津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

香春経由行橋行

2006-03-31 09:02:29 | 徒然
 昨日は仕事で福岡県行橋に出かけた。高速道路鳥栖インターで降りて、同乗者の誘導で途中飯塚市で脇道に入り、時の人「外務大臣・麻生太郎氏」の実家前をわざわざ通過。父親の麻生多賀吉は筑豊の炭鉱王と呼ばれた人だが、そのお屋敷にはさすがに吃驚・・・。「太郎先生」は忙しくてお帰りになることも、そうそう無いのだろう。只選挙区というだけの事か。

 読めない地名の一つに入るのではないかと、密かに思うものに「香春」がある。細川家が豊前を治めていたころ、この「香春」の地は細川孝之に預けられた。正解は「かわら」、立ち寄る時間もなくそんな事を考えながら、行橋で一仕事。先ごろ開港した新北九州空港まであと6キロという所(刈田)が最終目的地。往復13時間ばかりの強行軍で、疲れが残っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Viora Sororia Priceana

2006-03-30 08:56:27 | 徒然
 五・六年前道ばたで見つけて持ち帰り鉢植えした、かわいい菫が三輪ほど開花した。白地に紫色の筋があり五つに分かれている。地下茎があり普通の菫とは些か様子が違う。しかし菫だろうと調べまくった結果、ビオラ・ソロリア・プリセアナという学術名の菫であることが判明。私のPCの上に鎮座している。名前が分らないまま今日に至っていたが、すっきり。下の方にはあと二輪ほどの莟も見えるし、はじけた種子が沢山新芽を出している。来年は沢山花が見れそうで楽しみではある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の桜

2006-03-29 23:24:19 | 徒然
 中国武漢大学構内にある桜の木は、旧日本軍が植えたものらしいが、ネット上では「侵略戦争のシンボル」だとして批判の声が揚がっているという。桜は「武士道のシンボル」だと嫌悪する人もあるという。桜の季節にとんだとばっちりだ。我が家から3kmばかりの所に、陸上自衛隊西部方面総監部がある。逆方向6~7kmばかりの所には、第八師団司令部がある。どちらも桜の名所である。「なーんでか」
そんな議論とは程遠く、この土日あたりには、平和にお弁当を開いて花見としゃれ込む風景が、自衛隊周辺で見られることだろう。中国の愛国教育は、いささか度が過ぎるのではないか?西行法師の時代から、大和民族は桜を愛してやまないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田辺籠城衆・上羽氏

2006-03-29 08:12:06 | 歴史
 又お一人田辺籠城衆のご子孫が判明した。BBSに書き込みをいただいた。田辺城に籠城した上羽氏は、(多分忠興の命)宇土細川家で初代藩主立孝に近仕することになる。宇土における初代又右衛門は鉄炮頭などを勤め400石、室は井門家(家老)女とある。いささか史料不足で詳細を知りえないので、宇土まで足を伸ばすことになりそうだ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ

2006-03-28 12:31:52 | 徒然
 熊本の櫻は五分咲き、今日は強い風にあおられている。雨も降り出してきた。今度の土日あたりが花見で賑わうのだろう。昨日はお昼頃、ゆったりと長がーく揺れる地震にびっくり、大分辺りでは震度5弱だったらしい。(熊本は震度2)一瞬目眩がしたのかなと思わせて驚かされた。人事異動があったり、知人のお嬢さんの某大学の法科入学のニュースが届いたり、世の中は慌しい。私も久し振りに仕事でバタバタ。ブログの皆勤賞はとても達成出来そうにない。 (言い訳だあー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィキペディア

2006-03-26 14:17:24 | 徒然
 今回ウィキペディアに「細川忠隆」の項が掲載された。当方サイトにレポートを戴いている「投稿者氏」のご努力によるものである。著作権の関係で当方にも、ウィキペディア事務局から問い合わせなどを戴いたりした。其のことを考えると、随分時間がかかっている。そしてなんと、当方サイトの投稿者氏のれぽーと、「廃嫡後の細川忠隆」にリンクされていることが分った。正直嬉しい。再度申し上げるが、これは「投稿者氏」のご努力であり、当方は「おんぶにだっこ」でまさに他力本願そのものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッタイナイ

2006-03-23 23:32:25 | 徒然
 ノーベル平和賞受賞者ワンガリ・マータイ女史によって「モッタイナイ運動」が展開されている。一方電気用品安全法(PSE)なる悪法が、袋叩きに合っている。「物は大切に使うんだよ」と教育され、又子供達にもそう教えてきたのに、お国はなんと馬鹿げたことをやっているのか・・・・。かって尺貫法を廃止しようとする動きがあった。昭和40年代だったろうか。作家永六輔氏が猛烈な反対運動を展開し、鯨尺の物差しを作って配ったりしていた。「貴方が逮捕されたら、差し入れに行くから頑張って」と激励が殺到したらしい。いまだに建物は○○坪が通りがいいし、建材の寸法等も3*6(さぶろく)とか4*8(しはち)とか尺貫法が生きている。日本文化の根幹を否定するような悪法は、何とか阻止された。今又「物は大切に」という言葉を、阿呆役人どもは死語にしようともくろんでいる。マータイ女史に笑われるぞ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鵜の真似」にみる 6 (堀平太左衛門)

2006-03-23 14:00:15 | 歴史
 肥後の堀平太左衛門は小身より莫大の立身して御家老になり賢人とも云れし人の由 肥後侯御借金段々重りて御銀主え御返付も無之由にて 迷惑の余り本願寺より使僧にて 右金子は元本願寺の金子にて御返付下さらず候にて迷惑千万に付 何卒御返し下されとの趣なり 堀氏返答申けるは 御尤至極左様とは存ぜず 是迄納めず之段本意に背き候間近々返金仕る可き候 且越中守領中随分余宗にて相済み 一向宗入用無理に候間 領中の一向宗悉く御本山え御返し申候間 是又御請取下べしと相返ければ 本願寺以の外案に相違して平身頭にて右金子の事は鳴入になり 結局一両もとれぬ大損に成り候由 思ひ切たる取計と近国にても取沙汰しけるとなり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鵜の真似」にみる 5 (島原一揆)

2006-03-22 21:32:00 | 歴史
 肥前嶋原一揆蜂起し兇徒近国迄所々乱取り致候よし相聞く 肥後国川尻に細川侯御米蔵有之 天草より程近き故今宵兇徒ども多勢を以て乱取に押渡る由頻りに相聞へ騒動しける 細川家の臣(姓名忘失)川尻奉行器量人にて有し 其夜磯辺に竹を建て其竹に火縄を壱本毎に結び付け置き 所所へ篝を焚きて夜を明しける 兇徒ども此火を見てはや熊本より御人数来りしと思ひ渡りざりし 翌日は熊本より御人数着きければ厳重に固めける 此事徂徠先生記録にも是を褒められたり 誠に此術方に渡りて応変の妙術わき出べし貴べきや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鵜の真似」にみる 4 (赤穂事件)

2006-03-22 20:25:16 | 歴史
 義士切腹の朝細川侯にて御馳走人申し候は 何ぞ仰られ置き度き儀も御座候はば御遠慮なく仰せ聞され候様にと申し候処 何れも決して何も申置き候儀毛頭御座無候由申候 内壱人の士拙者申置度儀御座候と申し 其時壱人申候は夫は近来未練千万何を申され候哉と申候処 余の儀にては無し夜討の節拙者刀折候付切伏候仁の刀を奪取り相応相働申し候 然れども手に刀合わぬ故甚だ働き心悪しく御座候 後々拙者働方にぶきと評判も御座候は 此訳御咄伝へ下さるべきと笑ひ申され候由

 内蔵助切腹の朝 茶道小坊主日々付居候付 殊の外兼々愛され候に付其節涙ぐみ居候処 随分殿様へ忠を尽し御両親え孝行尽し わるさをすまいぞあまり悪さをし給ふと幽霊に成て出て喰付ぞと笑ひ申され候由 誠に平気にて有し由

 浅野義士細川公へ御預け残らず切腹仰せ付られける 其後御役人より申上けるは 右場所其外御幕諸品御清〆め成され候様申上ければ 細川公仰せられけるは 夫れは甚だ以て心得違なり 此者どもは古今武士の鏡なりと御意成され候由 誠に士を励まし給ふ金言と云べし有難き事なりと或人物語りなり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鵜の真似」にみる 3 (細川家御大変)

2006-03-21 20:04:22 | 歴史
 柳営秘巻に有之 細川家御大変の節(細川光尚死去後の、六丸相続の事) 御家督の時分其日殿様御同道にて 上意に御知行御相違の仰出され有之候由 然るに細川越中守遺跡相違無五拾四万石下され置き有り難き仕合せに存じ奉り候旨 高らかに洪済院様(小笠原忠基)御受有之故其分にて済みける由此時分は細川家御改易にも仰付らるべきやの説有之由 洪済院様御老中の御前にて越中守跡式之儀に付ては是非なく冑を裁候 時節到来仕候と御咄成され候由 ケ様之事彼是にて御力量の御取計いなり 以下略
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鵜の真似」にみる 2 (小倉城築城)

2006-03-21 16:03:04 | 歴史
 或る人の咄に当国(豊前国)御城細川三斎公御築き成され 初めは今の西ノ口大平にて有し 西の方郭も重々掛り 米蔵御土蔵も東の方にて内証の方なり 鉄御門脇の中ジヤリも鉄御門の方に戸開くなり 然るを福聚院様(小笠原忠真)御打入遊ばされ今の大手に替りし 何か少々様子も替りし由 又一説に三斎公始めは西の口を大手と定められしを 後に今の通りに大手と成しとも云ふ 今の大手は杉の御門と云し由 杉の木材木にて粗末の由 扉の柱など包み柱の由 又上の櫓を今は杉の櫓と云うなり実否未知

 仲津口(ママ)御門の横の石垣に弐枚畳程の大石築有之 此石大谷より御取寄せに成る節一向動き申さず処 細川三斎公御馬にて乗付給ひ御憤りにて綱先の人歩一人御手討に遊され候処 飛ぶ如く中津口迄曳寄せ候由人の咄すことなり 此咄諦観院様(小笠原忠総)え申上候処 御笑ひ遊ばされ身共ならば其石二つに割りて取寄せるべきに 左ならば人命を取らずして成るべきにと御意遊され候由 恐れ乍ら御するどき御事なり 石の大小にて勝負に拘らぬと云ふ処御会得遊ばれしと察し奉る(現在小倉区三本松稲荷神社境内に中津口御門の大石あり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鵜の真似」にみる 1 (三斎公の御器量)

2006-03-21 12:58:39 | 歴史
 細川三斎公は御器量格別の御方と見ゆ 或年凶年なりしに御家に名高き御茶器を御小姓両人に持せ大阪に登らせ 御町奉行えも其段断り大金に売払い 其金子を以て米穀を夥しく買入れ 船にて小倉え廻し貧民に悉く与へ給ひし由 此評判江戸に満々 其頃肥後熊本加藤忠広殿御改易故 最早外に熊本え御所替の御大名此上有間じくとて細川候え拝領し給ひしと也 ケ様の事に御替成され候こそ宝物の威徳の顕れ珍重なれ 箱入にて土用干のみにては何の威徳が顕れず 賢君は亦格別の御事なりと

(鵜の真似 小倉藩士小島礼重の著作、文化四年から嘉永三年頃までの、小倉の旧事や諸国の風聞をまとめたもの。細川家に関する記述が多く見られる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーミル

2006-03-20 22:58:13 | 徒然
 ここ数日、朝起きての一仕事がコーヒーミルでの粉引き(?)である。私のコーヒー好きを知って、知人が豆を持ってきてくれた。我が家のミルはちょっと自慢の、鋳物作りの手動式である。一寸大変だがこれでもって、日に十四・五杯飲む為に「ゴリゴリ」やる訳である。引き立ての粉は、美味しくいただく為の分量が分らず、一二杯は薄かったり濃かったりしたが、今は本当に香ばしいコーヒーを堪能している。又明日も朝から「ゴリゴリ」・・・そして新聞を読んで、一日が始まる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらだち

2006-03-19 11:09:17 | 熊本
 今月28日から、八代市立博物館で催される定期収蔵品展で、徳川家康の書状が公開されるという。慶長五年関ヶ原戦の二週間ほど前の消息である。小西行長の名前などが確認されてる貴重な史料だ。博物館は二百万円を投じてこれを購入したと、地元新聞は伝えている。すばらしい事だと拍手を送りたい。ますます内容を充実させる、八代市がうらやましい。
 このような情報を得ると、頓挫している県立博物館構想や、市民参加型とか体のいい逃げ口上で、近世史発掘に無関心な熊本市立博物館に大いなる苛立ちを感じる。プラネタリュームもいい、植物標本を沢山収蔵していることも結構だ。熊本城天守閣にいろいろ展示してあることも承知している。歴史は文化である。歴史を通じて市民が、住む土地に誇りを持ち愛する心をもって欲しいと、切に願うのである。我々は勉強しなければならない。そのためにも、核になる何かが必要なのだが・・・県都熊本市には寄る辺がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする