津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■12月12日出版「大坂の陣・豊臣方人物事典」

2016-11-22 08:09:27 | 書籍・読書

                                                    
              

                           大坂の陣 豊臣方人物事典 柏木輝久 (著), 北川 央 (監修)

 

内容紹介

●大坂城五人衆列伝(真田信繁、後藤又兵衛、毛利勝永、長宗我部盛親、明石掃部) 大坂冬の陣・夏の陣で豊臣方に加勢した家臣、
 新参の諸士、女房たち千名以上を収録した、豊臣方では初の人物事典。
 大阪城天守閣館長の監修の下、典拠を示して一人ひとりの人物を詳述する。
●豊臣方人物事典(織田有楽・頼長、大野治長・治房、木村重成、薄田兼相、速水守久、塙団右衛門など約1000名)
●豊臣方女房衆事典(大蔵卿局、饗庭局など約30名)
 付録も充実! 
 「秀頼御上洛之次第」に記載の秀頼の上洛に供奉した豊臣家臣のリスト/「慶長十六年禁裏普請帳」における大坂衆/大坂七組/大坂籠城諸士・女房らの相関図

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  昨晩著者の柏木輝久様からメールを頂戴し、この御著の上梓についてのご報告を頂いた。
まだ御目にかかった事はないのだが、度々豊臣方に組した方々について数々のご教示をいただいた。
そのたびにお許しをいただき、このブログでご紹介してきた。
これまでは敢て「埼玉のTK様」とご紹介してきたが、今回の出版に際してお名前を明らかにして過去のご教示の数々をご紹介しておく。(順不同)

改めて深く御礼申し上げるとともに、今般の御著の発刊を心からお喜び申し上げる。以下の記事の中からも御著に取り上げられたものが有るのだろうと思われる。

             大喜多又兵衛の事
             小須賀覚書の編者について
             田中意徳関係
             5月7日大坂落城の様子について(未定稿)
             齋藤采女のこと
             小河四郎右衛門という人
             時枝氏・宮成氏のこと
             竹田永翁のすべて
              郡宗保とその一族
              「細川家家臣・郡(勘右衛門)家」に寄せて
              「男を止め」について
              中瀬氏についてのご教示

           

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■一年前のブログから | トップ | ■熊本御城下の商人 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

書籍・読書」カテゴリの最新記事