シーブレ日記

愛艇と綴る釣り日記
最近は登山や自転車へと 遊びの範囲が拡大中

寒中のタイラバゲーム

2018年01月28日 23時02分54秒 | オフショアの釣り
1月28日(日)

極寒の季節です!
今日は、息子氏とタイラバ縛りでのスクランブル出航です。

7時半出航。
北風がやや吹いているものの、昼には落ちる予報。
水温は10.2℃! 横須賀の海ってこんなに下がるんだ。。。
ホームポートを深浦に移してまだ一年経たないので、来る季節全部が初体験だが、さすがにこの低水温に心は少々怯んだよ・・・

観音崎の80mダチからスタートするも、反応は乏しい。
上げ潮がいくらか残ってるうちにとポイント移動を積極的に行う。



僕にヒット!
小気味よい引きを楽しんでると、、、バレタ

またヒット!
小型ながらマダイゲット!

息子氏にもアタリは出るが乗らない。
乗ってもバレる。 食いが浅いのかな?


風は落ちて良い凪になってきた。
久里浜沖を見に行くと、こっちの水温は12度台後半。観音崎~久里浜間で水温が大きく変わるようですね。
ただ久里浜沖はコマセ船で大賑わい。タイラバは分が悪そうだ。

観音崎に戻すとマダイシャクリ船が集結してきました。
今の時期はこの辺が熱いのかな?


アタリが遠いので、初めての場所を開拓すべく大移動。
誰もやってないのでダメ元で探索すると、魚探には良い反応が出てきた。

僕にヒット!
良い型~


息子氏ヒット!!
さらに良い型~~


途中、イナダの猛攻も。。。(帰港後の写真だけどこんなサイズ)


ここらで上げ潮終了→潮止まり→下げ潮効きだすも→ノーヒットの辛抱タイム→夕マズメという流れ
この間、良い反応が結構出るのだが、口を使わない。
今日は下げ潮が気に召さない模様。タイは結構潮に左右されますね。

夕マズメのゴールデンタイムに向け、かなり積極的にポイントチェンジを繰り返す。
こんな即見切りは息子とだから出来るのかな。普段はもう少しゆったりやると思います。。

でここが最後と宣言したポイントに入る。
ラスト10分という所で、息子氏にビッグヒット!!

これは今までとはだんち。 良型マダイ確定!

アッ、バレタ・・・・

持ってるんだか、持ってないんだか・・・・

これにて終了~

本日の釣果はこんな感じ。


今日は息子氏と、タイの攻め方をあれこれ推理しながら多くのポイント巡りを行うという、マイボ的ゲーム感の強い釣行でした。

低水温時期の割には、これだけ釣れてくれれば御の字かな。
タイラバゲームは一年中楽しめそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤ 2

2018年01月23日 23時25分49秒 | 車・自転車・バイク
昨夜の雪は一気に来ましたね!
おかげで、新しいスタッドレスタイヤ DUNLOP WITER MAXX 02 のテストが出来ました。(笑)

17時に品川の事務所を出て藤沢に向かう。
この時点で車道にも雪が積もりだしてました。こりゃ積もるわ。



すでに首都高は通行止めなので、僕はR1をひた走る。
車は少なめだが、ノーマルタイヤでふらつきながら走ってるのが結構居ます。

取り敢えず新しいスタッドレスタイヤの信頼性を確かめるべく、信号で強めのブレーキを踏んでみると、ABSを殆ど作動させずにスッと停止。
ほほう、なかなか良いじゃない。
軽い登りの発進でも、なんの不安もなく走り出します。

チョイと寄り道して、裏道のワダチの無い積雪10cmぐらいの急坂を上り下りしたが、タイヤはギュギュギュって雪を踏みしめながら、しっかりグリップし不安無し。

横浜新道の手前でR1が大渋滞。
はて?と思ったら、横浜新道全線通行止め!

ワダチを外し新雪を乗り越えてUターン。

ここでもガッツリグリップしてくれます。これは頼もしい。

横浜駅前を通り関内経由で戸塚に向かう。
もうこの辺は車も殆ど走っておらず、雪は道路に積もり放題。
新A4と新スタッドレスはなんの不安もなく走ってくれます。



んが、保土ヶ谷あたりで登り坂が出てくるといきなり大渋滞、、、てか殆ど動かない。
1時間ぐらい掛けて渋滞の先頭に行くと、大型トレーラーがくの字になって動けずに道路をふさいでる。なんでそんな態勢になったのよ!?

少し進むとまた大渋滞。
上り坂のあちこちに大型車から軽自動車までがスタックして道路を塞いでる。
こんなことの繰り返し。

ただね、A4の渋滞アシスト、ブレーキホールド、そしてスタッドレスのお陰で、僕自身は基本的にノンビリ座ってるだけで事足ります。
精神的にも肉体的にもかな~り楽。

藤沢に辿り着いたら、なんとまあ23時過ぎ。
6時間かかりましたわ。

さて、このタイヤの性能ですが、もう十分ですね!
高速旋回性能はさすがに試してないが、かなりのレベルだと思う。少なくとも普通に走る分にはなんの問題もありません。
DUNLOPちょっと見直しました。

実は、DUNLOPは僕がラリーに出場し始めた頃、ギャランにSP52Rってのを履かせてました。クセの無い使いやすいタイヤでした。
その後ヨコハマタイヤのスポンサードを受けてラリーマスター3ってのに履き替えたら、タイムがだんちに速くなった。
さらにその後に開発中のタイヤ(後にADVAN03として市販)が支給されたらもうビックリ。ダートなにの舗装路を走るがごときグリップ性能。
ADVAN TEAMが発足して、連戦連勝の時代となりました。
それ以来、僕はダンロップに戻ることは無かった。

しかし、今回のウィンターマックスで見直したよ!

トップシェアのブリジストンとヨコハマに続く第三の座を、高次元でしっかりキープしているようです。
シビアな競技とかでないなら、コスパ的にぶっちぎりの1位でしょう。

ちなみに当時出場した志賀高原ラリーとか、スパイク無しのラリータイヤで雪の林道を全開走行してました。
なんであんな走りが出来たのか、自分でも不思議でなりません。(笑)

なんか中途半端なインプレッションになってしまったけど、渋滞中に夜の雪景色をず~と見てたらこんなことを思い出したよ。

大雪降るの分かってて、わざわざ車で出掛けちゃうんだから、いまだに雪道ドライブも好きなんだよね。

雪が降ったら、ノーマルタイヤで出掛けるのは止めた方が吉でしょう。
特にプロドライバーの車が雪で動けないのは、チトみっともないかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングショー

2018年01月21日 18時46分43秒 | 釣りに関するエトセトラ
1月19日(金)

金曜日に横浜で用事があったので、ついでにフィッシングショーへ立ち寄ってみた。
どこかで貰った入場券もあったしね。

11時頃に会場に着いてみると、なんとこの日の午前中は業者日だったようで、それなりのパスが無いと入場できないとのこと。
僕の会社は海洋関係の業務も定款に入っているので、その場でパスの発行をしてもらって無事入場。



業者だけなので会場は空いているが、出展ブース自体も以前よりだいぶ減ってる感じです。
景気とか釣り人口の変化などもあるのだろうが、それ以上に情報発信の手法も変わって来たのでしょうね。
それでも各社からの新製品が一堂に会しているので、ネットで探すのとは違う発見もある訳です。



フィッシングショーに来ると業界の知り合いと会うのも楽しみの一つ。
なにしろ狭い業界ですから、長く釣りをやってるとそれなりに知り合いが多くなる。特に遠征での繋がりが多いかな。

ほんの1時間ぐらいしか会場には居なかったけど、それでもフィッシングショーに来るというのは、”今年も僕は釣りやります!”宣言のようなものなのかなぁと、ふと思いましたわ。

手元には3月のボートショーのチケットもあるんだよね。
こっちも行ってみっかな。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南爆走ポタリング

2018年01月14日 23時16分04秒 | 車・自転車・バイク
風が強いので海は無し。
低山歩きも続いたので、今日は軽く自転車かなってことで、海岸沿いを西へ向かって走ります。
このコースは軽くポタリングのつもりでも、たいてい爆走になっちゃうんだよね。(笑)


相模川の河口は季節を問わず気持ちいいですね。



天気最高!

なんか鳥がいっぱい居ます。気になるなぁ・・・



富士山もだいぶ白くなりました。



手前には、年末年始に登った大山がでーんと鎮座しております。
信仰の山って感じですなぁ。



ちなみに、大山の山頂からこっち見るとこういう感じね。


行きはあちこちで景色見ながらポタリング気分だったけど、帰りは他のロード集団に付いて爆走になっちゃいました。毎度のこってす。

真冬の湘南 爆走50km。

寒~い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤ

2018年01月14日 22時33分06秒 | 車・自転車・バイク
車のタイヤをスタッドレスに履き替えた。
湘南住まいの生活圏内ではスタッドレスタイヤは必要ないが、ちょっと遠出するときはやはり心配。

という訳で、A4にもスタッドレスタイヤを履かせることにした。

A3ではミシュランのX-ICEをチョイス。ドライ性能も良く12月からGW位まで履いてました。

今回は、同じ欧州メーカーのピレリかなって思ったが、氷雪性能はいまいちらしい。
冬用タイヤは日本の雪道を知り尽くした国産メーカーが優れるとのこと。
雪道ではBRIGSTONEとYOKOHAMAが人気実力共に最強。
ただ僕の場合は大半はドライ路面なので、ドライ性能も高いダンロップの最新作WINTER MAXX02を選んでみた。

タイヤも進化が激しい世界。
最新の車に最新のタイヤを履かせると、はてどんなスノードライブが楽しめるのでしょうね?

ひざの故障以来雪山も減少してるが、ちょいと遊びに行ってみるかな!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山もスタート

2018年01月08日 00時22分31秒 | 山遊び
1月7日(日)

今日も天気が良いので、山歩きへ出掛けることにする。
なにしろ、正月太りで腹回りがタプタプしてますんで・・・

ただ、家を出るのが10時半。。。
超近場の大山にすっか。先週も行ったけど。。。

電車バスに乗って大山の登山口へ向かうが、なんとまあ、大山阿夫利神社への参詣の車で狭い行き止まりの道が大渋滞。バスが進めない。
一個前のバス停までやっと着いたところで降車し、そこから歩く。
結局登山口に着いたのが12時半。さすがに遅いスタートだが装備はあるので行くべ!

参詣客はケーブルカーに乗るが、勿論僕は足で登ります。
先週は女坂行ったので、今回は男坂をチョイス。



男坂は初めて使うがチョットビックリ。コースの7割方が古い石積みの急階段なんだけど、それがホントに急なんです。
バランス崩してコケたら、洒落にならないよ。一般観光客や年寄りが安易に来たら、ちょっと危ない感じです。
見方に寄っちゃあ、奥穂あたりの岩稜歩くのと同等のバランス感覚が必要かも。。。



僕は、息が切れようが、大汗掻こうがお構いなしにガンガン登る。
なんたって、筋トレ&ダイエットのために来てんだもんね。
お陰で、標準コースタイムの約半分で下社に到着しちゃいました。トレランか!(笑)

下社では、茅の輪をくぐって、しっかり本殿で初詣いたしました。



今日も最高の眺めです!
いやー、いいねぇ。



ここから先も、先週とは別ルートとすべく見晴台方面に進みます。
13:45 見晴台到着。景色を眺めながら昼食Time
低山歩きならではですね。山で食べるおにぎりの美味しいこと。あー気持ちいい!

ここから頂上往復するだけで暗くなっちゃうので、今日は登頂は無しにして、その分長距離となる日向薬師へ下山することにする。このルートも初めてだ。
前回の蓑毛ルート同様、こちらも人影は殆どない。
誰ーれも居ない山道を、一人快適に山散歩。ほんとこういうの大好きです。
後半はつづら折りの急下降で、その先は丹沢らしい沢筋へ。

一本橋なんかもあったりして良い感じ。



15:07 日向薬師のバス停に到着。
ログを見ると6.9km歩きました。
けっこう飛ばしましたね。草臥れるわけだ(笑)

ってことで、二週連続のお気軽大山歩きでした。
関東ではポピュラーな山だが、工夫すればいろんなコースが楽しめます。

昨日初釣りしたし、今日は初山歩きもできました。

体重減ったかかな・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の釣りスタート!

2018年01月06日 23時31分43秒 | オフショアの釣り
1月6日(土)

今年の初釣り行ってきました~!
シーブリーズでのスタートです。

タイラバメインでの出船。
昨年トロフィー級マダイを釣り上げたTeiさんが乗船です。

午前中は北風が強い予報だったので、10時集合のマッタリ出船。
てか、もうすっかりベタ凪。。。

さて、今年一発目のマダイは何所かな?

水温は13度台と低いです。
さすがに深場だろうと目算し、70~80mダチを探索。
いたいた、なかなかの魚探反応です。

開始まもなく、僕のロッドにガガガッと良い感じのアタリ。
フッキング成功!

気持ちの良いやり取りの後、
1kgぐらいの綺麗なマダイが釣れました!



初物がマダイとは、こりゃまた縁起が良いわいなぁ!!!

Teiさんものんびりマキマキ。



何か所かポイントを見て回る。
潮流れは緩いが、魚探反応はなかなかのもの。
僕には3回ほどアタリが出たが、乗らず。。。

潮止まりとなったので、一旦仕掛けを上げて、富津のシーバスを見に行く。

相変わらずベイト反応は結構出るが、、、シーバスは果たして食うのか?
このところこの疑問符への挑戦が続いてます。(笑)

すると、Teiさんヒット!

華麗なるエラ洗い。イイっすねー!

僕がルアー投げた直後だったのでルアー回収に手間取り、ネットを入れるまでちょっと船縁で待たしてしまった、、、
アッ、ナチュラルリリース。。。
写真撮れなかったけど、これはキャッチとして良いでしょう。

60後半ぐらいありました。
マールアミーゴのコノシロカラー。往年の名作いまだ健在ですねぇ。

小一時間投げてそれ以上のヒットなし。
今年の富津シーバスは、居るけど食わない。何か難しいです。

ラスト1時間、上げ潮が効きだすタイミングで再びタイラバ戦へ。
潮向きが変わると、あんなに出てた反応がきれいさっぱり無くなってました。実に面白いですね。
で、別の場所で反応見つけて、16時半までタイラバ巻き続けたけど、ヒットなし。。。

今日も夕日を眺めながらの帰港となりました。



良い景色ですねぇ。

初物のマダイは、成人式を迎えるTeiさんの娘さんの祝宴に供されることになりました。

今日は風もなく、暖かくて穏やかな釣り日和。
目的の魚も釣れたし、実に良い初釣りとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2018年01月02日 21時32分51秒 | 釣り以外のエトセトラ
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。

このブログの開設が2005年10月。
なんとまあ、12年を超えました。

僕の釣りやその他の趣味のことを中心に、自分の忘備録、日記替わりに記してるだけですが、
たまに読み返してみると、その日のことが鮮明に甦ってくるのが面白くて続けてます。


今日は家の近所で箱根駅伝を見物。
遊行寺の坂の所です。
若い人が頑張ってる姿を見るのが、僕はとても好きです。



今日はスカッと晴れた気持ちの良い一日でしたね。
休みもあと一日。
新しい年が動き出します。

今年も皆さんと共に良い一年が過ごせますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする