3月25日(土)
東京オリンピックまであと3年半です。
やっぱり、わくわく感ありますよね!
オリンピックの持つパワーって、やっぱり凄いと思う。
国とか都市が大きく変化するような期待感があり、それに伴って、自分にも何がしかの変化が訪れそうな高揚感を感じます。
景気浮揚とかビジネスチャンスも大事だろうが、そういうのとは違う、なんかこう心の底から湧き立つ何かです。
やっぱりオリンピックって、「お祭り」なんでしょうね。
そのお祭りに、自分も見るだけでなく、何らかの形で関わりたいと思うのです。
こんな機会は、人生に一度あるか無いかだもんね。
競技者として参加するのはもう限りなく無理。でも大会の運営側なら何かできそうだ。
有り難いことに、僕の地元の江の島はヨット競技の会場となるそうで、それに伴って地元でもボランティアとして活躍の場があるらしい。
その取っ掛りとなる説明会というか、基調講演のようなものが開催されるというので、どんなものかと参加してみた。

何人かのパネリストによるプレゼンやシンポジウム、質疑応答などがあり、それらを通して、オリンピックにはボランティアの存在が欠かせないということがよく理解できました。
市民ボランティアのありようが、大会の雰囲気作りに大きく寄与することも知った。
ボランティアと言っても、その役目は選手や競技に直接関わるものから、観光案内や街の掃除など実に多岐に亘るようだ。

運営側もまだまだ模索状態だし、様々なことを、これから多くの人が関わり、知恵を出しながら一つの目標に向かって収斂させてゆくのだ。
僕がボランティアに参加するかどうかも全く白紙だし、会社の仕事を通して東京五輪の成功に貢献してゆくことも、立派な参加のありかただと思う。
いずれにしても、他人事の如くオリンピックを傍観してたくないという気持ちがあります。
僕に何が出来るのかはまったく分からないが、3年後には何がしかの役に立ちたいと思うのです。

今回のイベントの資料の中に、オリンピック・パラリンピックのバッチが入ってた。
ちょっと誇らしいよね。
先ずはこのバッチを、どこかに付けるところから始めてみようと思う。
東京オリンピックまであと3年半です。
やっぱり、わくわく感ありますよね!
オリンピックの持つパワーって、やっぱり凄いと思う。
国とか都市が大きく変化するような期待感があり、それに伴って、自分にも何がしかの変化が訪れそうな高揚感を感じます。
景気浮揚とかビジネスチャンスも大事だろうが、そういうのとは違う、なんかこう心の底から湧き立つ何かです。
やっぱりオリンピックって、「お祭り」なんでしょうね。
そのお祭りに、自分も見るだけでなく、何らかの形で関わりたいと思うのです。
こんな機会は、人生に一度あるか無いかだもんね。
競技者として参加するのはもう限りなく無理。でも大会の運営側なら何かできそうだ。
有り難いことに、僕の地元の江の島はヨット競技の会場となるそうで、それに伴って地元でもボランティアとして活躍の場があるらしい。
その取っ掛りとなる説明会というか、基調講演のようなものが開催されるというので、どんなものかと参加してみた。

何人かのパネリストによるプレゼンやシンポジウム、質疑応答などがあり、それらを通して、オリンピックにはボランティアの存在が欠かせないということがよく理解できました。
市民ボランティアのありようが、大会の雰囲気作りに大きく寄与することも知った。
ボランティアと言っても、その役目は選手や競技に直接関わるものから、観光案内や街の掃除など実に多岐に亘るようだ。

運営側もまだまだ模索状態だし、様々なことを、これから多くの人が関わり、知恵を出しながら一つの目標に向かって収斂させてゆくのだ。
僕がボランティアに参加するかどうかも全く白紙だし、会社の仕事を通して東京五輪の成功に貢献してゆくことも、立派な参加のありかただと思う。
いずれにしても、他人事の如くオリンピックを傍観してたくないという気持ちがあります。
僕に何が出来るのかはまったく分からないが、3年後には何がしかの役に立ちたいと思うのです。

今回のイベントの資料の中に、オリンピック・パラリンピックのバッチが入ってた。
ちょっと誇らしいよね。
先ずはこのバッチを、どこかに付けるところから始めてみようと思う。