みつばやま小零庵だより

宇宙の塵、その影のような私ですが、生きている今、言葉にしたいことがあります。

逆勝手

2009-02-05 19:22:54 | 仏教

Dscn0400_sh01 近所のkSさんから戴いた大島紬の反物を岩間のYさんに仕立ててもらった着物。そのYさんお譲りの帯を締めて、昨日、茶道の稽古に行った。

「逆勝手」の稽古だった。手足の動きが平常とは左右逆になる。頭では分かっても、まごつく。自分の心身が平常の拘りの中にあることを思い知らされる。

掛軸は「三冬枯木花」。虚堂録の一節で「九夏寒巌雪」と続くらしい。常識的拘りを打破せよ、ということか? とすれば、逆勝手にピッタリ。

筆は大徳寺高桐院の剛山和尚。高桐院を創建したのは細川忠興。時々の最高権力者=信長・秀吉・家康に仕えて天寿を全うしたのは、善悪はともかく、稀有の才能あってのことだろう。利休七哲の茶人でもある。正室の玉子(カトリック洗礼名:ガラシャ)は38歳で非業の死(自殺ではないが「自死」と言える)を遂げた。殉教ではなく、武士道精神から、という。

死を畏怖する私は、自ら「死」へ赴く人の境地には、呆然とするばかり・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「逆勝手」初めて聞く言葉です。 (anisan)
2009-02-06 21:01:00
「逆勝手」初めて聞く言葉です。

この正月から姉が豆を煮るのがうまくなりました。
毎朝食、小皿に黒豆の煮物が出てきます。
「脳梗塞の兆候はこれを箸で挟めなくなったら」と言いながら、
親子3人で食べています。

私は左手も右手も同じように箸が使えます。
左利きというわけではないのですが、左も違和感がありません。
男は、左脳が危ないそうで、左手の練習も無駄にならないかも
しれないなどと考えてしまいます。

逆勝手で変な連想をしてしまいました。

自分事ですが、今日は午後、1年ぶりに本格的な造影CTをしてきました。
さあ、1年で何か変化があったかな。
結果は来週です。
返信する
anisan様 (korei)
2009-02-07 19:36:22
anisan様
 左手も右手と同じように使える!特技の持主でいらっしゃるんですね。茶道は逆勝手の場合も所作のルールが実に合理的に決められていて、まごつきながらも感心しきりで稽古しました。
 豆は滋養に富み、貯蔵性も良いので、私も重宝しています。昨日は当地の郷土料理「しもつかれ」を作りました。当菜園産の大豆を炒り、大根・人参(この二つも当菜園産)を「鬼おろし」という竹製の用具で粗くおろして一緒に煮込みます。みりん・塩・醤油・油げ・酒粕も入れます。栃木の方では鮭の頭も入れるようですが、私は入れません。出来立てよりも冷めてからの方が味が沁みて美味しいです。
 炒り大豆はそのまま食べてもいいですが、私は余分に作っておいて、汁物や煮物の料理のときに一掴み放り込みます。数分の加熱で硬さが取れるので便利です。
 造影CT、anisanのお健やかな状態が映し出されていることを願っています。

返信する

コメントを投稿