1月19日(土)
先週、強風で延期になったタイラバ出船。
今日はベタ凪予報です!
タイラバのリクエストで、NGさん、FSさんコンビが乗船。
マリーナ出たとこの水温は11℃台。水温も最低期を迎えたようです、、、が!?
ポイント海域の手前で、15℃、16℃と一気に上がり、水色も茶系から紺系に激変。
明らかに外海の潮が東京湾口部に入り込んだようです。

普通とは違う感じにちょっと不安になったが、取り敢えず始めます。
FSさん、幸先良く良型のホウボウGet

上げ潮と共に水温がどんどん上がる。外からの潮が差してる証拠ですね。

てか、17℃越え、、、もはや5月位の水温でしょ!
魚は水温の変化に敏感。
急な水温低下で口を使わないというのはよく聞くが、低水温なりに安定していればそれなりに就餌活動を行う。
水温が上がったり下がったりと激変するのが一番良くないようだ。
湾口部は、外の高温水と湾内で冷やされた低温水が、潮汐で6時間ごとに入れ替わってる状況と思われる。
でも、今日は各所でこんな垂涎の反応が頻繁に表れるんですよね。
魚は沢山いるってことです!

しかし、タイラバにはまったく反応なし。
ならばと、NGさんはジギングも試したが、これがまたヒットしない。

上げ潮の時間帯に入っても、潮がまったく行かない。
積極的にポイント移動を繰り返し、食い気のある魚を探すも、何所も潮が動かない&水温11℃と16℃を行ったり来たり。
二重苦で正直厳しいです。
途中から僕もタイラバに参戦。
一回ヒットしたものの、巻き上げ途中でバレてしまった。
回りには、乗合船やチャーター船、プレジャーが沢山来てて、同じようにタイラバやジギングしてるけど、殆ど上がって無いようでした。
16時まで巻き倒したが、NGさんアタリ一回、FSさんサワラによるラインカット一回。
厳しい一日となってしまいました。
帰宅して他船の釣果を見てみたら、一船ジギングでワラサ、ブリをプチ爆釣してた。
分からんもんですなぁ。。。
どうも昨年末頃から悪い流れな感じです。
スカッと爆釣したいものですな!
先週、強風で延期になったタイラバ出船。
今日はベタ凪予報です!
タイラバのリクエストで、NGさん、FSさんコンビが乗船。
マリーナ出たとこの水温は11℃台。水温も最低期を迎えたようです、、、が!?
ポイント海域の手前で、15℃、16℃と一気に上がり、水色も茶系から紺系に激変。
明らかに外海の潮が東京湾口部に入り込んだようです。

普通とは違う感じにちょっと不安になったが、取り敢えず始めます。
FSさん、幸先良く良型のホウボウGet

上げ潮と共に水温がどんどん上がる。外からの潮が差してる証拠ですね。

てか、17℃越え、、、もはや5月位の水温でしょ!
魚は水温の変化に敏感。
急な水温低下で口を使わないというのはよく聞くが、低水温なりに安定していればそれなりに就餌活動を行う。
水温が上がったり下がったりと激変するのが一番良くないようだ。
湾口部は、外の高温水と湾内で冷やされた低温水が、潮汐で6時間ごとに入れ替わってる状況と思われる。
でも、今日は各所でこんな垂涎の反応が頻繁に表れるんですよね。
魚は沢山いるってことです!

しかし、タイラバにはまったく反応なし。
ならばと、NGさんはジギングも試したが、これがまたヒットしない。

上げ潮の時間帯に入っても、潮がまったく行かない。
積極的にポイント移動を繰り返し、食い気のある魚を探すも、何所も潮が動かない&水温11℃と16℃を行ったり来たり。
二重苦で正直厳しいです。
途中から僕もタイラバに参戦。
一回ヒットしたものの、巻き上げ途中でバレてしまった。
回りには、乗合船やチャーター船、プレジャーが沢山来てて、同じようにタイラバやジギングしてるけど、殆ど上がって無いようでした。
16時まで巻き倒したが、NGさんアタリ一回、FSさんサワラによるラインカット一回。
厳しい一日となってしまいました。
帰宅して他船の釣果を見てみたら、一船ジギングでワラサ、ブリをプチ爆釣してた。
分からんもんですなぁ。。。
どうも昨年末頃から悪い流れな感じです。
スカッと爆釣したいものですな!