シーブレ日記

愛艇と綴る釣り日記
最近は登山や自転車へと 遊びの範囲が拡大中

セローが入院

2023年10月16日 17時22分52秒 | 車・自転車・バイク
セローが、ギア回りの不調で修理に出ました。
約一ヶ月お留守となる見込み。



4月の九州ツーリングの途中で、ちょっとギアチェンジが引っかかるようになって来たなぁと思ったが、旅の途中でどうするでも無くそのまま走り続けた。
ほんと、ちょっと引っかかる程度。

九州の旅が終わり5月、6月とチョイチョイ乗っていたが、やはりちょっと引っかかるというか、固いというか。。
でも走れないわけでも無く、故障と言うには症状は薄く、あくまで感覚的なモノだった。
自宅周辺のチョイ乗りが多かったせいもあり、そのまま許容していた。

そのうち丸一日普通のスニーカーで乗ると、足の甲が痛くなるようになってきた。
やっぱ変だ!

やがてインド旅の準備も始まり、セローを修理するタイミングを逃したまま旅立ってしまった。

帰国し、再び乗り始めるが、やはりシフトは固いまま、てか酷くなったような。
具体的には、停車後Nが中々出ない。
シフトチェンジが、ガチャコンガチャコンとスムーズさからはかけ離れている。
一番困るのは、1速で発進した後、2速に上げたつもりがNで固着してしまい2速に上がらない。1速に蹴り落として再度2速に上げるというかなり困った症状が出始めた。



これらの症状は、エンジン始動後30分ぐらいは殆ど無く、エンジンが暖まったら?or一定数シフトチェンジしたら?、とにかく30分ぐらいしてから症状が現れるというモノ。



シフトペダル回りをバラして、グリースアップしてみたりしたがだめ。

丁度購入後3000km、総走行距離4000kmになったので、購入したバイク屋でオイル交換してもらいがてら、シフトの件も相談。
オイル交換で直るかもしれないということだったが、、、駄目でした。

昨日、バイク屋に持ち込んで修理依頼しました。
めちゃ混んでて1ヶ月めどにお預かりだそうです。

購入時の保証は6ヶ月または6000kmのうち早いほう。6ヶ月は過ぎたが何とかならんもんかね。
そもそも、総走行距離4000kmで壊れるようなバイクは商品として駄目だろさ。

秋のベストシーズンにセローが無いのは実にツマラナイぞ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社会復帰しつつあります | トップ | アウトドアシューズ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

車・自転車・バイク」カテゴリの最新記事