔法使いで、
夜明けの女神が薔薇色の馬に乗って昇ってくるのを見たことがない。
魔術やテッサリアの呪文で
大きな川を源泉まで逆流させる。
薬草に詳しくて、呪いの糸車で糸を紡ぎ、
気性の荒い雌馬の体液から得体のしれないものをつくり出す。
気分しだいで空を雲で真っ暗にし、また
気分しだいで雲ひとつない青空を広げたりもする。
ぼくの目が確かなら、あの婆さんの魔法で星から血の雨が
降るのを見たことがある。月の顔も赤く血に染まっていた。
夜には悪霊たちと飛びまわっているはずだ、
鳥の羽をベッドがわりにして。
みな知っている、あの婆さんの目の玉からは
変な光が出ていることを。
はるか昔の死者たちに文句をいって墓から呼び出し、
長い呪文で大地に裂け目をつくったりもする。
もっといけないのは、まじめな女の子を悪に引きずりこむこと。
言葉巧みに悪いことを教える。
間違いない、こんなふうに
話すのをぼくは隠し扉の後ろで聞いたから。
「お嬢さん、若くて金持ちの男があなたのこと好きみたいよ。
立ち止まって、あなたをじーっと見てた。
当然ね、あなた、誰よりもかわいいから。
でもね、もっときれいな服を着なくちゃダメ。
かわいいんだから、ね、幸せになってちょうだい。
お金持ちになって、わたしにもお金をちょうだい。
これまで軍神マルスの星があなたの邪魔をしてた。でももう
それは沈んで、今は愛と美の神ウェヌスがあなたを熱くしてる。
チャンスよ。金持ちの男があなたに愛の種を
植えようとしてる。欲しいものが手に入るわ。
彼、あなたにお似合いのいい男だから、彼のほうから
買ってくれないなら、自分から売りこまなくちゃ」。
女の子は顔を赤くした。「白い頬が赤く染まる、っていいわね。
恥ずかしいふりができるのはいいことよ。本気だったらダメ。
恥ずかしそうにうつむきながら、
プレゼントを見定めるの。
タティウス王の頃のサビニの女たちはバカだったから、
愛はひとりの男に捧げるものと思ってた。
今、マルスはよその国で暴れまわっていて、ウェヌスが
ここの支配者よ。彼女の子のアエネアスがつくった国だし。
きれいな子たちはみんな遊んでる。遊んでないのはもてない子だけ。
それか恥ずかしいから我慢してるだけ。ほんとは遊びたいのに。
あら、睨まないで。変な力で眉間が痛そう。
かわいいのに、しわができちゃ大変よ。
ペネロペだって、言い寄ってくる男たちの力を弓で試したわ、
角みたいに硬く反った弓をもってる人がいい、って。
時はあっと過ぎてく。うぬぼれてちゃダメ。
年月は足の速い馬のようなもの。置いてけぼりにされるわよ。
真鍮は使えば使うほど光るし、きれいな服だって着なくちゃ無意味。
誰も住んでいない家なんか、黴(かび)でひどいことになる。
あなたの美しさだって、今、生かさなきゃ、すぐにダメになる。
そうよ、ひとりやふたりの男じゃ足りないわ。
巻きあげるなら大勢からやらないと。少なかったら憎まれちゃう。
番犬に守られた羊って、ほんとは狼に食べられたいのよね。
詩人がくれるのって歌だけでしょ。
星の数ほどの歌。
詩の神さまが金の服を着ていて
金ぴかの竪琴で歌を歌ってくれたらもっといいのに。
ホメロスだってプレゼントくれる人にはかなわない。
ほんとに頭のいい人ってプレゼントを絶対忘れない。
だから、お金持ちをつかまえなさい。
「ぼくはあなたの僕(しもべ)」なんて言ってる馬鹿は相手にしないこと。
家柄にだまされるのもダメ。
おじいさんがお金持ちでも本人が貧乏だったら意味ないの。
あなたはかわいくて、楽しい夜を過ごせると思うけど、
そんなことより、あれほしい、これほしい、って言いなさい。
最初は金のかからない女のふりをして男を罠にかける。
そしてつかまえたら逃がさない。暴君みたいにむしりとる。
男なんて、愛されてる、って思いこませればいいの。
そして、愛はただじゃない、って教えてあげなさい。
求めてきたときにいつも応じてちゃダメ。頭が痛いとか、
女神アイシスの儀式で忙しいとか、そんな言い訳をするの。
でも、ときどき応じてあげる。そうしないと我慢するのに慣れちゃうから。
もしかすると求めてこなくなっちゃうから。
手ぶらできたら門前払いで、プレゼントがあれば門を開けてあげるといいわ。
そして、入れてあげた男に入れなかった男の泣き言を聞かせたり。
けんかしたら、男のほうが最初にいけないことをした、って言いなさい。
男が悪ければあなたは悪くないことになるから。
でも、男がずっと怒っていないようにしないと、ね。
長く続くと、怒りは憎しみに変わるから。
だから嘘泣きの練習をしなさい。
ひどい……って言っていつでも頬を濡らせるように。
男をつかんだら、嘘なんていくらついてもいいの。
愛の女神はだまされた男に冷たいの。
気の利く召使いをたくさん雇って、
あなたがほしいものをうまく男に知らせなさい。
ひとりひとつで十分よ。召使い全員がうまくやれば
プレゼントの山がすぐにできるわ。
妹や乳母やお母さん用のプレゼントももらいなさい。
大勢いれば、その分たくさんむしりとれるから。
プレゼントを買わせる理由が特にないときには、
ケーキを見せて、誕生日なの、って言えばいいわ。
男にあなたをひとり占めさせちゃダメ。常にライバルがいるようにするの。
競争がなかったらすぐに飽きられてしまうわ。
他の男と転げまわってぐちゃぐちゃになったベッドを見せてやりなさい。
他の男がつけた青いキスマークだらけの首を見せてやりなさい。
他の男からのプレゼントを見せてやりなさい。
それで何も買ってこないようなら、もうさよならでいいんじゃない?
さんざんまきあげたあとで男がプレゼントを渋るようになったら、
貸して、って言えばいいわ。返さなくていいから。
口でおせじ言ってもちあげながら、心のなかで意地悪しなさい。
甘い蜂蜜の下には致死量の毒がよくあるものよ。
さあ、いい? あたしの言うとおりにしなさいね。絶対うまくいくわ。
あたしの言ったことを風に流しちゃダメ。
絶対あなた、あたしに感謝するから。あたしの墓参りに来て、
『ありがとう、安らかにお眠りください』って言うようになるから……」。
ここまで言ったとき、この婆さんはぼくの影に気がついた。
ぼくはもうじっとしていられなかったから。
濁(にご)った眼をくり抜き、禿げかけた頭の白い毛を引っこ抜き、
しわくちゃの頬を八つ裂きにしてやろうかと思った。
神々に祈る--こいつの家なんて壊してしまえ。金も全部奪ってしまえ。
水もやらなくていい。こんな奴、冬の嵐のなかに永遠に閉じこめてしまえ。

*****
Christopher Marlowe (tr.)
Ovid, Amores 1.8

There is, who ere will knowe a bawde aright
Give eare, there is an old trot Dipsas hight.
Her name comes from the thing: she being wise,
Sees not the morne on rosie horses rise.
She magick arts and Thessale charmes doth know,
And makes large streams back to their fountaines flow,
She knows with gras, with thrids on wrong wheeles spun
And what with Mares ranck humour may be done.
When she will, cloudes the darckned heav'n obscure,
When she will, day shines every where most pure.
(If I have faith) I sawe the starres drop bloud,
The purple moone with sanguine visage stood.
Her I suspect among nights spirits to fly,
And her old body in birdes plumes to lie.
Fame saith as I suspect, and in her eyes
Two eye-balles shine, and double light thence flies.
Great grand-sires from their antient graves she chides
And with long charmes the solide earth divides.
She drawes chast women to incontinence,
Nor doth her tongue want harmefull eloquence.
By chaunce I heard her talke, these words she sayd
While closely hid betwixt two dores I layed.
Mistris thou knowest, thou hast a blest youth pleas'd,
He staide, and on thy lookes his gazes seaz'd.
And why shouldst not please? none thy face exceedes,
Aye me, thy body hath no worthy weedes.
As thou art faire, would thou wert fortunate,
Wert thou rich, poore should not be my state.
Th'opposed starre of Mars hath done thee harme,
Now Mars is gone: Venus thy side doth warme,
And brings good fortune, a rich lover plants
His love on thee, and can supply thy wants.
Such is his forme as may with thine compare,
Would he not buy thee thou for him shouldst care.
She blusht: red shame becomes white cheekes, but this
If feigned, doth well; if true it doth amisse.
When on thy lappe thine eyes thou dost deject,
Each one according to his gifts respect.
Perhaps theSabines rude, when Tatius raignde,
To yeeld their love to more then one disdainde.
Now Mars doth rage abroad without all pitty,
And Venus rules in her Aeneas Citty.
Faire women play, shee's chast whom none will have,
Or, but for bashfulnesse her selfe would crave.
Shake off these wrinckles that thy front assault,
Wrinckles in beauty is a grievous fault.
Penelope in bowes her youths strength tride,
Of horne the bowe was that approv'd their side.
Time flying slides hence closely, and deceaves us,
And with swift horses the swift yeare soone leaves us.
Brasse shines with use; good garments would be worne,
Houses not dwelt in, are with filth forlorne.
Beauty not exercisde with age is spent,
Nor one or two men are sufficient.
Many to rob is more sure, and lesse hatefull,
From dog-kept flocks come preys to woolves most gratefull.
Behold what gives the Poet but new verses?
And thereof many thousand he rehearses.
The Poets God arayed in robes of gold,
Of his gilt Harpe the well tun'd strings doth hold.
Let Homer yeeld to such as presents bring,
(Trust me) to give, it is a witty thing.
Nor, so thou maist obtaine a wealthy prize,
The vaine name of inferiour slaves despize.
Nor let the arrnes of antient lines beguile thee,
Poore lover with thy gransires I exile thee.
Who seekes, for being faire, a night to have,
What he will give, with greater instance crave.
Make a small price, while thou thy nets doest lay,
Least they should fly, being tane, the tirant play.
Dissemble so, as lov'd he may be thought,
And take heed least he gets that love for nought.
Deny him oft, feigne now thy head doth ake:
AndIsis now will shew what scuse to make.
Receive him soone, least patient use he gaine,
Or least his love oft beaten backe should waine.
To beggers shut, to bringers ope thy gate,
Let him within heare bard out lovers prate.
And as first wrongd the wronged some-times banish,
Thy fault with his fault so repuls'd will vanish.
But never give a spatious time to ire,
Anger delaide doth oft to hate retire.
And let thine eyes constrained learne to weepe,
That this, or that man may thy cheekes moist keepe.
Nor, if thou couzenst one, dread to for-sweare,
Venus to mockt men lendes a sencelesse eare.
Servants fit for thy purpose thou must hire
To teach thy lover, what thy thoughts desire.
Let them aske some-what, many asking little,
Within a while great heapes grow of a tittle.
And sister, Nurse, and mother spare him not,
By many hands great wealth is quickly got.
When causes fale thee to require a gift,
By keeping of thy birth make but a shift.
Beware least he unrival'd loves secure,
Take strife away, love doth not well endure.
On all the bed mens tumbling let him viewe
And thy neck with lascivious markes made blew.
Chiefely shew him the gifts, which others send:
If he gives nothing, let him from thee wend.
When thou hast so much as he gives no more,
Pray him to lend what thou maist nere restore.
Let thy tongue flatter, while thy minde harme-workes:
Under sweete hony deadly poison lurkes.
If this thou doest, to me by long use knowne,
Nor let my words be with the windes hence blowne,
Oft thou wilt say, live well, thou wilt pray oft,
That my dead bones may in their grave lie soft.
As thus she spake, my shadow me betraide,
With much a do my hands I scarsely staide.
But her bleare eyes, balde scalpes thin hoary flieces
And riveld cheekes I would have puld a pieces.
The gods send thee no house, a poore old age,
Perpetuall thirst, and winters lasting rage.

http://www.perseus.tufts.edu/hopper/text?doc=
Perseus%3Atext%3A1999.03.0016%3Abook%3D1%3Apoem%3D8

*****
「悪い誘惑」系カルペ・ディエム詩のもっとも強力な
起源のひとつ。男ではなく魔女のような老婆が若い女性を
いけない恋愛(?)へと誘う。

でも、この老婆は露骨すぎて逆におもしろく魅力的な(?)
存在になっている。たとえば、『フィニアスとファーブ』の
キャンディスみたいな。

最後の義憤のうさんくささもおもしろい。

*****
学生の方など、自分の研究/発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者、タイトル、URL,
閲覧日など必要な事項を必ず記し、剽窃行為のないように
してください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用、盗用、悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Campion, "De Mellea Lusus"

トマス・キャンピオン
「ハニーの歌」

きれいな薔薇の園のなか、薔薇よりきれいなぼくの好きな子が
木陰で熟したいちごを摘んでいる。
そこに愛の神がやってきた。最近あいつ、矢も矢の筒ももってない。
かわりに使うのは、口から火を噴く鉄の機械。
おとなしく見える粉に火をつけて弾をぶっ放す。
静かな粉、それが突然、雪みたいに真っ白な閃光を放つ。
たいしたガキだ! 知恵があるのはいいけど、やりすぎだろ、クピド!
目隠しはどうした? ちゃんと見て、
わざわざ狙って、弾丸を撃ちこむのか?
見てんだぞ、この茂みから。
ぼくに気づいてクピドは顔を赤くした。けれど、強がって
笑ってこう言った、「君、ぼくの兵士にならない?
報酬の金がいる?
なら、黄金よりきれいなあの子から5キスもらって。
ついでに、あの子がぼくたちの攻撃に降伏したら、
今度は君から5キス払ってあげて。」
「いやいや、100キスでも1000x100キスでも喜んで。
無駄づかいしろ、って言ってくれたほうがうれしいから。」
こうぼくが言うと、クピドは逃げていった。七色の羽がパタパタ。
クピドより上の神みたいに、ぼくたちはたがいにキス。
クピドの指揮下でつらい戦いをしてきたけど、
これからの戦いはすてきな夜の戦い。

*****
Thomas Campion
De Mellea Lusus

Pulchra roseta inter mea Mellea pulchrior illis
dum legit umbroso mollia fraga solo,
venit Amor, qui iam pharetra positisque sagittis
gestitat ignivomo ferra forata cavo.
pulvis agit sine voce pilas ubi concipit ignem, 5
et nivis in tacito pulvere candor inest.
audax o nimium puer! o versute Cupido!
tu ne ferebaris caecus? at ipse vides,
argutoque minax intendis acumine ferrum.
intueor, licet hac fronde latere velis. 10
erubuit deprensus Amor, risuque fugavit
mollitiem, et dixit "tu mihi miles eris.
si confirmandus de more poposceris aurum,
aurea virgo tibi haec oscula quinque dabit.
post illa ut nostris possit succedere castris, 15
aurea iam de te basia quinque feret."
"immo etiam de me centum, vel millia centum,
et placeas mage si prodigus esse velis."
dixi, aufugit Amor, pictasque reverberat alas,
nos veriti numen mutua labra damus. 20
gessimus acre dehinc ductore Cupidine bellum,
et reparat nova nos in nova bella dies.

http://www.intratext.com/IXT/LAT0680/_PF.HTM
一部修正

*****
最後から3行め、veriti numenのところをはじめ、
ラテン語が不明瞭・不正確なのでは。
1595年版のPoemataに収録されつつ
1619年のElegiarumから消えているのは、
そういうことかと。

ここに英語訳がある。
http://www.philological.bham.ac.uk/campion/elegies_trans.html#e15
(やや不満。おとなしそうな火薬が次の瞬間に
爆音とともに炸裂、という時間差のある逆説が
理解されていない。最後のbellaの二重の意味も
無視されている。)

*****
キャンピオンはイギリスで最初のラテン語エレギア詩人。

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

大船・北鎌倉:切通・明月院

大船・北鎌倉:切通・明月院
20201111



長窪の切通 1



逆から



高野の切通



その 2



六国見山展望台より、みなとみらい方面



自宅方面







山道



その 2



その 3



六国見山頂上 (標高140mくらい)



明月院の門へ







薔薇



瓶の井(今も使える)



開山堂(14世紀末)



木の橋



定番の



逆から



水のない池



定番の 2


*****
商用・盗用・悪用禁止


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

DIC川村記念美術館 20201210

DIC川村記念美術館
https://kawamura-museum.dic.co.jp/
20201210




タイトルは『緑』



池とオブジェ



紅葉と本館



本館外壁



車の解体屋にありそうな風景
(地元愛知を思い出す)



細部 1



細部 2



藤の幹
最高の芸術家は自然、という逆説
(Nature「自然」と art「人工」は反意語・対立概念)



冬の紫陽花(あじさい)



冬の桜



枯れかけの何か



こういうのが(まだ)わからない



足下の天の川



その 2



ゼウス(ではなく、ただの白鳥)


*****
- 東京駅から高速バスで60分
- 商用・盗用・悪用禁止


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Marlowe (tr.), Ovid, Amores 1.7

クリストファー・マーロウ(訳)
オウィディウス『恋』
エレギア 1.7

縛ってくれる? 俺の手を鎖で、
怒りが収まってるあいだに、誰か、またやっちゃいそうだから。
あの子にむかついて、つい殴っちゃった。
痛い目にあわせて泣かしちゃった。どうかしてた。
たぶん、親でも殴ってた。
偉い神さまたちでもビシバシ鞭でしばいてた。
七層の盾のアイアスは、
敵だと思って原っぱの羊をぶち殺した。
パパの復讐のためにママを殺したオレステスなんて、
運命の女神たちを矢で殺そうとした。
でも、だからって、あの子のきれいな髪を引っぱるなんて、ね?
ぐしゃぐしゃな髪も似あってたけど。
むちゃくちゃかわいくて、アタランタみたいだった、
アルカディアを走りまわって獣狩りをしてる時の。
それにアリアドネみたいだった、
嘘つきのテセウスが船で逃げてって大泣きしてる時の。
それから、カッサンドラみたいだった、
ミネルウァさま、清らかなあなたの神殿で犯された時の。
みんなに言われた、おかしい、野蛮人かって。
でもあの子は何も言わなかった。怖がって青ざめてた。
で、目で俺を責めてた。
言葉じゃなくて涙で言ってた、悪いのは俺って。
肩から先の腕がなければよかったのに。
切っちゃえばよかった。
狂ったみたいに我を忘れて、自分が困ることを自分でするなんて。
ぜんぜん自分のためにならないことを。
暴力・殺人罪だ。
こんな呪われた手、鎖に縛られてしまえ。
ふつうのローマ人を殴ったら逮捕なのに、
恋人なら殴っていいの?
ディオメデスが最悪の前例だな。
あいつが最初に女神さまを殴った。それで俺もあの子を殴った。
でもあいつはまだマシか。俺は、好きと言ってその子を殴って
傷つけた。ディオメデスがむかついた相手は敵だから。
行けよ、征服者の俺、凱旋門でも建ててもらえば?
ユピテルさまにお礼言えよ。そして頭に月桂の冠でももらえば?
戦車に乗って大軍連れて、そいつらに、ばんざい!
女の子をやっつけた英雄さま! って称えてもらえば?
で、行進の先頭は捕虜のその子な。髪の毛ぐしゃぐしゃで、
顔面蒼白で、ほっぺだけ殴られて赤い。
本当だったら、キスされすぎて唇が内出血とか、
首がキスマークで赤いとか、そういう傷が似あうのに。
俺、大洪水に流されたみたいに
怒りでもう訳わかんなかったけど、
ちょっと怖がらせるくらいにしとけばよかった。
せめて雷みたいに偉そうにどなって死ぬほどビビらせる、とか。
最悪でも服を破るとかが限度。
しかも腰から上だけ。
なのに、髪の毛を引っこ抜いたり、
つめでほっぺ引っかいたり、俺ひどすぎ。
あの子、血の気の引いた悲しい顔して、
パロスの山の大理石みたいに真っ白になって、
手足もヘナヘナで、ブルブル震えてた。
嵐に吹かれたポプラの葉っぱとか、
やさしい西風にゆれる麦の穂とか、
あたたかい南風でさざなみ立つ水面とか、そんな感じ。
ほっぺをつたって流れる涙は
まるであふれる雪どけ水。
はっ、やっちゃいけないことをした、って気づいた時には、
あの子の涙といっしょに俺の血も流れてる感覚だった。
それですぐ土下座して、三回あの子にすがりついたんだけど、
三回とも手をふり払われた。
ねえ、(やり返せば気持ちがおさまるはずだから)
つめで思い切り引っかいていいよ、俺のほっぺ。
なんなら目もやっちゃって。髪の毛も抜いていいよ。
(本気で怒ればそれくらい力出るでしょ?)
で、俺が悪いことしたってバレないように、
くしで髪の毛さっさと直してくれる?

*****
Christopher Marlowe (tr.)
Ovid, Amores
Elegia 1.7

Ad pacandam amicam, quam verberaverat

Binde fast my hands, they have deserved chaines,
While rage is absent, take some friend the paynes.
For rage against my wench mov'd my rash arme,
My Mistresse weepes whom my mad hand did harme.
I might have then my parents deare misus'd,
Or holy gods with cruell strokes abus'd.
Why? Ajax, maister of the seven-fould shield,
Butcherd the flocks he found in spatious field,
And he who on his mother veng'd his sire,
Against the destinies durst sharpe darts require.
Could I therefore her comely tresses teare?
Yet was she graced with her ruffled hayre.
So fayre she was, Atalanta she resembled,
Before whose bow th'Arcadian wild beasts trembled.
Such Ariadne was, when she bewayles
Her perjur'd Theseus flying vowes and sayles,
So chast Minerva did Cassandra fall,
Deflowr'd except, within thy Temple wall.
That I was mad, and barbarous all men cried,
She nothing said, pale feare her tongue had tyed.
But secretlie her lookes with checks did trounce mee,
Her teares, she silent, guilty did pronounce me.
Would of mine armes, my shoulders had beene scanted,
Better I could part of my selfe have wanted.
To mine owne selfe have I had strength so furious?
And to my selfe could I be so injurious?
Slaughter and mischiefs instruments, no better,
Deserved chaines these cursed hands shall fetter,
Punisht I am, if I a Romaine beat,
Over my Mistris is my right more great?
Tydides left worst signes of villanie,
He first a Goddesse strooke; an other I.
Yet he harrn'd lesse, whom I profess'd to love,
I harm'd: a foe did Diomedes anger move.
Go now thou Conqueror, glorious triumphs raise,
Pay vowes to Jove, engirt thy hayres with baies,
And let the troupes which shall thy Chariot follow,
Io, a strong man conquerd this Wench, hollow.
Let the sad captive formost with lockes spred
On her white necke but for hurt cheekes be led.
Meeter it were her lips were blewe with kissing
And on her necke a wantons marke not missing.
But though I like a swelling floud was driven,
And as a pray unto blinde anger given,
Wa'st not enough the fearefull Wench to chide?
Nor thunder in rough threatings haughty pride?
Nor shamefully her coate pull ore her crowne,
Which to her wast her girdle still kept downe.
But cruelly her tresses having rent,
My nayles to scratch her lovely cheekes I bent.
Sighing she stood, her bloodlesse white lookes shewed
Like marble from the ParianMountaines hewed.
Her halfe dead joynts, and trembling limmes I sawe,
Like Popler leaves blowne with a stormy flawe,
Or slender eares, with gentle Zephire shaken,
Or waters tops with the warme south-winde taken.
And downe her cheekes, the trickling teares did flow,
Like water gushing from consuming snowe.
Then first I did perceive I had offended,
My bloud, the teares were that from her descended.
Before her feete thrice prostrate downe I fell,
My feared hands thrice back she did repell.
But doubt thou not (revenge doth griefe appease)
With thy sharpe nayles upon my face to seaze.
Bescratch mine eyes, spare not my lockes to breake,
(Anger will helpe thy hands though nere so weake.)
And least the sad signes of my crime remaine,
Put in their place thy keembed haires againe.

http://www.perseus.tufts.edu/hopper/text?doc=Perseus%3Atext%3A1999.03.0016
一部修正

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Secundus, Basia 2

ヨハンネス・セクンドゥス
『キス』
キス 2

楡(にれ)の木につたがからみついて遊ぶように、
からみあった花たちが
大きな樫の木の太い枝に優しくふれてゆれるように、
ネアエラ、君が
ぼくの首にそっと両腕を巻きつけてくれたら、
ネアエラ、ぼくが
君の真っ白な首をぎゅっと抱きしめて、
そしてずっとキスしていいのなら、
ケレスのパンもバッコスのワインもどうでもいい。
気持ちのいい眠りさえ。
君の真っ赤な唇からぼくは離れない。
何も言わずキスしたまま
年をとって、二人愛しあったままひとつの舟で行く、
冥界の王ディスの淡い色の国に。
そこに着いたら、いい匂いのする野原を、永遠の春のなかを
ぼくたちは駆けめぐる。
いつもそこでは、いにしえの恋人たちのなか、女神のような人たちが、
気高い英雄たちのあいだで
踊ったり、かわいらしく順番に歌っている、
銀梅花の谷に響くウェヌスの歌を。
そこは、すみれと薔薇と金色の頭の水仙が
木陰で揺れる
月桂樹の木立。ささやきながら
暖かく気持ちよく、
永遠の西風がいつも吹いている。犂(すき)の傷のない大地は
実り多い胸をはだけている。
冥界に生きる幸せな人たちはみんな立ち上がってぼくたちを迎えてくれて、
芝生の上、ぼくたちは
ホメロスの英雄よりもいい最高の席にすわる。
ユピテルの恋人の女の子たちも
素直に、喜んで席を譲ってくれる。
ユピテルから生まれたヘレネですらも。

*****
Johannes Secundus
Basia
Basium 2

Vicina quantum vitis lascivit in ulmo,
Et tortilis per Ilicem
Brachia proceram stringunt immensa corymbi,
Tantum Neaera si queas
5. In mea nexilibus proserpere colla lacertis,
Tali Neaera si queam
Candida perpetuum nexu tua colla ligare,
Iungens perenne basium,
Tunc me nec Cereris, nec amici cura Lyaei,
10. Soporis aut amabilis,
Vita tuo de purpureo divelleret ore:
Sed mutuis in osculis
Defectos, ratis una duos portaret amantes
Ad pallidam Ditis domum.
15. Mox per odoratos campos, et perpetuum ver,
Produceremur in loca,
Semper ubi, antiquis in amoribus, Heroinae
Heroas inter nobilis,
Aut ducunt choreas, alternave carmina laetae
20. In valle cantant Myrtea.
Quâ violisque, rosisque, et flavicomis Narcissis
Umbraculis trementibus,
Illudit Lauri nemus, et crepitante susurro
Tepidi suave sibilant
25. Aeternum Zephyri, nec vomere saucia Tellus,
Foecunda solvit ubera.
Turba beatorum nobis assurgeret omnis:
Inque herbidis sedilibus,
Inter Meonidas prima nos sede locarent:
30. Nec ulla amatricum Iovis
Praerepto cedens indignaretur honore,
Nec nata Tyndaris Iove.

http://www.wernergelderblom.nl/editie/basia/index.html
Ms. Rawl. G 154
一部修正

*****
学生の方など、自分の研究・発表のために上記を
参照する際には、このサイトの作者・タイトル・
URL・閲覧日など必要な事項を必ず記し、
剽窃行為のないようにしてください。

ウェブ上での引用などでしたら、リンクなどのみで
かまいません。

商用・盗用・悪用などはないようお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )