シーブレ日記

愛艇と綴る釣り日記
最近は登山や自転車へと 遊びの範囲が拡大中

締めの釣行かな

2019年12月30日 17時43分55秒 | シーバス
12月28日(土)

昨日で会社は仕事納め。
あとは家の中に溜まった書類や遊び道具の整理をしなきゃいけないんだけど、一回は釣りも行っとかなきゃね。
ってことで、年末休みに大潮回りが重なるとやって来る木更津の干潟釣行に行って来た。

24時半がド干潮なので、21時に現地到着。
何か所かのエントリーポイント見て回ったけど、誰~れも居ません(汗
釣れてないのか、何か事件でもあったのか・・・?

手慣れた感じの一組が来たので、釣り禁止になった訳では無さそうなので準備しました。



一年振りの干潟ですが、景色はなんも変わってないです。
てか、新月なので真っ暗。
携帯で撮ると、何故か空がこんな色になっちゃうけど、実際は暗いのです。



北風が結構強く、風上へのルアーキャストは無理。
キャスト可能な地形を探す。
先行の釣り人の姿は見えず。多分風下側へ大きく移動したのだろう。
ってことで、広大な干潟に僕一人となりました。。。



風は強いものの、寒さはそれほどでもない。何より、水温が高いです。
しかし、ベイトっ気全然なく、シーバスのヒットもまったくで。。。
何より、他の釣り師が居ないので、誰かが釣れればモチベーション上がるってな事もなく。。。

年末休みに誰も居ないなんて、やはり釣れてないんだろうね。

でもね、キャストを続けてると楽しくなっちゃうんですよ。
イイ感じの地形で粘る。
流れが速く足元の砂が直ぐに掘られてしまう。一人なので膝以上入るのは止めとく。
で、砂に埋まった足を引っこ抜き小移動しながらキャストを続けてると、、、
パカッと、今までにない足裏感覚。。。

フエルトソールの踵が剥がれました。
それでも騙し騙し続けたが、どんどん剥がれてゆく。

ダメだね。
下げ9分ぐらいで強制終了。
広大な干潟をゆっくり歩き、無事車まで戻りました。



まあ僕の場合、こんなことも含めて楽しいのです。
仲間との釣行は安全第一。第二が釣果。
ソロではチョイ危険な香りを嗅ぎつつ自然と戯れる。釣果には拘らず。
こんな展開が多いですかね。

何はともあれ、今年の釣りはこれで終了でしょう。
お疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走のシーバス

2019年12月22日 22時27分10秒 | シーバス
12月20日(金)

気が付きゃ12月も末。
早過ぎる。。。

ところがですよ、今年は高水温が続いているせいか、ランカーシーバスがまだまだ行けます。
平日の午前中、僕は湾奥のシーバスと再び遊んできました。

早朝6時、まだ暗い中、息子君と出船。
出て直ぐ、運河内の明暗部でチョイと遊ぶ。
X80投げるとフッコ級が無限にバイトしてくる。これはこれで面白いね。
お手軽過ぎて、ここでは写真撮らなかったよ。

では、本命ランカー便と行きましょう!



日の出~
綺麗だねぇ。



ポイントエリアには、コノシロいっぱい居ります。
今日はビッグベイトを投げ倒したくて、ベイトヘビータックルにPE5号巻いてきました。
ジョイクロ投入!
どりゃーっと投げて、テロテロ、ストップ、テロテロテロテロ、グリグリッと、、、てな感じでいろいろ試してみます。

ウン!? やけに透明度が高いです。湾奥なのに3、4mは見えてます。
水温も15℃台。
これは明らかに外洋の潮がこんな方まで刺しているんですね。

マキマキしてると、ルアーの下にランカー級が追尾してるのが見えた。
チェイスというほどではなく、ただただ付いて来る感じ。
食わないまま、ボートの影見て逃げてゆく。
こんなことの繰り返し。
シーバスもベイトもたくさんいるけど、スイッチが入らない展開。
急な澄潮に魚が慣れてないのかな。
ムズイな。。。

試しにミノー引いてみると、もうコノシロがゴンゴン当たって来ます。



コノシロのサイズがまあまあ良いですね。ジョイクロよりデッカイし。

息子君も同じ展開で、チェイスのみの連続。
ななか、ヒット! は息子君。

お見事です!



良い天気だ~



何度か移動を繰り返す。
何処もコノシロorイワシがわんさかいます。

うーん、どうやっても食わない。
てか、ジョイクロ一個しかないので、ルアーチェンジ出来ないのが苦しいところ。。。
この澄潮では、リアル系ではなくもっと濃い色を試してみたかったな。黒とか赤とか。。。 キモい奴。

でも、ホント気持ちいい~



10時沖上がり。
陸に上がると、そこは師走の慌ただしい街。
このギャップがいいよね。

隙間時間の大人の遊び。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナショジオMAP

2019年12月08日 22時08分21秒 | 山遊び
海外注文した、ナショジオの海外地図が届いた。

NATIONAL GEOGRAPHIC社が発行してる"ADVENTURE TRAVEL MAP"シリーズ。

ちょっとそそられますよね。。。

購入したのは、Everest Base Camp!
縮尺1/50,000、いい感じの縮尺です。



最初に言っときますが、僕はエヴェレスト登る気ないですよ!(、、、今のところ)

エヴェレストの位置は漠然と知ってるだけで、それ以上でも以下でもなかった。
でも、地形図を眺めることで、グッとリアルな感じになるんです。

いやホント、エヴェレスト登ろうって考え、マジでないですよ。。。


ルクラ(交通機関が入れる最終地点)から、エヴェレストまでのルートが凄く良く分かった。



エヴェレストを源とするクーンブ氷河が川となり、その川に沿ってシェルパ族の村が点在しているんですね。
エヴェレストベースキャンプに至るトレッキングルートは、その村々を繋いで延びてました。

登山記録などに出てくる地名がバンバン出てきます。
そして、周囲に点在する名だたる高峰の数々。
ローチェ、プモリ、カラパタール、ロブチェ、メラピーク、アイランドピーク
6,000m 7,000m 8,000m峰だ。

そして、エヴェレスト。



いいですね。

行ってみたい。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする