大井川鉄道の話題が続きますけど、ご容赦下さい。とにかくSLが1日3往復あって2日間みっちり撮影しましたので、撮影枚数も多いのです。
↑11月11日 大井川鉄道 抜里⇔家山駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑上りのSL2本目。かわね路14号です。
ちょっと曇ってしまって残念でした。
↑11月11日 大井川鉄道 抜里⇔家山駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑E10形の電気機関車が後補機です。
昭和24(1949)年、三菱電機製。E101、E102が活躍していてコレはE102号機ですね。大井川本線の電化に伴い新造した電気機関車です。
↑11月11日 大井川鉄道 抜里⇔家山駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑普通電車の近鉄元16000系が通った時には晴れましたね。
この2本を撮影した時点で14時45分ぐらいでしたので、横浜から参加のI先輩、大阪狭山のKさん、7年後輩のA君の3人は帰路につきましたが、私と西宮のN先輩の2人は、もう1本のSL急行「かわね路2号」まで撮影しようと居残りました。
↑11月11日 大井川鉄道 抜里⇔家山駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑上りのSL2本目。かわね路14号です。
ちょっと曇ってしまって残念でした。
↑11月11日 大井川鉄道 抜里⇔家山駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑E10形の電気機関車が後補機です。
昭和24(1949)年、三菱電機製。E101、E102が活躍していてコレはE102号機ですね。大井川本線の電化に伴い新造した電気機関車です。
↑11月11日 大井川鉄道 抜里⇔家山駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑普通電車の近鉄元16000系が通った時には晴れましたね。
この2本を撮影した時点で14時45分ぐらいでしたので、横浜から参加のI先輩、大阪狭山のKさん、7年後輩のA君の3人は帰路につきましたが、私と西宮のN先輩の2人は、もう1本のSL急行「かわね路2号」まで撮影しようと居残りました。