津々堂のたわごと日録

わたしの正論は果たして世の中で通用するのか?

■安住アナの「走るなメロス」という落ち

2023-11-17 12:46:12 | 徒然

 TBSアナウンサーの安住氏の、誰もが一度は読んだであろう「走れメロス」を題材とした母校・明治大学での講演は、「走るなメロス」で落ちをつけるなどまるで落語のようである。
太宰治著の小説の文中の「少しずつ沈んでゆく太陽の、十倍も早く走った。」という一節を取り上げ、これだけ話を盛り上げて聴講する学生たちを魅了し、笑いを起こし拍手の渦を巻き起こしている。
「沈んでゆく太陽の十倍の速さ」を解説していくのだが、太宰治も良い(太宰ならぬ)題材を提供したものだ。
安住氏のこの話は大いに評判を呼んでいるのはYoutubeによるところが大きいと思われるが、巷間いろんな処でも紹介されているようだ。
しかしそんな表現をしながら、現実的には10里の道を一日で走るというのだから、江戸時代の参勤交代を考えると「沈んでゆく太陽の十倍の速さ」で走るという表現がとんでもなく過大であることが判る。
安住氏が引用したこの表現の意外性は、柳田化学男氏が誰にもわかる様に計算解説したものが現実離れした話なので笑いを取る結果となる。
一方では安住氏は触れていないようだが、ある中学生がメロスの時速は3.9㌔だと算出して2013年の「算数・数学の自由研究」で最優秀賞を受賞されている。
安住氏は日本一ともいえる話術で明治大学の生徒さんを笑いの渦に巻き込んでいるが、一方岡崎中学の生徒さんは「一日で40㌔なら行けるんじゃない?」という素朴な判断の上に計算をして、そのスピードが「3.9m/時間」だとされた処が素晴らしい。
そして、上記の過大な表現を小説構成上の有用な表現として快く受け入れる豊かさも持ち合わせている。
安住氏は作家による日本語の表現の素晴らしさについて述べられたのだと理解しているが、またそれとは違う視点で同じ小説の文章に考察を加えるという中学生の研究心もまた素晴らしいと思うのである。
若者の好奇心は素晴らしく、未来は明るい。2014年の黒田官兵衛の水攻めを徹底検証!等もすごくためになって面白い。

私は毎日ブログを上げるのに四苦八苦しているが、毎日読書する中、疑問を持つ視点をもって精読するとこのような成果が得られるのではないかと強く思うのである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■田中河内守について | トップ | ■石川県の「愛本橋」・・雑感 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

徒然」カテゴリの最新記事