Shizuko Diary

日々の記録として・・

女性議員ネットワーク会議で・・

2014-07-21 22:35:43 | Weblog
全国の女性議員の仲間が東京に集まっての全国研修会で東京に来ています。
北陸・信越ブロック世話人として、全体会の進行を担当しました。

研修会では「こどもの貧困について」埼玉県のアスポ-ト事業の取り組みを学びました。
貧困の連鎖を断ち切る取り組みとして、興味深く学ばせていただきました。
研修会2では「被災地石巻の地域包括ケア」について、石巻市立病院の長先生から、医療と福祉の在り方についてお話しいただき、これからの地域包括ケアを考えるのに大変参考になりました。
そして、3つ目の研修テ-マは、男女雇用均等法についてです。旧法の意識がまだまだ残る均等法です。
真の男女共同参画社会に向けて学んでいかなければと感じました。
女性議員をアドバルーンではなく、その人の能力がしっかりと発揮される社会であってほしいと思います。
タイトなスケジュールではありましたが、充実の研修内容でした。
明日も研修は続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時には息抜き・・しかし・・

2014-07-20 23:56:03 | Weblog
自閉症親の会「メロディ」さんの納涼会にお招きをいただきました。
いつも子どもたちに翻弄され、その時々で対応してきたお母さんたち・・
時には息抜きも必要ですね。
しかし、お母さんたちの口から出る言葉は・・・将来にわたって自立していけない障がい者年金の事・卒業後の就労の事・親亡き後の子どもの生活のことなど、子どもを想う親の気持ちでした。
学校在籍中は、先生の対応の良し悪し・指導力の無い先生のお話などなど。
子どもを中心に周囲の親や先生・地域の方、就労先の仲間や企業主など、まだまだ理解不足の部分もあるのかな?と思わせられました。
今親としてできること・・将来にわたって少しでも子どものソーシャルスキルを身につけさせ、地域に暮らしていくことのできる共生社会にしていくこと。
子どもたちの学年・年齢が上がっていくにしたがって、成長と共に新たなハードル・課題も出てくるようです。
お母さんたちと一緒に「今あるを」将来につなげていける様に共に考え・学び・行動していきたいと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバー・パワーに圧倒されて・・

2014-07-19 22:39:49 | Weblog
ふれあいいきいきサロンにお声がけ頂いて、皆さんの輪の中に入れていただきました。
カラオケや健康体操・民踊くらぶの皆さんの踊りを楽しんだりと集まった皆さんの笑顔がはじけていました。

おしゃべりして・お茶をいただいて・お昼をいただいて・・・皆さん、カラオケが大好きなのだそうです。

カラオケに合わせてダンスも・・
「お手をどうぞ」お誘いいただいたのが、今町の敬老会で華麗なダンスをご披露くださった御年9○歳のOさん。
とにかくお元気です
姿勢もピンとしています・・お元気な秘訣は何なのでしょうか

家に籠らないで、みんなで寄って・歌って・食べて・笑って・・おしゃべりして・・・・
皆さんの元気をいただいてきました

外、自宅でデスクワーク。司会原稿・会報チェック、各方面からの電話対応など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとひといきです・・

2014-07-18 23:46:21 | Weblog
議会運営委員会を開会し、9月定例会の会期日程を決定していただきました。
9月議会は決算議会となるため会期も長丁場となります。

議長諮問を受けている「政治倫理条例検討委員会」での経過説明や今後についても報告させていただきました。
6月議会から常任委員会のインターネット中継も始まり、審査の様子もご覧いただけるようになりましたが、6月は初の取り組みでもあり反省点もあったようです。
視聴された方からのご意見もお聞きできると良いと思います。

その後、議員協議会・・執行部からの報告事項の中に、見附市原子力災害対応ガイドブックについての説明もありました。
福島第一の過酷事故も未だ収束したとは言えない状況で、原子力災害対応をしていくことは重要なことであり、住民に周知・行動の徹底を図っていかなければなりません。
第一の原則は、屋内待機です。
行政も、本部設置から住民への情報伝達など、訓練を通しての対応を考えているということでした。

議会だより編集委員会の終了を待って、倫理条例等制定検討委員会。
2月に立ち上げた検討委員会も回を重ね、いよいよ最終段階に入っています。
検討委員会からの報告を受け、議会運営委員会に諮って議長答申の運びとなります。
9月議会上程に何とか間に合いそうです。
正副座長・検討委員の皆さんに感謝

「もこ通信」64号の仕上げまで、あとひといきです。
編集局長に割り付けのお願いをし、最終チェック段階に入っています。
修正箇所が何か所か見つかりましたが、作業は明日することにします。
修正・輪転機での印刷⇒配信準備等々・・お届けまでにもう少し時間がかかりそうです。

絵手紙の先生からのお手紙と宿題が届きました・・・時間のやりくり、どうしましょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進出企業と議会との意見交換会・・

2014-07-17 23:39:06 | Weblog
市内の産業団地・工業団地に進出いただいている企業の方々と議会との意見交換会が行われました。
技術立国の日本・・まぎれもなく技術の最先端をいく企業である。
次代の流れ・市場の変化にどう対応していくのか?
企業の生き残りをかけた企業努力がうかがえた・・こうした先端技術の開発企業をなくいてはならないと思います。


≪企業はひとなり≫
企業として、どんな人材を求めますか?と尋ねてみました。
・何事にも興味を持ってもらいたい
・視野を広げてほしい
・コミュニケーション(仲間と話し合いながら仕事をする)
・情熱のある人
・人望のある人、当たり前のことが当たり前にできる人
・人に役立つことを喜びとする人
・やり抜く姿勢のある人
・元気でやる気のある人

人を育ててこそ、企業もまちづくりもできていくのではないかと感じさせて頂きました。
課題解決力・コミュニケーション力・イノベーション能力、前向き人間を育てていくことですね。

良い意見交換会ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に可愛い子どもたちの前で・

2014-07-16 23:51:50 | Weblog
今町子育て支援センターにメンバーと一緒に読み聞かせにはいりました。
よちよち歩きのお子さんもいて、しっかり聞いてくれるかしら
ママやおばあちゃんの御ひざにしっかりだっこされて、こんなに小さい頃から読み聞かせに触れることは、言葉の獲得や情操の醸成につながると思います。
子どもは動くのが仕事・・滑り台やカタカタを押してとにかく動き回る。
「おはなしタイム」の時だけでもじっとしていられるのはす・ご・い
メンバーが絵本の途中で子どもたちに問いかける場面がありましたが、おはなしの流れを中断するので「ゆっくり絵を見せて、指で指し示すなどの工夫があるといいね」とアドヴァイスです。
子どもたちの反応を確かめながら、お話の中に引き込む読み方ができるか
人の読み方も参考にしながら自分なりの工夫があってもよいのだと思います。

とにかく子どもは可愛い
ママたちもおうちで読み聞かせてくれているのでしょうか

午後からは、住民特定健診の結果説明会・・市の保健師が丁寧に対応してくれました。
疲れたら十分に休養をとる・・自分で意識する事、心がけます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題解決に向けて・・

2014-07-15 23:36:01 | Weblog
手をつなぐ育成会の月例会へ・・一般就労・障がい者雇用枠での就労のそれぞれの課題や心配事について様々な意見が出されました。
法定雇用率は上がったものの、それは従業員数50人以上の企業でのこと。
一般就労での雇用ができても、障がい特性によっては周囲の理解が得られず、仕事への自信喪失など途中で離職に追い込まれるケースもあると聞きます。
高等部を卒業したあとの出口の施策も不可欠・・社会的条件整備が整っているとは言えない障がい者雇用について、課題・問題提起をいただきました。
お母さんたちの主体性お母さんたちに脱帽です。
いつも明るく前向きなお母さんたち・・我が子の成長とともに現状改善のために共に知恵を絞っていきたいと思いますが、いつも教えていただくばかりです。

ぽっぽどりいむのナチュラルスコーンも購入してきました・・材料にこだわり、子どもたちのために一生懸命です。
美味しく頂きました

夜は、ぷれジョブみつけの月例会へ・・チャレンジドの職場体験をサポートしてくださったサポーターの感想も大変参考になりました。
何よりもお子さんの特性を理解しての職場体験です。受け入れ先とのコディネートが重要であり、仕事量とペース配分・・今後の参考になったようです。
I先生も出席してくださり、活動のご指導をしてくださっています。
先日行われた研修会と親睦会にたくさんのお父さんたちの出席があったとの報告があり、嬉しく思いました。
どの会・活動もお母さんたちの顔しか見えず、もっとお父さんの参加があれば・・・といつも思っていました。
子どもたちを中心に周りの大人たちが課題解決のために知恵を絞り、アクションを起こしていく。
今後の活動にも期待です。

共に生きる社会・・共生社会を目指して

外、司会原稿の仕込みに着手・・1日では仕上がらず
でも・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・あれから10年・・

2014-07-14 21:46:28 | Weblog
ランチをとりにネーブル見附に赴きました。
そういえば、ネーブルも今年で10周年、オープン一週間後に発生した7.13水害でボランティアセンターとなったネーブルです。
飛騨高山の申し出によって、当時の見附市社会福祉福祉協議会がボランティアセンターの設置をしてくれました。
全国からの応援物資やボランティアの受け入れなど、先導してくれました。
行政とのタイアップ・・連携がうまくいった事例です。
ネーブルは誰もが気軽に立ち寄れるパブリックなスペースです。
今日もお年寄りから子育て只中のママさんたちがお子さんを連れてのランチタイムでした。
市内・市外を問わ誰でもが立ち寄れる貴重なスペースです。

午後からは、市民活動支援のために担当課に出向いての支援要請。
街づくりのためには、市民活動・マンパワーの活用が不可欠です。

その後は・・司会以来をお受けしての打合せ。
本番に向けて流れの把握や役割について打ち合わせをさせていただきました。
これは夫からのオファーです。

夫婦二人三脚・・お互いに立場を尊重してのアクションです。
受けたからには誠心誠意務めさせていただきます。

夜は有志の会の月例会に出席・・立場を超えての意見を拝聴できる貴重な会です。

外、視察続きでなかなか時間の確保ができなかったプライベートタイムでしたが、今日は久しぶりの電気針治療です。
  先生曰く、メンテナンスのために自分の時間を確保するように・・・
  健康な身体があっての職務遂行です・・自分の健康管理は自己管理ですね。
  時間のやりくり一考です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから10年たちました・・

2014-07-13 23:21:43 | Weblog
平成16年7月13日、未明から断続的に降り出した雨が新潟・福島地方に大きな豪雨災害をもたらしました。
昔から暴れ川の異名を持つ「刈谷田川」、上流部にある栃尾ダムの放流とあいまって水量が大きく増水し、越水・・そして、左岸5か所が決壊して大きな被害をもたらしました。
今でも記憶がよみがえってきます。
町内を廻り、刈谷田の土手に上がり・・地元消防団による土嚢積み、議会事務局からの連絡。
庁舎内に対策本部が置かれ、刻一刻と入ってくる浸水・土砂崩れ等々の情報・・市役所までの道路が冠水し、少し段差のある消防本部に一時立ち寄ったことを覚えています。
「町屋の橋がながされた・・・」
見附市は人的被害はなかったものの、人の命をも奪った豪雨災害でした。
それからというもの、災害ゴミの処理・市民生活の確保・全国からの応援物資やボランティアの人たちによって懸命の災害復旧を行ってきました。
あれから10年、今も被災現場にはメモリアルの碑がたっています。

上流部に遊水地を作り、まちなかに貯留管を埋設し、下流部の蛇行部分をショートカットするなど、減災対策も講じてきました。
だから安心・・は禁物ですが、この日を忘れないように今日はショートカットによってできた残地に建てられた防災公園・道の駅パティオにいがたで「キズナの森フェスタ」が開催されていました。


自衛隊車両も展示され、かわいい自衛官の姿も・・・


あれから10年・・全国の支援に感謝しながら「いいまちづくり」をしていかなければ!!と思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で楽しく・・

2014-07-12 23:18:50 | Weblog
毎月第二土曜日は「おはなしの世界」
今日は視察開けでしたが来てくれたたくさんの親子と楽しいひと時を過ごしました。

メンバーが選んでくれた絵本の中に「平和っていいね」がありました。
これは全国の子供たちから寄せられた8月の平和祈念式典で披露された小学校1年生が書いた文章が絵本になったものです。
集団的自衛権の武力行使容認の閣議決定を受けて、日本が再び戦争のできる国になってしまうのではないか?
武力を行使することによって、日本の平和が保たれるのか疑念が持たれます。
メンバーは、平和の尊さ・有難さを子供たちに知ってもらいたい!!
小学校1年生が書いた平和へのメッセージに心打たれての選書だったのではないかと思います。
絵本の後には「科学の万華鏡」の宮先生をはじめメンバー4人の方々から「ストロートンボ」と「ストローロケット」のご指導をいただきました。

ストロートンボは・・タケコプターみたい・・竹とんぼの要領で長く飛ばせる隠れ技を伝授いただいたり、ストローロケットでは、空気の圧縮を利用して遠くへ飛ばせるコツを教えていただいたりと、参加してくれた親子の反応も上々。
ついでに言えば、メンバーも私自身も大いに楽しませていただきました。

子供たちのできたときの自信に満ちた表情と楽しそうな笑顔がとても印象的でした。
科学すること・・難しい机上の理論よりも、子供たちには実践が一番のようです。

午後からは、市内デイサービスへの読み聞かせボランティア慰問。
お年寄りも絵本は大好き・・毎月楽しみに待っていてくださいます。
読み手と聞き手の一体感・時間と空間の共有に心癒されるひと時となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする