m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

口銀谷の町並みその二

2019-03-10 | 建築巡り・街歩き【兵庫】

 

お昼ごはんは浅田邸(口銀谷銀山町ミュージアムセンター)で、頂くことに。

浅田邸は江戸時代から代々続いた地役人で、明治時代には生野鉱山と共に生野の近代化に活躍したという。

行きにこの洋館の中で食事をしてる人を見たので、私たちもぜひここで、とやってきた。

 

 

洋館の外壁はスクラッチタイル貼り。

 

 

こちらの和館の本館の玄関から中へ。

 

 

和館の方でも食事は頂けたが、迷わずこちらの洋館の方へ。

誰もいなかったので貸し切り状態でゆっくり食事できた。

 

 

華麗な天井装飾も残されてた。

 

 

洋室の入口扉に施されていた装飾。

 

 

洋室扉につけられてた呼び鈴も可愛かった。

 

 

そしてお昼は、ひなまつり期間限定だったちらし寿司とぜんざいのセットにした。

あずきたっぷりのぜんざい。

 

 

後ほど和館の方へも見学に。

 

 

 

 

 

 

 

 

電話室も残されていて、二方から入れる扉がついていた。

 

 

 

 

 

裏口に敷かれたクリンカータイル。

こんな色のは初めて見た。

 

 

浅田邸に隣接するカトリック仁豊野教会生野分教会

ガラスブロックやコンクリートブロック?の窓がモダン。

 

 

ちょうどミサの最中で、玄関までは入ることができたけど、聖堂内は控えることに。

中から見ると、色ガラスが入っていた。

 

 

 

 

カラミ石が使われた塀。

 

 

うっすらとしみ出た青銅のブルーがきれいだなあ。

有毒だそうだけど。

 

 

 

こんな蔵っぽい建物の住宅も。

 

 

 旧生野鉱山職員宿舎へやってきた。

生野鉱山が官営だった頃に明治9年に建てられた日本人役職員の官舎。

最も古い官舎だそう。

 

 

こちらは明治29年に建てられた三菱の社宅。

こちらは現存する最も古い社宅だそう。

 

 

当時カラミ石で造られていたというカラミ瓦。

備前焼のような深みのあるいい色。

住友マークの生野瓦も。

 

 

こちらは成型前のカラミ。

 

 

管理棟におられたスタッフの方に案内して頂いた。

こちらのステンドグラスはこの方がデザインし、製作されたという鉱山の精錬所の風景だそう。

 

  

旧官舎や社宅の中には昭和レトロな家電製品が展示されている。

ホーローの洗濯機や脱水機。

 

 

 

これは火鉢の入ったこたつ。

転がしても中の火鉢は常に上を向いていて中のものがこぼれ落ちないような仕組みになってるアイディア商品。

 

 

昔の計算機。

タイプライターみたい。

旧生野鉱山職員宿舎を出て、帰りの駅へ向かう途中の建物をチェック。

 

 

明治19年に建てられた旧生野警察署。

地元の大工がフランス人の異人館をまねて建てたものなのだとか。

 

 

こちらの写真展もいい感じ。

 

 

美容院に貼られていたタイル。

 

 

林材商の邸宅を改修した郷土資料館、生野書院へやってきた。

こちらで話したおじさんに、お風呂やトイレにタイルが使われた邸宅はご存じないか?

尋ねたところ、親せきの家にあるかも?とのことでわざわざ家に連れていってくださった(行きに見た某由緒正しき邸宅)のだけど、

残念ながらすでに改修後だそうで、見ることは叶わなかった。

御親切にありがとうございました。

 

 

前に見た時はここまで崩れてなかった洋館が無残な姿に。

 

 

こちらも美容院かな?

 

 

ガラスにうっすらと「理髪館」の文字。

両サイドのウィンドウ下の石の台凝ってるなあ。

 

 

これにて生野町歩きは終了。

この後、明石の銭湯に行くというぷにょさんに便乗。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする