遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

立川ごぼう祭り(その1)

2008-11-09 | 会津の風景



  昨日(11月8日)、会津坂下町に行って来ました。

  毎年この時期(今年は11月8,9日)に開催される「立川ごぼう祭り」が目的です。

  会津坂下町の立川地区は会津の伝統野菜「立川ごぼう」の産地として有名です。

  「立川ごぼう」はアザミ葉のごぼうで、国内で唯一の種です。

  普通のごぼうの葉は丸いのですが、アザミ葉はアザミの葉のようにギザギザです。

  近年、グルタミン酸やギャバの含有量が高いことが判明し、機能性食品として注目をあびています。





  高速を飛ばし、開会の10時を少し回ったころ会場に入りました。

  会場にはすでに長蛇の列が・・・・・。

  





  「ごんぼ汁」が無料で振る舞われていました。

  




  大きな鍋で作られています。

  前日から仕込んでいるとか。






  私もいただきました。

  ごぼう、人参、里芋、ジャガイモ、大根、ネギ、など根菜がたっぷり入っていて、とても美味しい「ごんぼ汁」です。

  列が出来るのも納得です。





  これが「立川ごぼう」です。

  1袋2kg入りで800円はお買い得です。   

  「立川ごぼう」は太くても巣が入りにくく、柔らかく、独特の香りが強く、そして大変美味しいごぼうです。
 




  これも立川名物の長いも。

  2本入りで900円です。





  
   ほかではあまり見られない「長人参」で、これも立川地区の名産品です。

   長さは1m近くあります。

   1袋500円でした。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「立川ごぼう」 (磯のすー)
2008-11-09 22:33:22
牛蒡は大好きな野菜ですが、「立川ごぼう」は知りませんでしたが勉強になりました。
返信する
会津の伝統野菜 (遊木民)
2008-11-10 19:09:20
 すー 様

 会津には京都ほどではありませんが、伝統野菜が多くあります。

 固有の遺伝資源として大切にしたいものです。
返信する

コメントを投稿