goo

フォースの共にあらんことを

未唯へ。先行きのことを考えていると、「偶然」を感じます。菅野美穂のドラマ『キイナ』の中で、「毎日起こるすべてのことが奇跡なんだって思うほうが、私はいいかな」に同感して、偶然を単なる偶然と、必然としての偶然、の二つに分けて考えるようにしています。

単なる偶然はやり過ごすけど、必然には縁を感じて、行動していきます。昔からそのやり方できました。火曜日のsalesforce.comからプレゼンは、「次のことを勝手に考えている」私にとっては必然だと思われます。

プレゼンでの一番の成果は、ローソンのコミュニティ構築の目的が「時間がない」「わからない」から「時間がある」「わかる」に変えることということを教わったことです。説明してもらったわけではなく、資料を読み込んでいて、ローソンの悩みにたどり着きました。この概念は、我々の店舗の悩みに言葉を与えるものです。「コミュニティ」という抽象的な言葉を具体的なものにして、力を与えるものです。

熊本の販売店で、「グループでのコミュニティ」に対しての専務から販売店にとって「革命的」であるというコメントをもらうと同時に、「現場は忙しい」というイメージをもらいました。そうは言っても、「仕掛けないと何も始まらない」ということも感じました。

それらを受けて、「グループでのコミュニティ」の意味を「時間がない」「わからない」店舗の課題を解決する仕掛けにすることにしました。そのためには、関係者を決めて、そこで持っている資料を集めて、メルマガで意見交換をして、グループ専用画面でいつでも見えるようことから始めましょう。

あわせて、ライブラリのメリットとしては、「その日から始められます」を提案していきます。クラウド・コンピューティングのメリットと同様に、大きな仕掛けを事前にしてあるので、販売店は資料の体系を決めてくれれば、ライブラリが動きだします。細かいことは、やりながら、一緒に考えていきましょう、というスタンスでいきます。まずは使うことから始めましょう。

最後の一点は、salesforce.comという会社をグローバルな存在として位置づけ、販売店ネットワークという`ローカルに存在する’サファイアシステムそのものの`グローバルな’インターネット空間への拡大を図ります。その中から、脱電算部・脱イントラの道筋をつけていきます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )