最近、団子団子騒いでましたが、今日は盛岡まで買い物に来たついでに、上ノ橋にある丸竹茶屋で、団子ではなく「あべ川餅」をいただいてきました。
おりしも盛岡では秋祭り。本町通りでは山車に遭遇。お揃いのハッピを着て、鐘、太鼓を鳴らし、山車を引く風景は盛岡の秋の風物詩です。
上ノ橋町、紺屋町界隈は古い盛岡のたたずまいが今でも残り、中津川ではアユも釣れ、サケも遡上してくる。盛岡はホント良い街だ。
丸竹茶屋、丸竹餅店は上ノ橋のすぐそば。創業明治5年(1872年)の老舗です。
そして、あべ川餅を考案したのが、その初代大平竹松さんということらしい。つまり、ここのあべ川餅は『元祖あべ川餅』なのである。
丸竹茶屋でいただいたしおりによれば、
「初代は日本古来の食文化である餅を世に広げようと、黒蜜ときな粉を混ぜた独特の元祖『あべ川餅』を考案。夏には岩手山より持ち帰った雪に砂糖を掛け、かき氷を『白雪』と名付けて明治9年に提供したとの伝承があります。」
というような文言があります。
どうやら、かなり由緒正しき「あべ川餅」なので、コーヒーをたのもうかと思ったが、抹茶といっしょにいただきました。
しっかりした歯ごたえで、美味しかったです。こういう餅好きです。
来年の夏はかき氷ですな。
関係ないけど、「ごま摺り団子」「田むらの梅」の松栄堂
おりしも盛岡では秋祭り。本町通りでは山車に遭遇。お揃いのハッピを着て、鐘、太鼓を鳴らし、山車を引く風景は盛岡の秋の風物詩です。
上ノ橋町、紺屋町界隈は古い盛岡のたたずまいが今でも残り、中津川ではアユも釣れ、サケも遡上してくる。盛岡はホント良い街だ。
丸竹茶屋、丸竹餅店は上ノ橋のすぐそば。創業明治5年(1872年)の老舗です。
そして、あべ川餅を考案したのが、その初代大平竹松さんということらしい。つまり、ここのあべ川餅は『元祖あべ川餅』なのである。
丸竹茶屋でいただいたしおりによれば、
「初代は日本古来の食文化である餅を世に広げようと、黒蜜ときな粉を混ぜた独特の元祖『あべ川餅』を考案。夏には岩手山より持ち帰った雪に砂糖を掛け、かき氷を『白雪』と名付けて明治9年に提供したとの伝承があります。」
というような文言があります。
どうやら、かなり由緒正しき「あべ川餅」なので、コーヒーをたのもうかと思ったが、抹茶といっしょにいただきました。
しっかりした歯ごたえで、美味しかったです。こういう餅好きです。
来年の夏はかき氷ですな。
関係ないけど、「ごま摺り団子」「田むらの梅」の松栄堂