日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

中央日報日本語版//韓国としては統一を念頭に置かざるをえない。

2012-01-07 | お知らせ・一般資料
【社説】金正日後の初の韓中首脳会談に望む



韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が9日から2泊3日の日程で中国を国賓訪問する。就任後6度目となる訪中だ。余裕を持って楽しむ任期末の外遊とは違うということは、李大統領自身が最もよく分かっているはずだ。北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の死去後、韓中首脳が顔を向き合わせる最初の機会であるうえ、今年は韓中国交正常化20周年となる年だからだ。今後の20年を眺めながら、両国関係と韓半島の未来に対する‘絵’を描く戦略的疎通の機会になることを望む。

金総書記の死後、韓国と中国はともに韓半島の平和と安定が重要だと強調している。しかし同床異夢の面を否定することはできない。中国が話す平和と安定は韓半島の現状維持、すなわち分断体制の維持を意味する可能性が高い。しかし韓国としては統一を念頭に置かざるをえない。当分は北朝鮮の権力構図変化による副作用がないことを望むが、最終的には韓半島平和統一に有利な環境が形成されることを希望するのが、私たちの率直な心情だろう。

今回の機会に、李大統領は統一に対する私たちのビジョンを胡錦濤主席にはっきりと説明する必要がある。韓半島統一が中国の国益と安保的利益を脅かさないという点を十分に納得させなければならない。経済的には中国、安保的には米国に依存しながら「G2」間で綱渡りをしているという中国側の不満を眠らせる、しっかりとした論理を準備する必要がある。それが外交の役割だ。

韓半島の最終的な絵に対してはお互い考えが違っても、北朝鮮を早期に6カ国協議のテーブルに復帰させて韓半島の非核化を実現し、北朝鮮を改革と開放の道に導くのが、韓中両国の利益になるという点に異見を唱える人はいないだろう。今回の会談で両国の首脳は、金正日後の北朝鮮が望ましい方向に変化できるように、戦略的知恵を集めなければならない。

両国間の懸案も山積している。韓中自由貿易協定(FTA)交渉開始に前向きなシグナルを送り、西海(ソヘ、黄海)上の漁業をめぐる両国間の葛藤問題にも根本的な対策を出さなければならない。脱北者問題に関しても人権レベルで新たな接近が必要だという点を中国側に納得させる必要がある。

国交正常化後、両国関係は飛躍的に発展した。経済的に中国は韓国の最大貿易国になった。貿易額は20年間で30倍に増え、米国と日本を合わせた金額よりも多い。相互訪問者数は年間600万人で、毎週700便の航空便が両国を運航している。中国人は韓流に熱狂している。経済・文化は快晴だが、政治・外交はそうでない。「戦略的協力パートナー」という言葉が色あせるほどだ。

今年末を前後して、韓国と中国ともに権力が交代する。政権の変化に関係なく、両国間の戦略的疎通はいつよりも切実で重要だ。今回の会談はその基盤を固められる絶好の機会だ。必要なら夜通し虚心胆慨に対話することで、両国間に垂れ込んだ暗雲を払いのけることを願う。


日朝協会への、ご入会の申し込みは、右の「コメント」をクリックすると連絡覧が出てきます。

住所・氏名を書いて送ってください。こちらからご案内申し上げます。
 
月々\500円で、本部機関紙を送らせていただきます。お近くの支部をご紹介します。→ → → → →


日朝協会の出番の年! アメリカは他人に口出しするより、自国を改善すべし

2012-01-07 | 投稿
米新国防戦略:戦力 アジアに集中


2012年1月6日 23時13分毎日JP

 オバマ米大統領は5日、アジア・太平洋地域の米軍戦力を増強する新国防戦略を発表し、「世界の成長センター」であるアジアの安全保障を重視する姿勢を打ち出した。念頭にあるのは、軍事・経済の両面で「地域大国」として台頭する中国の存在だ。新戦略は国防費削減で米軍の世界展開が困難になる事態を想定し、同盟国が大きな役割を果たすべきだとの考えも盛り込んだ。朝鮮半島や南シナ海を巡りアジアの安全保障環境が厳しさを増す中、日本が一層の貢献を求められる可能性もある。
 ◇中国の台頭けん制

 「米国の経済、安全保障上の利益は西太平洋から東アジア、インド洋、南アジアに至る弧における動きと密接に関連している」。新戦略文書はアジア太平洋地域に米軍の戦力を重点配備する必要性をそう強調した。

 オバマ大統領は昨年11月の豪州訪問で、安全保障の軸足を中東からアジア太平洋に移す考えを表明した。新戦略は大統領の意向を具体的な政策にしたものだ。狙いは「利用可能な資源と安全保障上の必要性のバランスを取る」ことにある。

 米国は今後10年間で約4900億ドル(約38兆円)の国防費削減を迫られており、陸軍、海兵隊が縮小される。限られた兵員と資金を「冷戦の残滓(ざんし)」がくすぶるアジアに優先投入する「選択と集中」が新戦略のポイントだ。

 背景には中国の台頭がある。米同時多発テロ(01年9月)以降、米国がアフガニスタン、イラク戦争にてこずる間、中国の存在感は揺るぎないものになった。同時に近年、日本や韓国、東南アジア諸国と摩擦が表面化。新戦略は「米国の前方展開能力に対抗する国々」としてイランとともに中国を名指しした。

 だが、新戦略は米中関係について「東アジアの平和と安定に深い利害を持っており、協力的な関係を構築するのが利益だ」と指摘。中国の軍拡が近隣諸国との緊張を高めないようけん制しつつ、米中協力も模索する構えも示唆している。

 一方、中国も共産党指導部の交代を秋に控え、米国との対立は避けたい。中国外務省の羅照輝アジア局長は5日、共産党機関紙「人民日報」のウェブサイト上でネットユーザーと交流した際、「両国はアジアに多くの共通の利益があり、摩擦は避けられないが、協力が主流だ」と強調。「地域の平和と発展、協力を共同で促進するよう」米国に呼びかけた。

 新戦略は、二つの大規模紛争に同時に対処する「二正面作戦」を放棄する一方、「アジアの同盟国との関係は地域の安定と成長にとって極めて重要だ」と指摘、日韓やインドなどとの連携を強化する方針を鮮明にした。米国は今後、同盟国への安全保障負担の「肩代わり」を求める姿勢を強めていくとみられる。【ワシントン白戸圭一、北京・成沢健一】
 ◇自衛隊の役割強まる

 日本政府は新国防戦略を「ある程度、予想していた」(一川保夫防衛相)と冷静に受け止めている。日米同盟を中心に豪州、韓国などとも連携し、海洋進出が目立つ中国に対処するのが日本の基本戦略。「日米の役割分担がこれまで以上に求められる」(防衛省幹部)として自衛隊と米軍の共同訓練や基地共同使用など「日米一体化」を加速させる方針だ。

 10年に策定した「防衛計画の大綱」(防衛大綱)には▽自衛隊の機動性や即応性を重視した「動的防衛力」の概念▽米国の「ジョイント・エア・シー・バトル」(空海統合戦略)構想に連動した海・空自衛隊の重視▽南西諸島防衛の強化--が盛り込まれた。米国側との綿密な協議を経て打ち出したものだ。

 日本政府は12年度予算案で、自衛隊装備品の新規契約について2年連続で陸を減額する一方で海・空を増額した。空自の次期主力戦闘機(FX)に米国が中心に開発中のステルス機F35を選定したのも米国との相互運用を意識したものだ。

 ただ、日本の台所事情も厳しい。海自は既存の護衛艦や潜水艦などの延命措置で防衛力の強化を図っているのが実情だ。一川防衛相も6日の記者会見で「厳しい財政事情の中でいかに効果的な安全保障体制を取るか、という問題意識を持って対応している」と述べた。逼迫(ひっぱく)する財政が日米両国の連携を後押ししている構図だ。【坂口裕彦、朝日弘行】
 ◇米新国防戦略の骨子

・アジア太平洋地域を重視する

・アジアの同盟国との関係を強化する

・北朝鮮の挑発を抑止する

・中国は軍拡による摩擦を避けるべきだ

・米国の前方展開能力に対抗する中国、イランなどの動きに対応する


日朝協会への、ご入会の申し込みは、右の「コメント」をクリックすると連絡覧が出てきます。

住所・氏名を書いて送ってください。こちらからご案内申し上げます。
 
月々\500円で、本部機関紙を送らせていただきます。お近くの支部をご紹介します。→ → → → →