日記

お遍路情報と、日記を綴っております。

新居浜でハイキング

2019-02-18 19:02:57 | 日記

 昨日は、「伊予の鈍亀さん」という方のレポートを参考にさせていただき、新居浜の山へ。

 山根公園に車を置いて、犬返、石ヶ山丈、魔戸の滝、種子川尾根を下る周回コースを歩いた。公園から南に向かって尾根を歩くコースは市民のハイキングコースとしてとてもきれいに整備されている。

  

 なるほど、犬返の先に小さな崖があってロープが付けられている。犬はよう下りないから返される。

   

 そこから少し登ると次々と別子銅山の遺跡が現れる。

 石ヶ山丈からやみくもに北に下り、西谷川沿いの道に合流、種子川道分岐を経て、魔戸の滝、林道に出る。林道を少し歩いて、種子川尾根に取り付く。テープがしっかりと付けられているのですぐわかった。快適な尾根歩きが続くかなと思いきや、道が消えたり、モジャモジャの羊歯の海になったり。まるで讃岐の里山のような、羊歯のなかのヤブ漕ぎだ。時々行くべき方向が分からなくなって、同行のH子さんにスマホで位置確認してもらう。私のヤマ勘と磁石と地図では全く頼りない。この尾根は夏は絶対来てはいけない。冬のみのハイキングコースだ。

 翌日の大腸検査を控えてにしては、強行登山だった。たっぷり8時間かかった。標高1050メートルくらいの里山歩きかな、なんて、考えが甘かった。未知の山を甘く見てはいけない。腰はだるくなるし、悪い方の膝をスリップして捻ってしまうし、疲労がとれないまま検査に臨むのも不安だし・・・。

 腰も膝も、今のところ大丈夫みたい。大腸も小さなポリープは一つあったけれど、取らずにおいといてもらった。腰や膝がどうして不具合になったのか、因果関係がわからないので防ぎようがない。末永く山へ行けるように、日々適度なトレーニングを続けるべきと思う。たまに襲ってくる不具合は、老化を意識せよという警告かな。

 

 


最新の画像もっと見る