goo blog サービス終了のお知らせ 

シーブレ日記

愛艇と綴る釣り日記
最近は登山や自転車へと 遊びの範囲が拡大中

タイラバで出たけど

2019年01月20日 22時33分15秒 | オフショアの釣り
1月19日(土)

先週、強風で延期になったタイラバ出船。
今日はベタ凪予報です!

タイラバのリクエストで、NGさん、FSさんコンビが乗船。

マリーナ出たとこの水温は11℃台。水温も最低期を迎えたようです、、、が!?
ポイント海域の手前で、15℃、16℃と一気に上がり、水色も茶系から紺系に激変。
明らかに外海の潮が東京湾口部に入り込んだようです。



普通とは違う感じにちょっと不安になったが、取り敢えず始めます。

FSさん、幸先良く良型のホウボウGet



上げ潮と共に水温がどんどん上がる。外からの潮が差してる証拠ですね。



てか、17℃越え、、、もはや5月位の水温でしょ! 
魚は水温の変化に敏感。
急な水温低下で口を使わないというのはよく聞くが、低水温なりに安定していればそれなりに就餌活動を行う。
水温が上がったり下がったりと激変するのが一番良くないようだ。

湾口部は、外の高温水と湾内で冷やされた低温水が、潮汐で6時間ごとに入れ替わってる状況と思われる。

でも、今日は各所でこんな垂涎の反応が頻繁に表れるんですよね。
魚は沢山いるってことです!



しかし、タイラバにはまったく反応なし。

ならばと、NGさんはジギングも試したが、これがまたヒットしない。



上げ潮の時間帯に入っても、潮がまったく行かない。
積極的にポイント移動を繰り返し、食い気のある魚を探すも、何所も潮が動かない&水温11℃と16℃を行ったり来たり。
二重苦で正直厳しいです。

途中から僕もタイラバに参戦。
一回ヒットしたものの、巻き上げ途中でバレてしまった。

回りには、乗合船やチャーター船、プレジャーが沢山来てて、同じようにタイラバやジギングしてるけど、殆ど上がって無いようでした。
16時まで巻き倒したが、NGさんアタリ一回、FSさんサワラによるラインカット一回。
厳しい一日となってしまいました。

帰宅して他船の釣果を見てみたら、一船ジギングでワラサ、ブリをプチ爆釣してた。
分からんもんですなぁ。。。

どうも昨年末頃から悪い流れな感じです。

スカッと爆釣したいものですな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出船

2019年01月06日 12時19分42秒 | オフショアの釣り
1月5日

新春初山、初自転車とこなしたので、初釣りもやらなきゃね。
長い休みも終わりに近づいたこの日、暖かい陽気に誘われるように出船しました。

我が愛艇SeaBreeze、今年もよろしくお願いしますよ!



初出船のご乗船はH/Hさんとらばぁさんのお二人。
ブリ泳がせを熱望です。
魚は居るのでチャレンジ可能でしよう。頑張りましょう!

陽が十分昇った8時の出船としました。
良い天気で海上は凪。初出船には相応しい日並です。

先ずはエサの小アジ釣りからスタート。

反応はまずまず。
ポンと一匹釣れたのに、その後が続かない。

ここから大苦難の釣りが続き、ポイントを彼方此方変えて攻めるも、反応あれどもアジが口を使いません。
水温13.2度。ちょっと急激に下がったのかな。

大きくエリアを替えたり、詳細にポイント探ったりと色々頑張るもぜんぜんイケスにアジが溜まりません。泳がせ釣りの第一関門がなかなか突破できず大苦戦。
昼過ぎ、やっと食いがたち始め中小アジが釣れだした。
15匹釣ったところで第一関門クリア。

さて、ブリ場に行きまっしょい!



ポイント海域の水温も13℃台。チト低いかな。
魚探には青物の反応がそこそこ出てます。

底付近が多いが、中層にも型物の反応がしばしば見られます。

お二人、慣れた感じで本気タックル投入。





海上は無風、日差しも気温も高く、実に穏やかな釣り日和です。
一方海中は、水温低下、潮は大潮の割に流れがあまりない・・・
水面を挟んで上と下、状況が大きく違う気がします。

その影響か、好反応に入っていてもバイトが出ない。

今日はタイラバに逃げないという硬い意志の二人の釣り師、最後まで泳がせに拘ります。
そいうい心意気、嫌いじゃないっす!船頭としてもやれる限り頑張っちゃいますヨン!

航路を挟んだ潮の当たりやすいエリアに変えてみたけど水温変わらず。むしろ変な向きの潮が入ってる。
もっと南側の水温跳躍層海域が怪しが、今日はエサ釣りに時間を取られ過ぎて、日没の早いこの時期そこまで足を延ばす時間的余裕がない。

夕マヅメ迫るまで反応に当て続けるも、ついに泳がせロッドが絞り込まれることは無かった。



残念ながら、本年初出船はアジのお土産のみとなりました。
アジや青物の食いが悪い原因は特定できないが、やはり水温かなぁという気がします。

沖から眺める夕焼け、大好きです。
ほんとに綺麗だよね。



本命不発で、新年早々順調な滑り出しとは言い難いが、東京湾の超美味なアジをご賞味ください。

今年の釣りもソロリと始まりました。
さてさて、今年はどんな釣と出会えるでしょうかね?

興味はまだまだ尽きません!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は自転車

2019年01月04日 22時25分59秒 | 車・自転車・バイク
1月4日

昨日は新年初山歩きしたので、今日は初ロードバイクといきましょう。
いいお天気だし、あまり寒く無いですね。ライディング日和です。

Newホイールの登りでの感触を確かめたくて、いつもの湘南国際村を目指します。

途中の写真は無いけど、江の島から七里ヶ浜まで車多い・・・
狭い路肩をチョロチョロ走る。

さて、葉山側の起点からヒルクライムスタート。

ウン、確かに踏み込みが軽い!
踏んだ分だけ進む感じ。

いつもに比べて明らかに足に来ないですね。
インナーローから1~3枚を勾配に合わせて使い分けられます。
以前はインナーローに落としたら、二度と上げることは出来なかったもんなぁ。。。

ただ、ハートレートは165ぐらいで頭打ち。
呼吸もこんなに荒くて大丈夫か?と自分で思うほど ゼーゼー ハーハー

前回11分02秒だったから、今日は10分台行けんじゃね!? なーんて考えながらラストスパート。

計測ラインで時計見ると、11分45秒・・・?

エッ、思いっきり遅いじゃん!!??



なんで???

自分的に分析すると、体が鈍って心拍が上がらなくなってしまい、足の筋力の限界よりも心肺機能の方が追い付かないだけかと。
要するに、いつもよりゆっくり走ったから足が楽だっただけということか。。。

ここのところ殆ど走ってないので(月イチぐらい)、単に体が鈍ってしまっただけのようです。
情けない。

やっぱ体は正直だねぇ。
体も錆び付かないようにメンテとかチューンしないとダメだね。

さて、気を取り直してダウンヒル。
新タイヤの性能が分からないので、少し控えめに攻めてみる。

ウン、これは悪くないかも。
50km/hぐらいなら、何の問題もなくマンホールとか避けられる。

最高速は55km/hでしたが、タイヤもホイールもまだまだ余裕でした。



今日はこれ以上遠出はせずに戻ります。

逗子海岸からの景色。
湘南の海、江の島越しの富士山。
なかなかの景色ですね。すぐ横に「太陽の季節ここに始まる 石原慎太郎」の碑があります。納得。



由比ガ浜、

今日は海も穏やかです。



ここから先は、また地獄のような渋滞。
路側も自転車で数珠繋ぎ。

海岸を避けて鎌倉市内を進むが、こちらも車渋滞&歩行者が歩道から溢れて突然道路側に出てくるから、もうカオスです。

やっぱ、自転車は快適に走れる道を走りたいね。
あと、心肺機能要チェックだな。

本日の走行距離、40kmジャスト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろりと始動

2019年01月03日 23時10分18秒 | 山遊び
1月3日

もう何日休んでんだか分かんなくなってきたし、体が鈍って腰が痛いったらありゃしない。
でも外は寒いしなぁ。。。
そうだ、暖かいとこに行こう!

ってことで、湯河原の幕山に行ってきました。湯河原梅園の奥です。去年も来たかな。
電車でプラッと行けるし、なんたってクライミングゲレンデでもある。

湯河原駅から梅園まで4km。普通バスかタクシーだろうけど僕は歩きます。
今日は良い天気。

湯河原梅園全景&幕山です。
まだ梅の時期には早いので、観光客は全然いません。
山の裾の方が梅園で、山腹に白く見えるのが岩場です。



登ります。



2月になれば梅が満開になり、正に桃源郷になります。

写真じゃ見にくいけど一本だけ紅梅が咲いてました。
ちょっと嬉しかったよ。



今日も多くのクライマーが岩に取り付いてました。
2年ぐらい前に僕もここで練習してました。最近クライミングしなくなっちゃったなぁ。

これ↓は”アブラカダブラ”(ルート名)5.10a(グレード)
僕が初めて外岩で5.10a成功したルートです。



二枚目の写真の中央右が”フック船長”5.10a ここも攀ったなぁ
左側のピンクのビレイヤーが居るところが”おたまじゃくし”5.6 初心者ルート。
左下の人がいっぱい居るところが”シルクロード”5.7、”いんちきするな”5.8、”蟻さんルート”5.8などなど初級エリア。



懐かしいね。
30分位見てました。

こんな感じの登山道を登ります。
人が居なくて気持ちいい。



30分ぐらいで頂上に到着。



相模湾一望です。
今日は新島まで見えてました。
かつてのシーブレインの主戦場だ。これも懐かしいなぁ。。。



山頂に居たのは5人ぐらいかな。
空が真っ青で気持ちいいです。



風もなくって全然寒くない。
おにぎり食べて、の~んびり。
新年一発目のテッペンが平穏で、実に良い滑り出しです。

さて来た道を戻る訳だが、そのまま帰宅じゃつまらないので、スマホで調べて近くにあった「嵯峨沢の湯」という日帰り温泉に寄ってみた。



お湯は悪く無いけど、屋内露天とも小さくてちょっと狭苦しかったな。

早々に温泉を出て、傾斜地に広がるミカン畑の中の道をポクポク歩く。
日差しと温泉効果でホントにポッカポカ。
道端にはいろんな花が咲いてました。











やはり伊豆は暖かいんだね。
花を見てるとホントに心が和みます。

帰りも湯河原駅まですたこら歩く。
本日の歩行距離12.1km。



電車で一本で来れちゃう楽ちん散歩でした。

さて、あと何日休みあんだっけかな?
体動かさないとね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2019

2019年01月01日 18時45分47秒 | 釣り以外のエトセトラ
1月1日

明けましておめでとうございます

昨年中は多くの皆様に大変お世話になりました

今年もどうぞよろしくお願いいたします



ということで、2019年が始まりましたね!

5月には新元号に代わり、新たな時代がやって来ます。

様々なものが大きく変化してゆくでしょう。


今までの10年と、これからの10年、あらゆる事の変化の速度は増すでしょう。

そして、僕の肉体は10年分確実に衰えているはず。

どんどん進んでゆきまっしょい!


そんな僕の遊びの一面を、引き続きこのブログに書き留めてゆこうと思います。

僕のしでかす事など他愛のない事ばかりだけど、失敗談も含めて、後世に幾ばくかでも役立てば幸いです。

今年も多くの喜びや感動を、みなさんと共に書き綴ってゆきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする