Vision&Education

木村貴志の徒然なるままの日記です。

日本は滅びるか。

2022年05月13日 | Weblog

イーロン・マスク氏が、いずれ日本は滅びるだろうといったことがニュースになっていました。

「当たり前のことだけど、出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日本はいずれ存在しなくなるだろう。これは世界にとって大きな損失になる」

統計的に見れば、当たり前の話でしかないと思います。

それより私は、「日本が滅びることが世界にとって大きな損失になる」という言葉の真意の方が気になりました。日本人の考え方や生き方が価値あるものであり、それが失われることが損失だという意味なら嬉しいのですが、さて、どうなのでしょう。

それはさておき、少子化対策の施策としては、お金の話しか出てきていないように思えてなりません。勿論、お金は必要で大切なものです。

しかし、子育てを金銭的価値に換算してみる考え方が、少子化を招いてるようにも私には思えます。

日本が貧しかった頃、貧しくても子どもはたくさん生まれ育っていました。確かに、不十分ではあったでしょうし、苦しいことも一杯あったと思います。でも、そこに父祖の世代は幸せを見いだしていたように思います。

昔は、「子どもは宝」という考え方があったからではないでしょうか。

今の「子育てはお金」という考え方はたしかに正しいかもしれません。しかし、お金には、「コスト」という考え方もあれば、「投資」という考え方もあります。金銭哲学が大切なのだと思います。

そして、もっと大切なことは、打算ではなく、「人を心から愛する」ことや、「親孝行をし、年寄りを大切にする」ことや、「未来の子々孫々のことを思う」という、人間としての真っ当な「心」を取り戻していくことなのかもしれません。

東井義雄先生の言葉は、そのことを考えさせてくれます。

『「自由」「民主主義」・・・と言いながら、「欲望」や「衝動」をはびこらせ、救い難い「エゴイズム」を育ててしまっていた、ということではないか。何よりも大切に育てなければならないのは「人間」であったのに、その肝心な「人間」が、「欲望」や「衝動」の奴隷になってしまい、動物に成り下がり、目をいからせ、口をとがらせ、ツノを生やし、他を攻める他罪主義の「鬼」が国中にあふれていた、ということではないか』(『東井義雄一日一言』)

ここに書かれている有様では、イーロン・マスク氏に言われるまでもなく、国が滅びても仕方ありません。昭和、平成、令和と、じわじわと、滅びに向かって、人間性の喪失という病が進んでいるのかもしれません。

本当に今の教育で良いのか。「人間」は、「子どもたち」は、人間らしく、子どもらしく育っているのか。自問自答を繰り返しつつ、そして、私自身も自らを省みつつ、教育に邁進していく以外に道はないのだろうと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育者の役割

2022年05月13日 | Weblog

結局のところ、教育の成果というものは、その人がいかに信頼される人物となり、自立して自分の人生をしっかりと歩み、その歩みが自ずから人々のため、後世のためになり得たかということで、はかられるしかないものだと思います。

それは、子どもではなく、自分自身が、まず、そのような人物たり得ているかが問われるものです。そして、教育者の感化力によって子どもは育っていきます。

「そのためにはどのような教育が大切なのか」それを見いだすことが、教育者の大切な役割なのだと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする