Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

寺子屋の教育

2024年07月24日 | Weblog

バッカーズ寺子屋、小郡寺子屋「志学舎」で実践している教育方法は、私が高校教師であり続けたら、決して見出すことのできなかったものだと確信しています。そして、子どもの教育と企業教育を同時並行的に実践してきたからこそ見えてきたものだとも思います。

私が本当に嬉しく思うのは、教育への批判、評論に終わらずに、19年間、社会の中で教育を実践し続けてこられたということです。教育への批判や評論は、世の中にいくらでもあります。そして、それは、それぞれに正しかったり、鋭い指摘であったりもします。

けれども教育は実践しなければ何も変わらないのです。ただ、教育は、既存の枠組みや、現在の教育思想の中ではもはや変わることが出来ないのだろうと思います。

そこまでわかったとしても、リスクを取ってまで新しい教育実践を作り上げようという人間など誰もいないのだと思います。自分の生活があるからです。

日本への危機感から新しいチャレンジとして出てくるのは、富裕層を対象にしたお金になる教育です。ただ、それでも私はそれが教育実践である限り敬意を払います。批判や評論や運動にはない、個を変える力があるからです。

幸い私は出会いに恵まれました。だから月額5,000円で、誰もが受けられる、本気の教育を生み出すことが出来ました。有り難いことです。

これをもっともっと世に広め、誰かにバトンを渡し、次の時代に遺していきたいと思います。思いのある方との出会いを心待ちにしています。

私はどんな子どもたちにも活かすことの出来る教育実践を生み出し続け、その成果を出し続けたいと思います。幸い、その結果は少しずつ見えてきています。19年という歳月、卒塾生と共にあることに努めてきて、ようやく見えてきました。寺子屋の教育は、卒塾して終わりではなく、一生保証の教育でありたいと、私は勝手に思っています。

だから700人を超えた卒塾生の皆さん全員に、毎年、心を込めてバースデーカードをお送りしています。愚かなことと思われるかとは思います。しかし、私の教育実践自体はたいしたことが無くても、「バッカーズ少年教育10原則」というプリンシプルだけは、伝え続けたいと思ってやっています。それが私の使命だと考えているからです。

「教育とは流水に文字を書くような果かない業(わざ)である。だがそれを岸壁に刻むような真剣さで取り組まねばならぬ。」

森信三先生の言葉を、なぞれる限りなぞって、生きてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育を良くする

2024年07月24日 | Weblog

「教育を良くしたい」という言葉を使うときに、気をつけなければならないのは、「自分以外の人々を良くしたい」という不遜な願望を持たぬ事だと思います。

教育の本質は、その人の「言葉と行動」であり、親も教師も「言葉と行動」で教育するしかありません。それが良きものになるということは、「言葉と行動」の土台にある、自分自身の「考え方」を磨き、良きものにするしかないということです。

そして、その「考え方」も、結局は「言語」によるものであり、生まれてからずっと影響を受けてきた、他者の「言葉と行動」によって形作られたものでしかありません。

ということは、「教育を良くしたい」という願いは、つまるところ「自分自身をより良い人間にしたい」と願い、努力し続けることでしかないのだと思います。

また、その意識を持たず、偉そうに他者に説教するがごときは、教育の本質がわかっちゃいないということでしかないのだと思います。

そして、私は、教育の本質をわかっちゃいない自分であることを自覚し、そこから脱しようともがき、学び続けている人間でありたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする