丹波山家藩谷衛友と細川幽齋・三齋の親密さは、衛友亡き後の三齋の衛友遺言による、末子宇兵衛跡目相続についての努力にも伺える。忠利をも巻き込んでのことである。衛友死亡時、衛友の嫡男衛成・三男衛勝は既に亡い。二男吉長は家康に仕えている。四男衛長は細川家に託され家臣となっている。衛友は末子宇兵衛の相続を遺言したが、幕府の受け入れるところとは成らず、四男大学が跡目することになる。三齋・忠利らはせめてもの、屋敷や米の引渡しを申し入れるも大学の拒絶にあっている。綿孝輯録は三齋・忠利父子の無念振りを記述している。大学は長兄子衛之に2500石、三兄子衛清に2000石、そして弟宇兵衛に1500石を分知し、山家10000石当主となり谷家は連綿とこの地に在って明治に至った。
一方衛友の孫娘・典侍藤原国子は、後水尾天皇に仕えて霊元天皇を生んだ。
肥後細川藩に仕えた谷氏は、細川藩の中枢に在って要職を務めた。
2500石内分
谷衛友---+--衛成---衛之
|
+--吉長
| 2000石内分
+--衛勝---衛清
| 16000石相続
+--衛政(大学)・・・・→丹波山家藩主・10,000石
| www.asahi-net.or.jp/~me4K-skri/han/kinki/yamaga.html
|
+--衛長・・・・・・・・・・→肥後細川藩・谷家
| 1500石内分
+--衛冬(宇兵衛)
|
+--● 後水尾帝典侍
∥-------藤原国子(新広義門院)----霊元天皇
園基音
【其の他衛友には、娘(谷某室)、娘(沢瀬某室)、娘(藤江元園室)がある】