シーブレ日記

愛艇と綴る釣り日記
最近は登山や自転車へと 遊びの範囲が拡大中

キャンツー&千曲川源流イワナ釣り(2)

2022年05月27日 21時20分19秒 | 車・自転車・バイク
2日目

6時起床。
樹間から朝日が見えました。



朝一から、テントはそのままにしてイワナ釣りへ。金峰山荘で入漁券を購入するが1700円と他の川に比べ高額で驚いた。日本屈指のアユ釣り場の千曲川全域をカバーしてるからこの金額なんだね。
山荘の人にイワナの釣れるポイント情報を教えて貰った。

廻り目平のテント場は一泊で17時まで居られます。登山やクライミングのベースキャンプになるので、こういう滞在時間が設定されているんですね。本当に貴重なキャンプ場です。
僕もテントを張ったまま、バイクに釣り道具だけ積んで出発。



教えて貰ったポイントは本流筋。
僕は今日もルアータックルのみで挑みます。

何か所かやってみたが、まったく反応なし、、、

大きく移動し、支流に入ってみると、なんとなんと、トロ場にヤマメが沢山見えます。
これは凄い所だ!



ただね、、、ここのヤマメは天才ヤマメでした。
ルアーに見向きもしません。

今回の狙いはあくまでイワナです。
トロ場のヤマメを無視して、さらに上流へ行き、大岩の際とかにルアーを通す。

イワナヒット!



日本の河川の最源流部に生息するイワナ。僕はこの魚が大好きです。

この支流を釣り登ることにする。
2匹目ヒット。



ルアーはポイントから距離を取って攻めることが出来るので、警戒心の強い渓流魚には効果的。
ただし1ポイント1投と言っても過言ではない。この1投目を何所に投げ込んで、でどのラインを引くかで勝負が決まるのだ。
キャスティング好きには堪らない釣りです。



いずれも20cm前後と大型は出ないが、何よりもイワナの生息する源流域で釣りをしてる喜びが大きい。



ここは日本一の長河の源流。
いいねぇ。



10時、釣り終了とした。
イワナ4匹釣れました。満足だ。

昼前にテント場へ戻る。
カップラーメンの昼食をとり、ササッとテント撤収。さあ帰りましょう。
バイクに荷物一式積んで、気持ちをツーリングモードに切り替える。



13時、廻り目平出発。
なんか黒い雲が湧き上がって来て、雷なってる。
帰りルート決めてないが、取り敢えず雲から逃げる感じで西の野辺山へ向かう。

こんな道ばかりです。気持ちいいぞー。



高原野菜畑と残雪が残る八が岳連峰。
赤岳と横岳ですね。あの頂き、登ったなぁ。



大門街道に出て、おなじみの清里とか。男一人で寄っても仕方ないので走り抜けます。
雨がパラついてきたので、ジャンジャン走り韮崎の道の駅で一回目の休憩。

行きと同じルートは避け、釜無川沿いに南下し、R358精進ブルーラインで精進湖へ出ました。



朝から活動してるのでかなりくたびれてる筈だが、テンション高めでガンガン走れます。
河口湖、山中湖と進む。
やっぱり富士山は雲の中。(と思ったが、この写真見るとこれ富士山じゃないかも。山中湖丸いから見る方角間違えたかな?)



行きは御殿場から来たので、帰りは篭坂峠へ行かず山伏峠から道志みちへ突入。
道志もノンストップで走り抜け、薄暗くなってきたタイミングで宮ケ瀬ダムから裏ヤビツに入る。この時間からのヤビツ越えはやり過ぎ感あるけど、走り出すと止まらないのよ。 もう人間来ないよねって感じでシカがうようよ出て来たし。。。

無事ヤビツも越えて、秦野、平塚と進む。この辺りで車も増え緊張感が一気に切れました。
疲れた~

ラーメン休憩で息を吹き返す。



なんか、バイク乗ってるなーって実感した瞬間です。
クロスカブといえども、こういう走り方をするとバイクツーリング感がグワーッと出ますね。

あとはノンビリ海岸線を流し、21時に無事帰着しました。
帰りのルートはこんな感じです。



2日間の走行距離 507km
頑張ったなぁ。

それにしても、ツーリング、キャンプ、クライミング、イワナ釣り、、、2日間のアクティビティーにしちゃあチト多いかも。
無計画で行き当たりばったり、興味のままにやると、僕の場合こういう展開になっちゃうんです。。。

バイクの旅って、自由でタフ。
面白い訳だ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンツー&千曲川源流イワナ釣り(1)

2022年05月26日 23時17分38秒 | 車・自転車・バイク
5月24、25日

タイトルを訳すと、「バイクで千曲川源流までツーリングして、キャンプして、イワナ釣りをやって来ました」という、テンコ盛りイベントです。

2日間ポッカリ予定が空いたし、天気が良いのでバイクで山の中を走りたいなぁ、というのが発端。ついでにテントと釣竿持ってったらこうなったという次第。


1日目

朝7時に藤沢出発。
目指すは長野県川上村の廻り目平。そこは日本のヨセミテと言われる小川山。全国のクライマーがうようよ集まる場所です。

ルートは、御殿場~篭坂峠~山中湖~御坂峠~甲府~韮崎~塩川ダム~信州峠~川上村~廻り目平
走行距離206km



篭坂峠を一気に駆け上り、最初の休憩ポイントは山中湖。最近よく来ますね。
今日は(も)富士山は雲の中でした。



御坂峠を越え勝沼、甲府とこの辺りはR20の市街地走行です。
コンビニで食料買い出し&昼飯サンド。
韮崎で一回目の給油。この先山ン中に突入するんで、GS無さそうだから早目の給油が必須。

茅ガ岳広域農道初めて通ったが、見晴らしの良い高原ルートで、車が全然走ってない物凄く気持ちよい道でした。
塩川ダムで2回目の休憩。
最高のツーリング日和だ~!



特徴的な瑞牆山が見えて来た。3回ぐらい登った山です。



ここらから狭い林道が続き、グングン登ってると信州峠に到着。
ここから長野県です。
学生の頃、自転車で信州峠越えしたけど、当時はダートだったはず。記憶がかなり曖昧。。。



峠で3回目の休憩。
春蝉がシャワシャワ鳴いてる。空の蒼さと樹々の緑が半端ないよ。
ナニこの気持ちよさ!?



峠を越えると、そこから先は高原野菜の畑が果てしなく続いてる。山梨川と全く違います。異世界に来たみたいだ。



ワーッと下って久々の交差点で川上村入り。
千曲川沿いに走って、また山の中に入ってゆくと、目指す廻り目平に着きました。



廻り目平キャンプ場は、古くから登山者やクライマーが集まるすごっくマニアックなキャンプ場です。
林間のフリーサイトで、直火OK。すぐ横には自然の渓流。
今風のキャンパーもチラホラ来てるけど、ここは山屋やクライマーがテン泊するためのキャン指定地という位置づけ。

金峰山荘がテン泊の受付です。バイク&一泊で900円也。これが山屋価格でしょう。
こういうキャンプ場は大切にしたいものです。



小川山は花崗岩の殿堂。もうクライミングルートがテンコ盛り。
山の奥の方から、クライミング中のパーティーのコールが聞こえてくる。雰囲気抜群だなぁ。

僕も適当な場所見つけてテント設営しました。



例によって山用テントですが、ここでは何の違和感もないっす。
回りも殆どこの手です。山屋だからタープなんて張らないしね。
ツエルトで頑張ってる人もいたな。(笑)

設営完了して、コーヒーで一服。
時刻はまだ14時。

時間あるから、空荷のバイクで明日の釣りのロケハンに行ってみる。
ここは千曲川の源流域ゆえ、どの道も奥は全て行き止まり。
とりあえず本流沿いの道を行ける所まで行ってみる。

ダートだ。。。



クマ注意の看板あったり。。。
川の流れが一気に細くなってきた。千曲川のほぼ源流だ。



千曲川は下流で新潟県に入って信濃川へと名前を変える。信濃川って日本で一番長い川だって小学校で習ったよね。
つまり僕は、日本一長い川の最源流に来てるんだよな。
プチ感動。
これ以上上流はバイクでは行けないので、テン場に戻りました。
帰りがけに見えた小川山の全貌。岩だらけの山です。



17時、テントに帰着。まだ明るい。日が長いねぇ。
ちょっと歩きで、周辺の岩場見学へ出掛けました。

ボルダリングって、こういう小さな岩でやる短い課題の岩登りなんです。岩の角々にチョークが付いてる。
これは「ビクター」かな。課題の岩には名前がついてるんです。



ドッ被りですね!
最初の一手のカチをちょっと触ってみたけど、離陸できる気がしない。。。



もう少し進むと、樹々の奥に有名な「ガマスラブ」が見えて来た。こちらはクライミングのルートです。
ちょっと覗いて行きましょう。



ちなみに、ボルダリングとクライミングの違いって、普通の人は知らないですよね?
ボルダリングは、高さ2~3mの小さな岩でロープを使わず、下にマット敷いて一人で登るスポーツ要素の強いもの。
クライミングは、高さ数十メートルから数百メートルの岩壁をロープ使って確保しながら、複数人で頂上目指して攀じ登ってゆ登山的な登攀です。
僕はボルダリングよりクライミングが好き。

てか、今日僕が履いてる靴、クライマー御用達のボルダーXですわ!
これ履いて北岳バットレスやったなぁ。
帽子もBlackDiamondだし。完全にクライマーのいで立ちだ。



ちょっと岩に触ってみる。指が吸い付くような感触の花崗岩だ。
小さなステップに足先を乗せてみる。ゆっくりつま先に体重を乗せて体を持ち上げる。ああこの感じこの感じ。
ほんの二三手。いや、四五手だけ。。。



いやいや、ロープ無しでやっちゃだめっすよね。慎重にクライムダウン。
このスラブなら、今でも全然行けそうだ。
またクライミングやりたいなぁ~



夕食はアルファ米とスープだけ。
キャンパーのアウトドアクッキングじゃあないねぇ。 焚火台だって持って来てないし。
そう、ここは山屋のテン場だ。(笑)

日が落ちると一気に寒くなる。ライトダウン羽織ってちょうどいい。
21時には寝ちゃいました。

今日は一人で思い付くままに、色んな事やったなぁ。
明日は渓流釣りやろう!

(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゴの渓を新規開拓

2022年05月20日 20時48分09秒 | 淡水の釣り
5/18 (水)

新緑の季節はやっぱりこれ。再び伊豆のアマゴを狙います。
前回はアジトに置いてある原付Let'sで、荒れた林道を辿って源流域まで行きました。
今回は別の水系を探ってみたくて、クロスカブでやって来た。これならかなりの悪路でも先へ進めます。

峠を越えて中伊豆方面へ。こちらの水系は初めてです。
ネットで調べためぼしい沢を目指し林道を進む。中流域でも充分アマゴは居そうだが、僕は源流が好きなのです。
林道はさほど荒れてなく、あっけないほど簡単に奥へ進めた。
ムムム、これは釣り人も簡単に来れるという事だよな。。。



大きな堰堤が見えたので、そこが魚止めかなと考え、そのやや下流で入渓。
水量はたっぷりで、なかなかの渓相だ。
昨日までの長雨のせいか、やや濁ってます。



今日はルアータックルしか持って来てません。
入渓点には薄っすら踏み跡もあり、やはりそれなりに釣り人が入っているようです。

何投目かで12~3cmの可愛いアマゴがヒット。
ネット出すまでもなく、足元の浅瀬で針外してやろうとしたら勝手に外れてリリース完了。(笑)
写真撮れなかったけど、取り敢えずアマゴ釣れました。

目ぼしい瀬や落ち込み、岩陰を打ってゆくが反応なし。普段の釣れっぷりが分からないが、そんなものなのかもしれない。。。
で、最初に見えた魚止めの堰堤に到着してしまった。



大きなプールなので、ルアーには良いね。
何投目かでアマゴヒット。先ほどと同サイズでちっこい。
こいつも写真撮る前に、逃げちゃいました。

ここで何回かチェイスも見えたが、みんな極小サイズばかり。
どうもこの沢の源流部は、放流稚魚サイズしか居ない感じだなぁ。。。

場所変えよう。
サワガニが居ました。 かわゆい。。。



一旦脱渓し、林道をやや下ると、ちょうど釣り人が沢から上がって来た。
話を聞くと、僕と同じで小型がパラパラ釣れるだけなので沢を変えるとのこと。
どうも、この沢はそういう感じみたいです。

僕も沢を変えました。
次なる沢も、林道は案外走りやすい。

こちらの方が岩が大きくて、濁りは少ない感じ。



ルアーを通すが、無反応。。。



こんな垂涎のポイントも無反応。。。



ただただ、ひたすら新緑がきれいだぁ~
帰ろ。。。



この水系は釣り人が結構入ってるようです。
アマゴは、もう少し里寄りの中流域の方が、数、サイズとも楽しめそうな気がしました。

とまあ、初めての場所で個人的な開拓ごっこを楽しむ今日この頃。

憧れの黒部源流にもいつか行ってみたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所でアマゴ釣り

2022年05月10日 11時54分12秒 | 淡水の釣り
5月9日(月)

GW期間中、アジトは孫たちやその友人家族らに占拠されてた。
それは全く構わないんだけど、戸締りやらが心配なので昨日伊豆へやって来て、各部チェック。
コップが一個割れて障子の穴が増えたぐらい。ウワッっていうようなダメージは無し。(笑)

夕方ちょっとゴロタ場で遊ぼうと、原チャリで海へ。

ゲッ!? 波デカイ。。。
何かのウネリが入ってる。



これ、完全にヒラスズキのコンディションですわ! 4ポンドラインに、3gジグヘッドのムラソイ用ULタックルではなす術なし。
出直します。まあ、バイクで10分なのでいいんですけど。



一夜明けた翌日(今日)は、渓流に行ってアマゴのご機嫌伺へ。
普通に朝食済ませて、原チャリに渓流装備積んで出発。
去年も来た川ですが、適当に入渓出来そうな所にバイク置いて、ガサゴソと渓へ降りて釣り開始。

先月来たときは山桜が満開だったね。今は盛大な新緑に包まれてます。気持ち良いなぁ。



まづはエサ釣りから。
ミミズ付けて、小さな落ち込みなどを丹念に探ってゆく。
アタリが無い。。。

砂防堰堤下の大きなプールに行きあたる。
ここはミャク釣りじゃ攻めきれないので、ルアータックルに切り替える。



ミノー付けて第一投。
黒い影が走り、ぐぐんっとアマゴヒット!
20cmぐらいのレギュラーサイズ。
やった!嬉しや。渓流魚は綺麗だなぁ。



リリースして第2投。
アマゴヒット!!
おお、ルアー強いね。そっとリリース。

場を荒らさぬよう位置を変えて第3投。
アマゴヒット!!! 少し大きい。
なんとなんと入れ食いジャン。ここは天国か!

さらなる期待を胸に第4投
アマゴヒット。
ここ、相当いるな。。。

また釣れるんかなと第5投
アマゴヒット。。
管釣りだってこんなに釣れないわ。。。

とりあえずもう一回投げるかと第6投
アマゴヒット。。。
うわ~、これは釣れすぎでしょ。。。

平常心で第7投
アマゴヒット。。。。
うん、ここもういいや。

名実ともに、ワンキャストワンヒットでした。特段のテクモいりません。
こんなことって有るんですね。


一旦脱渓して、少し上流へ移動し適当に入渓する。
ホント、新緑が気持ちイイ!

ここは少し岩が大きくて、小さな淵と瀬が適度に混ざってて、面白そうな渓相です。
エサはめんどくさいので、最初からルアーでテンポよく打ってゆく。



このエリアは結構アマゴの姿が見えます。
サイトでルアーを投げ込むと、魚が反応するのが分かったり、食ったり、逃げたり。
こりゃ面白いわ。

落ち込みよりも浅場に出てる感じ。
トロ場ではライズしてる魚も居る。
こんな場所はきっとフライが面白いんだろうな。フライやったことないけど。。。

釣れそうな所で確り釣れてくれます。
こういう気持ち良い環境で、ストレスなく出来る釣りってホント良い。

通算11匹目。
今日一サイズかな。
でも可哀そうなことに、フックの掛かり所が悪くてリリースしてもダメそう。持ち帰えって食べることにしました。
その場で絞めて、内臓出してジップロックへ。



クーラーとか無いので、この一匹を機に釣り終了。帰りましょ。

前半は入れ食い、後半はややテクニカル。そして沢山釣れました。
静かで景色は良いし、いうこと無いですね。



原チャリでタッタカ走ってアジトに帰還。お昼ご飯は家で食べれました。
これがジモティーの釣りなんだなぁ。。。


そして、夕食にアマゴの塩焼き。
計ってみたら25cmでした。

焦げちゃったし、焼き魚用の皿が無くてなんか変だけど、美味い!
魚を滅多に持ち帰らないけど、たまには食すのも良いものです。



かつて若かりし頃、野営しながら何日もかけて源流を釣り上ったりしてました。
夜、テントの横で釣った魚を焚火で焼いて、ムシャムシャ食べるの旨かったよなぁ。。。


渓流釣りとかゴロタ場とかの接近戦の釣り、好きです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイラバの呪縛

2022年05月07日 17時08分42秒 | オフショアの釣り
5月5日(木)

GWラストスパートです。
3月、4月、H/Hさんから乗っ込みマダイを釣ろうと、タイラバスクランブル掛けてたが、何故かどうしてか3タテ食らってた。
そもそもヒット数が少なく、掛かっても巻き上げ途中でバレてしまい、マダイが船内に入らない。

潮回り無視で、仕事の都合と凪の日という条件でスクランブル掛けてたので、潮がまったく動かないとかの悪条件は有った。
しかし、これだけマダイが釣れないのも不思議ではあった。。。
こうなりゃ意地でも釣りましょう!
マダイ釣るまで他の釣りしない!とH/Hさんと怪しい誓を立てました(笑)


この日は中潮三日目。悪くない潮回りです。
朝から凪で、暑くなりそうだ。日焼け対策が必要だ。

今回はH/Hの他にテイさんと、SKKさんと僕の4人で攻めます。
SSKさんは鴨居式タイテンヤの使い手。エビエサです。他の三人はタイラバ。



朝から下げ潮がそこそこ流れてる。
早々に僕にヒットするも、バレ。。。 またこのパターンか!?
食いが浅いのですよ。

今日は乗っ込み期を意識し、どんどん海域を変え、食い気の高い群れを探します。

SKKさんは良型カサゴ連発。さらにワニゴチゲット!
流石エサ釣り、と言うのもあるが、アタリの取り方と合わせが上手い!



H/Hさん、不気味にデカイ大アジ。
38cmでした。



しかし、昼にかけて潮も止まり、、アタリも遠のき、、、なんか厳しい感じ。。。



14時頃、予報通り南風が吹いて来た。
今日はこれまでかと、風裏に逃げ込み泣きのマゴチ。。。

だが、ここは潮が悪く、どよ~ん

16時、少し風が落ちて来た。
ヨシ、普段あまりやらない超浅場のポイントで、もう一度マダイを狙ってみませんかと提案。勿論だれも異論はない。

朝から攻めてたポイントは定番ポイントで、GWゆえ連日多くの船に叩かれてて、それなりにフィッシングプレッシャーが高まってたと思う。
これからやるポイントは浅場で誰もやらないポイントだから、プレッシャーも掛かってないだろう。そして浅場に出て来るマダイは、食い気の高いやる気モードの魚だろうと考えたのだ。

上げ潮がトロトロと流れてる。悪くない。
筋を変え流していると、、、

H/Hさん待望のヒット!
キャッチする前から大喜びしてる。(笑)
何度かの鋭いツッコミを交わし、マダイ無事キャッチ! 長かったトンネルを抜けた歓喜の雄叫び。
1.5kgのご立派サイズでした。



マダイの呪縛から解放され、実に嬉しそうですなぁ。

その後僕もヒット。
1kg程だが、今度はバレずに無事キャッチ出来ました。良かったよ。



17時、また風が上がって来たので終了としました。
ほんの僅かのチャンスタイムだったけど、浅場ポイント攻めたの正解だったかも。

潮の流れが重要なのは百も承知だが、いつもはもう少しイージーに釣れてたんだけどなぁ。
今年のマダイは少し難しいのかもしれない。



クーラーも賑やか。

何はともあれ、H/Hさん連敗続きのマダイに目出度い終止符が打てました。
これからは違うターゲットも心置きなく挑めるでしょう。
良かった良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾ボートフィッシング完全読本

2022年05月04日 18時24分21秒 | 釣りに関するエトセトラ
久しぶりに釣り雑誌を買いました。

「東京湾ボートフィッシング完全読本」という、ルアマガソルトのムック本です。



題名の通り、東京湾の人気ルアーターゲットに付いての特集です。
シーバス、サワラ、アジングなど、確かに僕がいつもやってる人気ターゲット達だ。
各魚種に精通したガイド船長やアングラーが、最新の釣り方やルアーについてのノウハウを披露してます。

ででで、なんとなんと、、、我が息子君がシーバスの項でガッツリ登場しちゃってます!
あいつ、何やってんねん!? ってのはさておいて、その世界で頑張ってるようで、親としてはナニヨリと思う次第です。(笑)



僕なんかは数十年前のルアーをいまだに使ってる釣り師ゆえ、最近のルアーや釣り方なんてあまり知らないが、たまにはこういう本を手に取って、情報や知識を更新するのも面白いものです。



確かに以前よく釣れたシーバスも、最近なんか様子が違うし、サワラのキャスティングやアジングは新しい釣りだ。
最近はこんなルアーが人気なんだ~、、、など、へーとかホーとか言いながら読んでます。

ボートオーナーはもとより、アングラーサイドに立った内容なので、誰が読んでも参考になると思います。

僕自身も長く釣りをやってるので、雑誌などに何回か登場させてもらいました。それらは我が家の本棚の一角に並んでます。
この本も仲間入りだな。

本屋の店頭に並んでるし、Amazonでもポチッと出来ます。
東京湾アングラーは是非!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする