シーブレ日記

愛艇と綴る釣り日記
最近は登山や自転車へと 遊びの範囲が拡大中

池原遠征 2022

2022年04月27日 22時05分49秒 | バス
年に一度のスペシャルバスフィッシングツアー「池原ダム遠征」。今年も行ってきました!
一緒に行くのは池原マスターのmm17さん。
僕にとって4回目の池原。ここは深い自然と変化の激しい気象条件により、毎回違う顔を見せて来る。その場の状況判断や工夫がとても重要。
毎回バス釣りを深く知ることが出来るフィールドです。今回も実に面白い釣りが出来ました!


4月24日(日)

この日は移動日。
9時半に横浜を出て、新東名、伊勢湾岸道を突っ走り、尾鷲北で高速を降りる。コンビニで食糧を調達し、ここから紀伊半島の山中を走って、16時池原ダムに到着。
距離は約600km程あるが、欧州育ちのA4はこういう高速長距離走行は得意とするところ。なんと平均燃費は23.3km/Lでした。これはこれで凄いね。

池原の隣の七色ダムです。ここも秘境感あるなぁ。



毎度お世話になってるカーブの店。



夜は村営「きなりの湯」で温泉&夕食。 癒される~




4月25日(月)

釣り初日は毎回お世話になってる山岡プロのガイドです。この人以上に池原七色を熟知してる現役プロは居ません。
最新のルアーや釣り方を知れるし、その日その時のコンディションに合わせた釣りを展開してくれる。

7時 トボトスロープをスタート。



今年の池原は、雲が垂れ込め、岩盤が露出し、相当凄みのある雰囲気で始まりました。
秘境感満載!



静寂に包まれた湖面をバスボートでカッ飛びます。
非日常感が幾重にも重なって、何が何やら。。。 これぞまさに池原の醍醐味!



今は大きく減水しており、無機質な岩盤が20mほど露出している。そこをどう攻略して行くのか。
山岡ガイドが提案してきたのは、i字系の表層引き。
これ僕は大好きな釣りです。

スーパーシャッドテイルを4ポンドラインのスピニングタックルにセット。



フォローで最新ルアーMMZのダウンショット。こちらはPE0.6のスピニングにセット。



一投目からルアーの後ろにいいサイズが付いて来るも、ボートが見えると見切られUターン。
池原はクリアなので、この一連の光景が全部見える訳です。

何度目かにチェイスして来たバスが、水中で大きく口を開けてバクッとルアーを丸のみした。バイトシーン丸見え。心臓バクバクですわ。
丁寧にファイトし、嬉しい一本目をキャッチ。



40ジャストでした。
今年も池原バスに会えました!

チェイサーバスは多いが、なかなか食わすことが出来ない。
何とか食わそうとツゥイッチを入れたり、止めたりすると、その時点でお帰りあそばす。逆にスピードアップしてみても付いて来るだけ。で、ボートが見えたらUターンしちゃう。
山岡さーん、どうすりゃ良いの…?

食わすには、より自然なリトリーブです、と。
まずフックのセットがズレてるとルアーは不自然な動きしちゃう。これダメみたい。
山岡さんにセットしてもらうと綺麗に泳ぐが、自分で刺すと泳ぎが乱れる。フックセットの重要性が良ーく分かる。

あと、ロッドティップ一切揺らさず、静かーにテールだけ細かく振り、真っ直ぐ直線で引きます。これ前回教わりましたね。
リーリングの反動が竿先に出さないような、神経戦が繰り広げられるわけです。竿先を1mmも動かさないというのは無理だけど、少なくとも目で見て竿先が動くのが分かるようなリーリングはNG。

淡水の釣りの世界は実に繊細です。

二匹目キャッチ。



日が高くなり気温が昇るにつれ、雲が取れ晴れて来た。なんか夏っぽい。

気持ちイイー!



しかし、空が明るくなるにつれ、だんだんチェイスが無くなって来る。
バスが水面の明るさを嫌ってるのか。

小まめにポイント移動をし、岩盤、立木、流入、シャローなど条件を変えてバスの様子を探ってゆく。こうして食い気のあるバスの居所を絞り込んでゆく。
出した答えは、これは場所間違えてる。大きく移動しますって。
こういったプロのポイントチェンジやエリアの見切り方、判断理由が、僕的には魚釣るより興味深いのです。



魚が表層に出にくくなったようなので、午後、僕はダウンショットで岩盤沿いを落としてみる。
風が出て来て釣りが難しくなったが、ガイド船なので操船は不要。釣りに専念できるのが有難い。風でラインスラッグを出し糸ふけでアタリを取る釣法に切り替えた。
この釣り方も僕は大好き。東京湾のボートクロダイと同じだね。

岩盤を段々に落とし込んで行くと、3mぐらいでアタリが良く出るし、垂直壁よりもほんのチョットでも崩れ落ちた岩や切り株がある所、立木よりも倒木が、今日のバスのお好みのようなイメージが固まって来た。
こういう絞り込み作業が、THEバス釣りって感じですね。



結果6匹キャッチ。
大型は出なかったが、今日の答えは見つかった気がします。まあ逆に、大型は違うパターンだったとも言えますね。

今回も丸一日山岡プロの話を聞きながら、バス釣りの勉強をさせて頂きました。
毎度、クオリティーの高いガイドサービスはいろいろな意味で参考になります。有難うございました。


4月26日(火)

釣り二日目はボート2台借りて、それぞれ一人でゲームを組み立ててみる。これも例年通り。
昨日、山岡プロからかなりのアドバイスを貰ってるので、それに基づいて自分なりにやってみるという流れ。

3時半起床。5時ドリームから出船。
今日は昨日とは打って変わって雨予報です。空が暗いのは、バス釣りにはむしろ好都合と考えます。

日の出前のダムサイト。



このボートを借りました。整備はばっちりで安心感有ります。



まだ雨は降ってない。
静かだ~

昨日と同じi字系でスタート。



近場の立木群から始めると、直ぐにバスが付いて来る。
ヨシヨシ、昨日と同じパターンで攻略出来そうだ。

早々に2本キャッチ。いずれも30cm台の小バス。

今日は立木が調子いいようだ。昨日とチョット違うね。
有名なクリスマスツリー。



雨が降り出した。
土砂降りじゃないが、降ったりやんだり。

そのあたりから、表層を引くルアーにバスが付いて来なくなってきた。
半面、結構ベイトが水面で炸裂してるので、明らかにバスは食い気ある。

ならばと、ボイルが出る度にそこへスーパーシャッドテイルを投げ込むがヒットしない。
たまにボートから遠くでショートバイトが出るも、フックアップしない。

うーん、、、雨降りだしたら、逆にヒット貰えなくなった。。。

確か豊英湖だったかで、それまで好調に釣れてたのに、雨降りだしたら僕はまったく釣ることが出来なくなったことあった。
雨はバスのパターンを変えるのはどうやら明らかなようです。
雨、苦手かも…

そこから長かった。
まったく釣れないのよ。。。

ワークマンで新調した耐水圧20000のカッパは取り敢えず問題無し!(笑)



昨日、DSで快調に釣れたポイントに移動し、昨日とまったく同じ釣り方をやってみる。
検証の釣りだ。僕の悪い癖かな。。。

まったく反応なし。
違うのは空の明るさだけ。昨日は明るくて今日は暗い。この辺にヒントがありそうだ。

昼にmm17さんと桟橋付近で落ち合う約束。なんせ携帯繋がらないからね。
mm17さん、午前中結構釣れてるようです。
上りを15時として、再び釣り続行。

僕は朝のボイル多発地帯にボートを戻し、残り2時間余りでもう一度釣りを組み立ててみることにする。

ボイルしてんだからダウンショットは捨てて、表層系に賭ける。

でも昨日や朝のように付いて来ない。
バスは表層を意識してない。表層じゃないんだ。。。

考えます。
魚は雨で活性が上がり、水中のベイトを追いまくってる。だから追われたベイトが水面で炸裂してるのだ。
つまりバスは水面を意識してるのではなく、”水中のベイト“ を意識してるのだろうと。

だとすると、表層を静かに引くi字系ではなく、水面下30cmぐらいを引くべく、スーパーシャッドの上にガン玉を付けて少し沈めて引いてみた。
ダメだ、なんか全然しっくりこない。

ルアーをガサゴソ探して、これか!? と目に着いたのが ゲーリーのスーパーグラブ。
ボリューミーで重さがあって、水面下30cmを引けます。遠投も効くからボートから離れた所で勝負できる。



岬先端の一角で、投げる度にバスがルアーを追って来るではないか。明らかにi字系とはバスの反応が違う。
時には3,4匹がワラワラと追って来る。
なんか周辺でボイルもバンバン出て、ルアー投げる度にこの辺のバスの活性が上がってくみたい。

至福の時間が始まった。
ヒットの嵐。
この状況の中で、短時間で連続ヒット5連発!!!!!
もう、僕は興奮マックス!!!

型はいずれも30台だったけど、4ポンドのライトタックルだからそれなりに面白い。



一人だから物持ち写真なし。てか爆釣戦闘モードで写真撮ってる場合じゃなかったです(笑)

テール千切れたのでルアー交換してる間に、なんかチャンスタイム過ぎちゃったみたい。
リズムって大切だね…

いやはや、大興奮の爆釣劇でした。
野性味のあるバスの食いっぷりって凄いね。
こんな短時間でバス連釣したのも初めての経験。良いときのボートシーバスみたいだった。

何の釣りでもそうだけど、レンジの絞り込みってホントに大切ですね。
表層でダメで、30cm沈めるだけでバクバクですもの。
お蔭様で、雨に対する苦手意識も吹っ飛びました。(笑)

ここで時間切れ、15時桟橋に戻り終了。
10時間があっという間でした。



池原、面白い!


釣りを終えて、神奈川まで一気に帰ります。
土砂降りで、霧も凄くって中々のロングドライブだったけど、24時過ぎに自宅に帰着。
長い1日でしたなぁ。。。


こうして、今回の池原遠征も無事終わりました。
池原はデカいのが釣れるというドリームもあるけど、僕的には空いてるポイントと健康なバスが沢山居ること。美しい景色と激しい気象変化、そして何よりバスが野生的なところが魅力かな。

綺麗な風景の中で、クオリティーの高い釣りって、やっぱりイイですね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆のアマゴ釣り

2022年04月13日 22時08分48秒 | 淡水の釣り
4月11日(月)

昨日の天城山ハイキングに続き、今日は渓流へアマゴ釣りに出掛けた。
昨日山の上を歩きながら四方に延びる谷を見て、渓流釣り出来そうな渓を目星付けたのだ。地図でアプローチ方法を調べ、原付バイクで行ける所まで行ってみるスタイルです。

天然アマゴの渓なのでポイントは非公開としますが、天城山塊の某沢です。
山桜が満開だ。
昨日登った万次郎岳が見えますね。



集落を抜け、古い舗装された林道をどんどん進むと、人家はおろか路面は割れ、落石がゴロゴロしてて、普通の車が走れる状況じゃない。
つまり釣り人が殆ど入っていないことが予想される。

尖った岩屑でパンクしないよう慎重に進む。
こんな所はクロスカブの方が良いのだが、アジトではLet’s君が頑張ってます。



渓へ降りれそうな場所を見定め、路肩にバイクを停めて準備。そして藪漕ぎしながら渓へ下降しました。
車だと駐車スペースの関係で入渓点がある程度決まってしまうことが多い。その点バイクの機動力はこの釣りでは最強かも。

今回は従来のエサ釣りと、ルアーの二刀流で挑戦してみます。

渓へ降り立つと、おおおっと感嘆の声を上げたくなるような素晴らしい渓相。水量もバッチリだ。



もう最初っから垂涎のポイントが出てきました。
はやる心を抑えて、先ずは5.3mの渓流竿にミャク釣りの仕掛けをセットし、エサ釣りから始めます。

初めて入る渓流で釣り開始。
はたしてアマゴは居るのだろうか!?

記念すべき第一投、と、何と何と、一流し目からアマゴヒット!
15cmぐらいの小ぶりだったが、見事この渓にアマゴが居てくれました。
ネットを準備してる間に(開始早々で上手くネットが開かなかった)、ポロッと外れて逃げちゃいました。。。

でも、僕は一人でニヤケルぐらい嬉し楽し。。。小躍りしたい気分です。

風が吹くと、山の上の方から桜吹雪が渓に降り注いでくる。なんて綺麗なんだろう。
水面にも桜吹雪が渦巻いてます。
ここは天国か!!!



程なく二匹目ヒット。
今度はちゃんとネットにも収まり、綺麗なお姿を写真に収めることが出来ました。



魚影が奔ったり、アタリに合わせそびれたりと、至福の時間を過ごす。

エサ釣りで二匹キャッチした後、今度はルアータックルに替える。
三本継ぎのコンパクトロッドなので、渓流での携行も非常に便利です。

5cmのシンキングミノーを、テンポよく流れ込みに打ち込みながら遡行してゆく。
精密キャストは必須。これがまた楽しいのよ。



流れより早くルアーを巻き取ると、かなりの確率で魚が岩陰から飛び出してきてルアーを追う姿が見えます。
エサ釣りとはまた違う、一発勝負の面白さがルアーにはありますね。

ルアーでもキャッチ。
22、3cmあるね。



こんな所をルアーで釣るのですよ。



渓流でネイティブのアマゴをルアーで釣るって、かなり至福の釣りです。
管釣りトラウトとは比べようが無いなぁ。



山奥に一人で怖くないのかと言われるが、僕は全く。。。
幸せ以外の何物でも無いなぁ。。。

堰堤が出てきました。
こんな場所こそルアーキャスティングが最適だ。



いいですねぇ。



4時間ほど釣り上って、5匹キャッチ。
その間、誰一人とも出会わなかった。関東近郊じゃあり得ないですね。

大満足の図(BEPAL風に自撮りしてみた)



一人で何はしゃいでんだかだけど、それほど幸せな気分だったということ。

山を愛し釣りを愛する人間としては、渓流釣りは至福の融合点です。
今日はいい渓と、いい魚に出会えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天城山ハイキング

2022年04月12日 23時04分33秒 | 山遊び
4月10日(日)

快晴の日曜です。
昨日、一昨日とアジトでペンキ塗りしてました。なかなの出来ばえに喜び、労働の充実感をヒシと感じたよ(笑)
さて、労働の後はいい汗かこう! まだ登ったことない天城山に登ってみようかと。

「天城山」とよく言われるが、実は天城山という山は無くって、伊豆半島中央部の一団の山々を称して「天城山」と呼ばれているのです。
その中の最高峰が万三郎岳。次峰が万二郎岳である。ゆえに万三郎岳が天城山の盟主とみなされ、日本百名山の一つに数えられている。

僕のアジトから天城山登山口まで信号0個。車で20分ほど。
ゆっくり朝食をとり、近所のコンビニでおにぎり買って出発。イージーだなぁ。

登山者専用駐車場には30~40台車が停まってる。二週間前はここ雪が10cmも積もってたんだよな。。。


(↑二週間前の画ね)

10:30登山開始。
てか、駐車場も登山道も誰もいないし。皆もっと早く出発してるよな。。。



ここからは八丁池、天城峠に抜ける縦走コースと、万二郎、万三郎をぐるっと回って出発地に戻って来る周回コース(しゃくなげコース)がある。
今回僕はしゃくなげコースで行きます。距離はおよそ8km。程よいハイキングですね。

始めて歩くルートだが道は明瞭。ただ、丹沢あたりのメジャールートに比べてやや荒れているかな。岩や木製階段が洗堀されてて障害物レースのようです(笑)



山道の脇にウクライナの国旗が点々と設置されてる!?
どういうこと??
訴えたい気持ちはわかるが、ここで???



よーく見ると錆び付いてて其れなりの年数が経ってるようだ。たぶん登山道を示す目印なんでしょう。
たまたま。偶然のようです。



四辻から万二郎岳への登り。急登と言う程ではないが、運動不足の人にはチト辛いかも。
樹林の中なので眺望はあまりありません。足元を見ながらひたすら登る。

イイ感じに汗搔いた頃に、ポンと万二郎岳に到着。
標高1299m



頂上は狭く、3組ぐらいが一服してました。僕も軽く行動食摂って直ぐに出発。何しろ遅いスタートなのでノンビリは出来ない。。。
眺望はそれなり。春霞が掛かってますね。



遠笠山が見えます。近いから今度行ってみよう。



ここから万三郎岳まで適度なアップダウンの稜線歩きとなる。初夏のような日差しと若葉がホントに気持ち良い。やっぱ山は良いなぁ。
この辺はシャクナゲの群生地があります。花の時期はトンネルになりそう。



開花は5月中旬から6月上旬だって。その頃また来よう。



快調なペースで馬の背、石楠立(はなだて)を通過。
12:37 標高1406m 万三郎岳到着!
日本百名山、天城山登頂~~~



20人ぐら居たかな。皆さんノンビリ昼食タイム。やっぱり山頂でお弁当ってのはやっぱイイよね。由緒正しきハイキングですな。
僕もここでオニギリタイム。山で食べるとホントに美味しいんだよなぁ。
厳しめの登山だと頂上滞在は一瞬。吹き晒の氷雪の中でお弁当なんて食べられない。
山頂は樹々に覆われてて絶景って感じではないが、ここが伊豆半島最高地点だと思うと、とーっても嬉しくなるね。

春らしい、うららかな富士山が見えてました。



30分ぐらい山頂でノンビリし、下山します。
静かな森の中を一人で歩いていると、時間経つのを忘れる。



狩野川の支流、地蔵堂川の源頭部をトラバースしながら登山ルートは続きます。
石がゴロゴロしてて、気を抜くと躓いてねん挫しそうな道です。焦らず、確り歩きましょう。



静かな森林地帯を歩いていると、最初に曲がった四辻に出ました。ここから行きと同じ道を通って登山口まであとちょっと。
ここらまで来ると、それなりに疲れて来ます。この感じがまた堪らんのです。

14:40登山口に帰着。
4時間ほどの山歩きでした。歩行時間が短い割に充実感あったなぁ。



老若男女様々な人々がこのコースを歩いてました。いいコースだと思います。
アジトの裏山ってな感じですが、さすが百名山。今日は爽快な山歩きを楽しめました。

しゃくなげの花の時期が楽しみです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイラバ再び

2022年04月09日 22時03分47秒 | オフショアの釣り
4月7日(木)

三寒四温が継続中で、今日から暖かくなるとのこと。
風の吹く日も多くなるが、今日は午後から凪予報。
前回、今シーズン初のタイラバでマダイ二枚釣れたので、あれから二週間経ったのでさらに上向いてる筈と、H/Hさんと出船。

12時出航。まだ微妙に北が吹いてるが、この後落ちるのでポイントに向ける。
マリーナ前で水温14℃。 前回より2℃上がってるね。

直ぐに潮止まりなので、最初から本命ポイントを打ってゆく。
うーん、魚探反応乏し目。。。

やがて風は落ち、日も出てポカポカ陽気の良い凪となった。



下げ地合い何もないまま潮止まり。まったくアタリないまま上げ潮を待つ。

上げ潮が動き出すとともに、ベイト反応が盛んに出るようになった。
てか、水面で水持ちも見られ、時たまイワシが何かに追われてる。



僕にガガガっと変なアタリと共に、リーダープツン。。
タチウオっぽい。
スタートからこの時間まで、アタリ皆無だったので、魚の手応えが来たのは嬉しい限り。

護衛艦やLNGタンカーが何時ものようにすぐ脇を進んでゆく。
東京湾のいつもの光景だが、今の世情を想うと少し心がザワメク。



カリカリカリカリ、、、二人してひたすら巻き続ける。

H/Hさんヒット!
大騒ぎしつつ、、、なんか変だなと言いつつ、、、
タモをもって待ち構えてると、サバ。。。



普通、サバの写真は撮りませんがね。
今日のサバは、それだけ大歓迎されたわけです。

サバ追釣。パターン掴みましたね(笑)

予報通り南風が吹き出したが、釣り続行可能なレベル。
風が吹くと少し肌寒いですね。春は着るもの難しい。

夕マヅメタイムに入るころ、僕に待望のマダイヒット!
力強いツッコミを何回も演じドラグ出しまくり。グッドサイズマダイ確定です!

バレるなバレるなと願いつつ、半分ぐらい巻いて来たところで、パッっという手応えと共にフックアウト。

う~ バレちゃいました。
あれだけバレるなと願ったのに。。。

18時まで頑張ったが、その後何もなし。



一時ベイト反応が出たりと魚っ気あったんだけど、兎に角マダイのアタリが二人でわずか一回だけ。
今日のマダイは渋かったですね。あの一発が悔やまれる。

居るのは分かってるんです。
もう少し乗っ込みのスイッチが入れば、爆食いするでしょう。
潮が流れる時間に長く釣りが出来れば、もう少し違ったかもしれません。

次回に期待!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の春

2022年04月04日 22時29分18秒 | 釣り以外のエトセトラ
概ね月の3分の1は伊豆で過ごしている。
アジトに居るときは、基本的にDIYばかり。

最初の頃は内装や電気系いじってた。
最近は外回りの石積み擁壁が気になってた。

この石積みは自然石を積み重ねねたもので、高さは2mほど。石の隙間はモルタルを詰めて固定してある。
このモルタルが経年変化で割れてたり、雨水の浸透で裏込め土がスカスカになってたりしてるのを発見したのだ。
今すぐ崩れるという危険な状態ではないが、当初の安全率が減少してることは間違いない。
この状態、エンジニアの端くれとして気になって仕方ないのです。



このクラスの作業はDIYの範疇をチト越えており、土木工事業者とかに依頼するよね、普通は。。。
でも僕は設計屋ゆえ擁壁の補修設計や工法は分かるので、自分で作業もやってみたい衝動が止められないのよ。ホント悪い癖だ。

セメント、砂、砂利をA4満載×2回分買い込み、手練りで始めちゃいました。
毎日朝から夕方まで、一心不乱にコンクリート練っては隙間や天端から裏込め流し込み、モルタル練って隙間の表面を仕上げてゆきます。
一日で200~300kg練り上げました。コンシステンシー、ワーカビリティー、スランプなど確り意識して配合ましたわ。
面白いんだけど、毎日夕方には体が悲鳴上げてました…



施主、設計、施工管理、作業員の一人4役。
日々作業手順が洗練されてゆき、やった分だけ擁壁の強度が増してゆく。満足感、達成感高し。
3月中はこんな事やってました。


3月末になると一気に春めき、伊豆高原一帯は桜が咲き乱れた。
ほぼ週替わりで河津桜、大島桜、ソメイヨシノ、山桜と次々に満開。

アジト暮らしの中で僕の行く所なんて、ホームセンターとスーパーと産廃処分場ぐらいだけど、そこへ行く道すがら、様々な桜を堪能できました。







有名な伊豆高原駅から続く桜並木も素晴らしかったな。


月が替わって4月1日。一晩中雨が降った翌朝、なんと大島や天城山が白くなってるではないか!
様子を見に山の方へ車で入ってゆくと、マジ雪積もってる。
まだスタッドレスタイヤ履いてたのでどんどん進むと、なんとまぁ完全な雪道。
天城山登山口まで行ってみると、雪は10cmほど積もってました。



除雪車が入って作業開始してたので、道路は直ぐに回復したのだろうが、いやはやビックリしましたわ。



とまあ、伊豆の春は暖かくなったり寒くなったり。
季節の移ろいと言うには、チト落差が大きい気もするが、都市生活では分かりにくい季節の進行がここでははっきりわかります。

擁壁補修もまだ半分ぐらいなので、第二期工事、第三期工事ぐらいはあるかな。
渓流釣りも磯釣りも開幕してるし。

やはりあれこれ手を出し過ぎだ。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする