全国の女性議員の仲間が東京に集まっての全国研修会で東京に来ています。
北陸・信越ブロック世話人として、全体会の進行を担当しました。
研修会では「こどもの貧困について」埼玉県のアスポ-ト事業の取り組みを学びました。
貧困の連鎖を断ち切る取り組みとして、興味深く学ばせていただきました。
研修会2では「被災地石巻の地域包括ケア」について、石巻市立病院の長先生から、医療と福祉の在り方についてお話しいただき、これからの地域包括ケアを考えるのに大変参考になりました。
そして、3つ目の研修テ-マは、男女雇用均等法についてです。旧法の意識がまだまだ残る均等法です。
真の男女共同参画社会に向けて学んでいかなければと感じました。
女性議員をアドバルーンではなく、その人の能力がしっかりと発揮される社会であってほしいと思います。
タイトなスケジュールではありましたが、充実の研修内容でした。
明日も研修は続きます。
北陸・信越ブロック世話人として、全体会の進行を担当しました。
研修会では「こどもの貧困について」埼玉県のアスポ-ト事業の取り組みを学びました。
貧困の連鎖を断ち切る取り組みとして、興味深く学ばせていただきました。
研修会2では「被災地石巻の地域包括ケア」について、石巻市立病院の長先生から、医療と福祉の在り方についてお話しいただき、これからの地域包括ケアを考えるのに大変参考になりました。
そして、3つ目の研修テ-マは、男女雇用均等法についてです。旧法の意識がまだまだ残る均等法です。
真の男女共同参画社会に向けて学んでいかなければと感じました。
女性議員をアドバルーンではなく、その人の能力がしっかりと発揮される社会であってほしいと思います。
タイトなスケジュールではありましたが、充実の研修内容でした。
明日も研修は続きます。