シーブレ日記

愛艇と綴る釣り日記
最近は登山や自転車へと 遊びの範囲が拡大中

マゴチ狙い

2021年05月31日 20時48分42秒 | オフショアの釣り
5月30日(日)

今年初のマゴチ狙いで出船。
挑戦者はテイさんとマツさん。今回はルアーで狙います。

先ずは富津の広大なシャローを探る。
先週の赤潮はだいぶ収まり、通常の潮に戻った感じ。
二人はマゴラバ。これマゴチには最強だと思います。僕も湾奥ですごくいい思いしたことあります。
一方ワインドは、僕的にはいまいちツボが掴めてません。僕は今日一日ワインド縛りでやってみるつもり。

潮はそこそこ流れてます。風の具合もいい塩梅。
浅め、深めとラインを変えて流してみる。

マツさんヒット!
デカそう、、、だけど引きがおかしいと言ってる。
はい、カスザメ。。。



テイさんヒット!
これはマゴチと思ったら、うれしいゲストのヒラメ登場!
良いサイズだね!!



イワシが大量に居ます。
これだけ生エサが泳いでいると、ルアーはどうなんでしょう・・・



その後沈黙。
近くにマゴチ船が居ないんですよね。。。
釣り船の釣果情報では八景沖とか。ってか我々が出て来たところじゃん(笑)

潮止まりだし、目先を変えてタチウオジギングの場に行ってみます。
お二人はメタルジグでジギング。僕は引き続きジグヘッドでワインド。

テイさんヒット!
アハハ、シーバス君でした。



またもテイさんヒット!
二匹目のヒラメ、ってかソゲサイズでした。リリース。



マツさんヒット!
なかなかサイズのタチウオゲットン。



僕も目の前で起こったナブラに投げ込んでサバゲット。
ベイトが多いとジギングはてきめんに釣れますね。

さて、ジギング遊びは終わりにして、件の八景沖でマゴチ船を探しましょう。
大移動でやって来たマゴチポイントは、大量のディンギーが居て釣りどころじゃない。。。
他のマゴチポイントをランガンするも、こっちはアカクラゲがでろでろと付いてくる。。。 あああ
おまけに午後の上げ潮がなかなか効いてこない。数値上の潮位差はあるのに流れないという現象、良く起こりますよね。不思議だよね。。。
流れの弱いところはクラゲが多いね。当然と言えば当然だよね。

結局、八景周辺で頑張ったけどヒットなし。
マゴチが居ない訳はないと思うけど、何が悪いのか分かりません。。。
釣れないときはその原因をとことん推理し、今後の釣りで検証して行くのも面白い。
経験則的には、ルアーで狙うなら千葉側、生き餌なら神奈川側が地形的にマッチしてるように思います。

今日はマゴチ狙いだったけど、本命ゲットならずも他のゲストがいろいろ釣れて良かったね(笑)
徐々にアカクラゲや赤潮も改善してきたので、今後釣果もだんだん良くなるんじゃないかな。
そう願いたいね!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地磯遊戯

2021年05月27日 22時38分33秒 | ショアの釣り
5月26日(水)

昨日バイクを伊豆に持ち込みつつ、アジトに一泊しました。
山の中にある小さな家で、轟々と吹き渡る風の音を聞きつつ一人過ごす夜は、男心に灯がともります。
持ち込んだ4本のコンパクトロッドを繋いでニンマリ。明日、行ってみるか!


一夜明けて外を見れば薄曇り。大島も霞んでる。
今日は初のバイク釣行にトライします。

パンとコーヒーの質素な朝食を済ませ、ゆっくりと釣竿をセレクト。
初っ端はホーネットスティンガー7ftで手堅く行きます。

ウェストバックとロッドだけ持って、前に歩きで見つけたゴロタ場へ入ることにした。

田舎道をちゃっちゃか走り、狭い道の行き止まりにバイクを止める。この辺の釣り場へのアプローチは、間違いなく小型バイクが最強だね。
僕もついに伊豆ジモティーとしてデビューっす! これがやりたかったんだよなぁ。

こんな藪道を進みます。今は蜘蛛の巣が無いから躊躇なく分け入ることができます。



野生のアジサイ。もうそんな季節だね。



藪の急坂を慎重に降りると、ポンとゴロタ場に出ます。
右も左も、見渡す限り誰ーれも居ません。。。
波の音だけ。。。





今日は何年か前に、伊東界隈のゴロタ場でよくやっていたムラソイ釣りをやってみます。
こんな足元の岩の間を、ジグヘッド+カーリーテールを落とし込んだり、通してみたり。



岩を飛び歩きながら、テンポよく探ってゆくと、いきなりロッドが絞り込まれる。
ちょっとビックリするぐらいの強い引き。 何とか引っ張り上げると、、、

いきなり良型のムラソイ登場!
27~8cmあります。それなりに存在感のあるサイズです。
記念すべきジモティーとしての初ゲット。嬉しいなぁ。



さらに先へ進むと、すぐにヒット!
これまたさっきと同サイズでむちゃくちゃ暴れる。



もう一丁!



なんかやたらデカいんですけど。

以前やってた伊東寄りのゴロタ場は、アベレージ15cmぐらいかな。車でのアプローチが可能なのでそれなりに釣られていたのでしょう。
一方、ここはたぶん釣り人が殆ど入らないので、魚が温存されてるみたいです。
ポイントは無限に続くし。。。
いやはや、竿抜けポイントは強いね!

4匹目を掛けた時、岩に擦れてリーダー瞬殺されました。
デカカサゴのパワー恐るべし。
ちょうど1時間半で4ヒット。しかもみんなデカイ!

大満足にて、これにて終了としました。
再びバイクで家に戻っても、まだ昼前。

午前中のほんの2時間でこんなに楽しめるとは、僕の釣りの概念が変わっちゃいそうです。
バイク持って来て正解としか言いようが無いっす。(笑)
このバイクは伊豆に置いてゆくので、今後活躍してもらいましょう。



ちなみに、今回も地元での人との接触ゼロをやってみた。食料持ち込みでコンビニすら行かずが充分可能でしたね。
このスタイルなら、コロナ下でも大丈夫。てか、自宅周りでチョロチョロしてるよりよっぽどノー密だわ。

午後にはガラガラの伊豆急に乗って藤沢まで帰りました。これはこれでラクチン。
次回はどこで何釣りしようかな!?


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原付バイクで伊豆へGO!

2021年05月26日 22時16分53秒 | 車・自転車・バイク
5月25日(火)

伊豆のアジトで使うために調達した原付バイクを、梅雨入り前のこのタイミングで移動させました。
勿論自走です!
バイク乗りに言わせると、原付で伊豆まで行くなんて考えられない! らしい。。。
業者に運搬頼むか、軽トラに乗せて運ぶのが妥当みたいです。

確かに、原付って普通は家の周りでチョイ乗り程度の使い方ですよね。
半径10kmぐらいが良いところかな。。。

僕の場合、今でも自転車で50km、100kmは普通に走るので(若い頃は200km、300kmやったし)、エンジンが付いてんだから無限に走れるだろ、って理解。
伊豆まで100km程度なので行けない訳がない。

今日は折り紙付きの最高の天気。バイク日和です。
行きましょう!

9時半、スタンドでガソリン満タンにして出発!
湘南よ、しばしの別れじゃ。伊豆へ出向して来ま~す



R134をひたすら西へ。
どんどん西へ。

原付ゆえ西湘バイパス乗れないので、大磯からはR1でさらに西へ。
西湘の工事の影響で、二宮あたりから流れが悪くなる。すり抜けなんかしてるといつしかバイクの集団が形成されるんです。4、5台のソロツーのバイクですな。俺だけ原チャでジモティー感満載。

小田原到着。ちょうど1/3ぐらい来たかな。
以前から気になってた”漁港の駅”に寄って休憩。こんな気軽さもバイクの良いところだね。
大型バイクが並んでる。俺だってツーリング中じゃい(笑)



小田原から先は流れも順調。
平日ゆえ、真鶴あたりもガラガラ。
軽自動車がちょうどいい塩梅でペースメーカーになってて、原チャでも流れに乗って行けます。快適快適。
小田原で一緒のにーさんのバイクとずっと一緒に走りましたわ。

気分はイージーライダー(笑)

湯河原超えて静岡県入り。
いいペースで熱海通過。いよいよ伊豆エリアに入ってきました。
もう戻るなんて考えられん!進むのみ!!!
ドキドキ、ワクワクしますなぁ。
高校生みたいなチャレンジだと娘から言われましたが・・・
確かに同じコースを、高校生の時友達と自転車で走ったわ。(伊豆半島一周)



見てこの絶景。
車じゃいつもピューって通過しちゃいます。

最高の天気だよね!
最高のツーリングしてるよね! って意外とマジで思ったよ。

網代、宇佐美と、毎度おなじみの風景も違って見えます。
快調に走る。



伊東に入ったらもう一安心。もうここからは流しましょう。
伊東港の先で交通量の多い国道を離れ、海岸ルートへ。



手石島、懐かしいな。
しかしまあ、綺麗な海だこと。昨日の東京湾とはえらい違いだ。。。

川奈あたりのだーれも居ない道。こういう道をノンビリ走るのはホントに最高だよ。



13時半、無事伊豆高原の我が家に着きました。
休憩込みでジャスト4時間。



到着時の燃料計。



1.5リットルぐらいかな。
寄り道したから99kmでした。200円ぐらいで行けちゃいます。
自転車の方が途中でジュース飲んだりアイス食べたりで、むしろ高くつくわ。。。

ということで、最高の天気のなか、「原付バイクで伊豆へGoチャレンジ」 無事完了です!

おじさん、かなり楽しかったよー!!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokyo Bay Fishing

2021年05月26日 17時11分15秒 | オフショアの釣り
5月24日(月)/

4月初めにHam画伯とRaduさんからタイラバのリクエスト。
しかーし度重なる悪天候で延期を繰り返し、やっとやっと、この日実現しました。
ホントに4月5月は良く吹きました・・・

出港していきなり水色がマッ茶。赤潮というより水が腐ってるみたい。航跡も茶色。うーん。。。
潮止まりのタイミングだが、午後から風が吹く予報なので最初から一級ポイントに入る。

取り敢えず、お待たせしました、凪です!
天気も最高!!! 気持ちいいですねー



第一投、ありゃりゃ、前回も苦戦したアカクラゲがデローン・・・

小移動を繰り返しつつ上げ潮を待つも、まったくアタリ無し。
どう考えてもアカクラゲ&赤潮で釣れる気しない。
今日は風が吹き出すまでにゲームを成立させたいところ。粘る局面ではないと判断。
シーバス探しに切り替えると、20~30mの浅場で遊漁船がジギングしてる。
これはもしやタチウオ!?
付近を探索してみると魚探反応もバッチリ!

我々もジギング開始。

Hamさんヒット!
なんとシーバス。(笑)



シーバスに続き、ちゃんとタチウオもヒット!



その後もシーバスとタチウオがちゃんぽんヒットしてくる。
まっ茶色の海中はマヅメ時程度の光量しか届いてないのだろう。夜行性のシーバスやタチウオ達はご機嫌のようです。





上げ潮が効き出し、湾口側の綺麗な潮が射して来て、カフェオレがソーダ水に入れ替わりました。
すると、ちゃんとタチウオとシーバスが食わなくなる。非常に分かり易いですねぇ。

ならばマダイが食うかもと、再びタイラバポイントに戻してみる。
水色も戻り、潮も効いていい感じなのだが、、、 あーー、予報通り南風が一気に吹き出した。
第二海堡8m/sまで吹き上がっちゃいました。ギリギリまで粘ったがこれ以上は無理。タイラバ断念しました。

岸寄りの風裏で岸壁キャスティングでシーバス探索。
ワンヒット出た所で終了としました。

風と潮汐と水色とアカクラゲ、、、ああ、なんと難しい条件を紐解き掻い潜らねばならないのだろう。
お蔭様で、今日は船頭としてのゲームが面白かったですわ。
ゲストに釣ってもらうのもゲームフィッシングの一角なんだろうかね?

今日は東京湾ならではの魚種と戯れることが出来ました。東京湾って奥深いですねぇ。
ともあれ、みんな楽しかったというでOK!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月ぶりの出船

2021年05月09日 10時10分53秒 | オフショアの釣り
5月7日(金)

超久々のSeabreeze出航です!
前回が3月30日だったから、1ヶ月以上空いてしまいました。とにかく風、風、風、で、4月中の出港予定は少なくとも4回は流れちゃいました(泣) マダイ乗っ込みの最盛期だったというのに。

メイストームと言われるこの時期、風の吹く確率は70%ぐらいじゃないかな。しかも15m/s級の爆風が連発。半日凪れば良い方です。
週末や潮の良い日で計画すると風でダメになる確率が高いので、今回は凪の日優先で潮や人間の都合は二の次のスクランブル出船です。
実際のところ、この日の潮は若潮。潮流れないだろうなぁと思いつつ、出れる日にとにかく出ようという感じです。



今日の同船者はmm17さんとKさん。
7時出航。タイラバメインです。
近場のポイントから開始。下げ潮がほんのわずか残ってる。

素晴らしい凪です!



タイラバを落として巻き始めると、グーッと変な感触。。。
回収すると赤クラゲの長ーい触腕が絡みついてる。そうだ、この時期クラゲが大発生するんですよね。赤クラゲの触腕は1mぐらいあって触るとピリピリする微毒がある。こいつが大発生するとリグに絡み付き全く釣りにならない。赤クラゲの絡まった仕掛けじゃ魚も食わない。
何か所か移動するが、海底から水面まで赤クラゲだらけ。

この海域は捨ててクラゲの居ないエリアを探して南下する。
無風。。。
潮も止まったまま。。。
魚探反応も非常に寂しい限り。

厳しい時間が続く中、Kさんヒット!
なかなかの引きです。



マダイキャッチ!
この厳しい中、見事です。



僕にもヒット。
なんか変な引きで上がって来たのは、尺オーバーのマアジ。底から15mぐらい上で食ってきました。デカいアジは上の方を回遊するんですかね?GTの親戚だもんなぁ(笑)

またしばらく沈黙の後、僕にマダイヒットあるも途中バレ。口の外に掛かったんでしょう。
デカ目のフックだったんで積極的にアワセに行ったんだけど、今日みたいに極端に食いの悪い日は小さな針で吸い込ませる感じの方が良いのかもしれません。
希少なアタリなのに残念。。。

上げ潮の時間帯になってるけど、流れは全く来ない。
昼過ぎてもベッタラ凪の無風です。潮も風も無し。故に船の位置も、まったく変わりません。。。

でもまあ、暑くもなく寒くもなく、ぺたーんとしている海に漂ってるのは気持ち良いことこの上なし。

何か所か場所を移動しつつ潮流れを待ちますが、いつまで経っても動きなし。
残り時間を考えるとこれ以上タイラバで粘っても潮が来ないと判断。
少しの望みに掛けてタチウオに切り替えることにする。

ポイント到着。タチウオ船団がちょうど帰る頃合いです。
水深70mぐらいの場所なんだけど、20m~40mぐらいに反応がびっしり出てる。

マジか!?

タイラバ付いてるからそのまま落とすと、アタリ連発。でも掛からないのよねこれが。。。
タナが浅いので、僕はマゴチ用のワインドでやってみる。
アタリは出るがガツンと食ってこない感じ。

周りの船を見てると、エサもジギングもポツポツ上がってる。その大半がドラゴン級です!
mm17さんとKさんはジグで攻めてます。

ワインドでやっと掛けることが出来て1本キャッチ。
Kさんもジギングでキャッチです。

反応の割に食いは渋めかな。でもタチウオは相当いますね。
15時ぐらいにポツポツ雨が降って来たので終了としました。



潮が流れないのは承知で出たんだけど、ここまでアタリが無いのも厳しいですね。
しかし、貴重な凪の日を逃すと、いつまた出られるか分かりません。
何を優先すべきかという事だけど、この季節、凪の日に沖に出れば気持ちが良いことは間違いなし。

しかし赤クラゲは予想外だったなぁ。。。
潮と、風と、人間の予定と、魚の食い気という条件に、赤クラゲという要素が一つ加わっちゃいました・・・
早く消えてくれ~

明日も出船予定してるけど、昼過ぎからの南風が午前中には吹き出す予報に変っちゃいました。
また数日はダメだね。。。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動二輪免許!

2021年05月06日 11時30分28秒 | 車・自転車・バイク
5月2日(日)

突然ですが、自動二輪免許取っちゃいました!

コロナのせいで、変なスイッチが入っちゃった感ありです(笑)

冬山に一歩も足を踏み入れなかったの、何年ぶりだろうか。
4月の池原ダム遠征、5月の北海道遠征も緊急事態宣言やらで取り止めとなりました。
伊豆のアジトで釣りの足にする筈の原付バイクも自宅に置いたまま。。。
最近は、その原付バイクで近所の買い物とかプチツーリングをチョイチョイしてんだけど、これが意外と楽しくてね。

僕の大学時代、オフロードタイプの50cc乗ってって、その流れでXL250買ってモトクロスの世界に突き進みたくなっんだけど、この競技は手足の骨折なんて当たり前、脊椎損傷で一生車いすなんてのも有り得る世界。さすがの僕も二十歳ぐらいで一生を棒に振りたく無いなぁと思い、自分の性格を鑑みて自動二輪免許は封印することにしたんです。
で、多少安全?な4輪のラリーの世界に没入してったのでした。

そのまんま現在まで車オンリーで来たけど、元来ロードバイクも含め二輪は大好きな乗り物だった。


ではなぜ急に自動二輪の免許を取ろうと思ったのか?

1.40年ぶりに原付乗って、バイクのもつ自由な感覚を思い出しちゃいました。
2.原付の二段階右折と30km/h制限というとんでもルール。これ守ると超怖い。守らないと警察の餌食になります。

自動二輪にすれば1の快楽は増加し、2のストレスから解放されますよね!
もちろんバイクは普通に走ってても危ない乗り物ですが、この年まで来たら多少怪我してなんか変になっても、もういいかなって。。。

ってことで、僕は40年ぶりに自動二輪の封印を解くことにしました!
この先年取って体が動かなればバイクなんて乗れなくなるし、やるなら今のうちかなって。

しかし、現実的に60過ぎて自動二輪免許取るのってかなりハードル高そう。(高齢者教習じゃなくって)
僕の運動神経はまだ残ってるのか????
その辺は考えても仕方ないし、若く見られがちなのをイイことに、教習所にサラッと申し込んじゃいました。考えてても年取るだけだし(笑)
もちろん家族には相談してません。無茶やる時は事後報告に限りるのです。。。


4月12日に教習スタート。
兎に角スピード優先。一番時間数の少ない小型限定にしました。元々大型バイク指向は無いし、必要なら後で限定解除すればよいだけ。
まずは手っ取り早く取れるもの取っちゃいます。



43年ぶりの教習所です。
ワクワク、ドキドキ、ハラハラ。。。

先ずは適性検査から。図形やら暗算やら設問やら。もう頭回らんって(汗)
この時点で教習所来た事をチト後悔してました。。。


次に実車教習。
コースは案外普通に走れました。バイクの操作系は40年前と基本同じ。戸惑うことはほぼ無し。ウィンカー押すだけで戻るのにプチ感動。
法規走行も40年以上一般道路をたっぷり走って来たので問題ない。
むしろ一般道ではあり得ないような教習所特有のルールというか作法に多少の戸惑いはあったけど、これはシンプルに受け入れるのみ。



みんなが苦しむ一本橋。
幅30cm、長さ15mの平均台みたいなところを落ちない様に低速で渡るのです。

初チャレンジであっさり撃沈。渡れる気しない。。。 正直僕自身これが一番心配だった。
なにしろ年齢とともにバランス感覚は容赦なく鈍るからね。 バランスは鍛えようがないし。。。
他の若い連中もみんな一本橋で苦戦してる。

で、1段階の見極め、やっぱ一本橋の成功率3割ぐらいだったので初回不合格。アァ、、
そもそもだ、実際の場面でこんなデンジャラスな橋を渡るケースなんてないだろ。 もし出くわしたら迂回しろって教えるべきだ! などと心の中で正論ぶっても、”そうですねじゃあ一本橋は止めましょう” なんてならないから、これは乗り越えるしかないのです。
自分なりに攻略法を考えましたよ。視覚と脳の反射が肝だと結論。
で、二回目の見極めはえらく好調で成功率8割ぐらい。無事ハンコ貰えました。

2段階はシミュレーターばっか。
まんまゲームセンターだね。43年前はこんなのなかったよ。教官とバイクの話ししながらで楽しかった。



2段階の見極めは一発で合格。うーん、なんか順調すぎて怖い。
で次はもう卒検です。
ここまでスルスルッと来ちゃったので、実車乗る回数少なくて問題の一本橋あんまり回数こなしてない。。。



検定コースを覚えるという記憶力テストから始まる。(汗)

法規走行は減点ゼロの自信あり!
S字、クランクも教習中に4,5回通ったけど、一回も失敗してないので大丈夫だろう。
問題は一本橋のみ! 橋から落ちた時点で検定中止になっちゃうサドンデス課題。


5/2の検定当日はナント爆風。東京湾の風速24m/s! 教習所来るまでの道中も原付は風に煽られておっかなかったよ。
繊細な一本橋をこんな爆風の中でやることになるとは。(大汗)

本日の二輪の卒検受験者は8名。
20代~30代ですね。まあみんなそれぐらいで取るよね。60オーバーはまあまあ珍しいわな。

僕の番が来てスタート。
緊張するのは当たり前。緊張状態の中でもきっちりパフォーマンスを出せるのがプロというもの。などと思いつつ。。。(俺プロじゃないし)
クランクでむちゃくちゃ横風食らって、危なく失敗しそうだったけど何とか持ちこたえてクリア。危なかった~
問題の一本橋は、爆風の合間を見計らってサッとスタートし、横風食らう前に駆け抜ける作戦で行きます。

今だ!
トリャー!
無~~~
トン

成功ー!!!

歓喜歓喜!!!!

残りの課題はポカミスしないよう確実にこなし、ラストの緊急制動もバシッと決めて、検定コース無事完走しました。


結果発表。

合格!!!!! (小さくガッツポーズ)


8人中6名が合格。不合格の2名はやはり一本橋の魔の手にやられてました。

始める前は2、3か月掛かるかなって思ってたのに、意外にも3週間掛からずに卒業出来ちゃいました。

ということで、私、齢61にして自動二輪免許取得と相成りました。
チャレンジャーすぎるきらいは自覚してますが、やりたい事はやってみるに限るのです。

ホッとしたというのが、今のいつわらざる気持ち。
やって良かったよ。



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする