遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

ラタテューユ(ラタトゥイユ、ラタチューユ)を作ろう

2008-08-31 | 食品加工の部屋
  菜園の夏野菜もピークをすぎたようです。

  それでも収穫量はかなりあります。

  こんな時はラテューユでしょう。

  野菜がたくさん摂れ、夏ばて解消にもうってつけの料理です。






材料はズッキーニ、タマネギ、ナス、トマト、ピーマン、ニンニク、パセリ、バジルといったところです。

  材料は画像のように食べ易い大きさ、形に切っておきます。





  深鍋にオリーブオイル入れ、ニンニクを炒めます。




 
  別鍋でタマネギを炒めます(オリーブオイル)。





  軽く炒めたなら、深鍋に移します。





  次はズッキーニを炒めます。





  その次はピーマンを炒め、同様に深鍋に入れていきます。





  お次はナス。




  最後にトマト(トマトは生)を入れ、バジルとパセリ、ニンニクのみじん切りを散らします。





  小さじ一杯程度の塩を振りかけ、蓋をして最初は中火で加熱します。

  塩は味付けのためではなく、野菜から水分を引き出すためです。

  ごらんになってお解りのように、水は一滴も加えていません。

  野菜の水分だけで作る料理が「ラタテューユ」です。  






  できあがりです。

  味はほとんどついていませんので、好みに塩と胡椒を振っていただきます。

  野菜の旨味と甘みが感じられる、しみじみと美味しい料理です。

  冷えても美味しくいただけますし、パスタなどのソースに簡単に転用できますので、大量に作るのがお勧めです。

  単身赴任では、魚のムニエルのソースにしたり、カレーにしたり楽しんでいました。

  今年の夏野菜は安いので、一度お試しください。

  それにしても肥料や資材の値上がりは大変です。

  何とかならないものでしょうか?

  チダイのオリーブオイル焼きラタテューユ添え 

  ラタテューユ風?

  単身赴任の晩飯(ラタテューユ)

  ラタテューユのチーズ焼き


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てり)
2008-08-31 12:43:45
やっぱりすごい、おいしそう・・としか言葉が見つかりません。
色んな料理、どうやってマスターしたのですか?
仕事が忙しくても継続してるってすごいことです。
返信する
大好きラタトゥイユ (夢子)
2008-08-31 17:49:47
 遊木民さんに教えて頂いてから 夏になるとラタトゥイユを作ります。 見た目以上!素材をいかした美味しさは、なんとも 言えません。 癖になります。 飽きないんですよね~
返信する
参考にさせてもらいます (磯のすー)
2008-08-31 23:24:12
実に美味そうです。当方で作るのはもっと雑ですが、今後、是非参考にさせて頂きます。
返信する
さっそく作ります (そース)
2008-09-01 07:40:01
長雨にも負けずなり続ける野菜たちの
ためにもチャレンジします。
当園にはズッキーニがないので、
カボチャを入れますか。
先日、JAで野菜の肥料1袋20㌔、
昨年は2100円ぐらいでしたが、
2900円でした。
女性の店員さんが申し訳なさそうに
値上がりを説明してくれました。
野菜の値段に転嫁できないのが、
プロ農家を泣かせて居ります。
加工野菜や惣菜は安い輸入もの、
国内産を値上げすれば、野菜離れになる
のではと業界は心配しているようです。
国民の皆さん!!
「もっと料理をしましょう」と
叫びたい。
返信する
これ大好きです。 (阿智胡地亭 辛好)
2008-09-01 10:23:40
ここまでちゃんとしていませんが、似たものが時々食卓に出ます。植物のエキスを食べているような気になりますね。このレシピ通りで作ってみようと思います。
返信する
野菜を沢山 (遊木民)
2008-09-04 19:24:31
 てり 様
 美味しいですよ!
料理は元々嫌いではなかったのと、単身赴任が多かったので必然的に・・・・。
 だいぶ前(30年前)に週間ポストに連載されていた「男の料理」をスクラップしていました。それが原点かも。


 夢子 様
 ありがとうございます。
今の子供たちは野菜嫌いだそうですね。
給食でこの料理を出せば、変わると思います。

 すー 様
 素材を炒めるのが正式ですが、生のまま作っても美味しいです。


 そース 様
 おっしゃるとおりですね。
この料理が一般的になれば野菜の消費量は格段に上がるのですが。
 野菜は魚と同じ鮮度が大切、ということを消費者に知って貰うことが大切だと思います。


 辛好 様
 この方法が正式と言う訳ではありませんが、炒めると、こくが出るように思います。
返信する

コメントを投稿