Shizuko Diary

日々の記録として・・

3つのカバンで・・

2014-06-23 23:56:48 | Weblog
第一のカバンは絵本の入ったカバン・・議会が閉会して、今日は久々に地元小学校の朝の読み聞かせにメンバーと入りました。
校舎玄関前には、地元の方々が手入れをしてくださっているきれいな「ユリの花」が出迎えてくれました。

今日は2年生、短めの本を4冊、メンバーと時間調整を図りながらの読み聞かせです。
私は「とべバッタ」「ねむいねむいねずみ」の2冊を読んできました。
子どもたちは静かに聴いてくれましたが、始業前の20分・・絵本を読む前にねむい人とたずねたら、なんと半数近くの子どもの手が上がりました
今の子どもたちは、いそがしくてつかれているのか夜更かしして寝不足なのか
これから1限がスタートするのに・・びっくりです。
家庭で子どもたちの健康管理をしっかりとならなければ・・ですね。

2つ目のカバンは、議員のカバン・・議会だより用の原稿や6月定例会の議案書・資料が入ったカバンです。
週明け、議会事務局に出向いて議員のレターケースをチェック。
資料が増える一方です。

3つ目のカバンは、アナウンス指導のかばんです。
今日は三条・加茂地域の女性の先生方への「音読力・表現力」についてのご指導です。

今日は、小学校の教科書に載っている「くじらぐも」と「スイミー」のおはなしを実際に先生方から声を出して読んでいただき実践編です。

表現力の幅を広げるには、音の強弱・高低・緩急・イントネーション・間の取り方の工夫次第で大きく変わってきます。
まずは活字を声に出して読む音読と書かれている内容や情景を理解しながら読んでいく違いについておはなししたあとに実践に入りました。
伝えるという作業には「こころ」が伴います。
行間に込められた空気を、テクニックを用いて醸し出していく。
その為には、読み込みをじゅうぶんにして自分なりの工夫を加えていく作業が必要です。
まずは、目の前の子どもたちがお話に興味を持ってくれるような魅力ある読み方を心がけていただきたいと思います。

先生方は教えるプロですが、ご自身も研鑽を積んでいらっしゃることに感激致しました。
1時間という短い時間でしたが、私がアナウンサー時代に培ったテクニックを凝縮してお話させていただきました。
今日の実践編が少しでも先生方のお役に立てばうれしく思います。

外、国際交流協会の会報原稿の寄稿やHP議会報告づくりなど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする