COLKIDが日々の出来事を気軽に書き込む小さな日記です。
COLKID プチ日記
お手入れ
2024年01月16日 / 靴

FUJIFILM X100V
大きな画像
このところKEENのブーツをよく履く。
アンカレッジ ブーツ IIIとレヴェルフォーチェルシーブーツだ。
履きやすくて、暖かくて、悪天候にも強くて、非常に快適である。
この季節によく合っている。
KEENの防水系の革の手入れは、シリコン系オイルがいいとサイトで読んで、その通り実践していた。
もともと表面がシリコン加工されているらしい。
具体的にはパテントレザーの手入れ用のクリームが、シリコン系オイルであることが分かった。
早速買ってきて靴に塗っていたが、本当にこれでいいのかどうか・・・
確かに購入時の状態が保たれるように見える。
表面がつや消しになり、時間が経つと乾いたような質感になっていく。
先日間違えて、通常の乳化性クリームを塗ってしまった。
玄関に何足か並べて磨いている時に、つい勢いで塗ってしまったのだ。
あっと思ったが、後の祭り・・・
こうなったらと、しっかり塗り込んで、ブラシで磨いてみた。

(iPhone 13 Pro)
アンカレッジ ブーツ III
すると表面に艶が出て、重厚感のある仕上がりになった。
おっこれはいいじゃん。
使い込んだような外観になり、貫禄が出てくる。
素直に最初から乳化性クリームを使った方がよかったか・・・
アンカレッジブーツは、シリコン系オイルで手入れをしていた時は、購入時の少し明るめのブラウンの状態を維持していた。(2023年1月16日の日記)
しかし乳化性クリームを与えると、一気に色が濃くなって雰囲気がだいぶ変わる。
まあこれがいいのかどうか、微妙なところであるが・・・
一方チェルシーブーツの方は、表面に鈍い光沢が加わり、迫力のある外観になる。

(iPhone 13 Pro)
レヴェルフォーチェルシーブーツ
一般にレザースニーカーに使われている革は、革靴と比べて質感がよくない・・と感じている。
スニーカーの場合、ある程度の柔らかさや軽量さが必要とされるので、あまりがっしりした材料が使えないのかもしれない。
また価格帯も革靴より下なので、コスト面での限界もある。
そのため全般に革が安っぽくて、エージングに関しても期待していなかった。
しかし今回は、その柔らかさゆえの良さを感じた。
少し履いただけで、表面に皺が入り起伏が出来る。
クリームを与えてブラシをかけると、皺の山の部分に艶が出て、ちょっとコードバン的なカッコよさになる。
革靴ではこんなに早い段階で、ここまでのエージング効果は出ないだろう。
まあ見かけだけかもしれないが・・・
ブラシでゴシゴシ磨くと、いい風合いになり、色気のある艶が出てくる。
ちょっと心配なのは、いい気になって磨いてしまったが、防水性能に影響が出ないだろうか・・ということだ。
たまにシリコンオイルを加えて、防水性能を復活させてやる必要があるかもしれない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« マイナスカラー | また値上げ » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |