みつばやま小零庵だより

宇宙の塵、その影のような私ですが、生きている今、言葉にしたいことがあります。

リベラルでない現実の私たち

2022-11-03 09:20:05 | 国際・政治
岩波書店の「図書」11月号に、西平等(にしたいら 1972~)氏が「リベラルな理想の世界とリベラルでない現実の私たちーロールズ『万民の法』をどう読むか」と題して寄稿されている。



一読して、学ぶところが多かったし、また、現在のこの国の一方的な情報の氾濫による洗脳状態の中での本稿には、学識者としての誠実さと勇気を感じた。以下、抜粋引用する。

「相当程度に正義に適ったリベラルな」体制を一国内で作り上げるだけでなく、それを国際関係にも拡張することを目指すべき、という高邁な理想をロールズ(1921~2002 アメリカ合衆国の哲学者)は掲げている。

冷戦が終わった前世紀末には、リベラルな民主主義だけが人々を幸福にする政治秩序のモデルである、という高揚感があった。

今日では事情は大きく異なる。アフガニスタンやイラク、リビアの現状は、積極的な関与と介入によるリベラルな民主主義国家の建設というプラジェクトが失敗したことを物語っており、リベラルの世界正義プログラムに対する信頼を揺るがしている。

リベラルな諸国の民衆の間には戦争が生じないという「事実」をロールズは繰返し指摘する。それは、つまり、「リベラルな諸国の民衆が戦争をするとすれば、それは(中略)無法国家との戦争以外にはあり得ない」ということを意味する。この事実命題は凄まじい破壊力を持つ。リベラルを自認する諸国の民衆にとって、戦争の相手は必然的に「無法国家」でしかありえないということになってしまうのだから。

戦争が、リベラルな民衆と無法な国家との間の敵対関係として構成されるとき、国家への限定も平等原理も機能しえない。

あらゆる利用可能な手段を用いて無法国家をこの世から消し去る、というような殲滅的な戦争が出現しないためには、理想が理想であるということを常に意識し、現実には私たちもまた全きリベラルではありえないという自覚の下で、『万民の法』を読み解いていくべきだろう。それがロールズのリベラルな読み方だと思う。


ジャーナリズム精神の喪失

2022-09-22 10:16:29 | 国際・政治
マスコミのニュースや解説等の番組を聞いているとき、話題が国際問題になると、もうウンザリしてしまう。現実は多様で複層的で矛盾に満ちているという当たり前のことが無視され、善玉・悪玉論を振りかざし、単純で一面的で皮相的な見解が横行している。

この日本には言論の自由がある、という。しかし、その言論の拠って立つ事実認識が誤っていたのでは、元も子も無い。

私の「ウンザリ」を解消してくれているのは、遠藤誉の「中国問題グローバル研究所」のサイトだ。
中国問題を始めとした国際問題についての重要な情報を把握し、見事に分析し、分かり易く伝達してくれている素晴らしいサイトだ。
(ただし、国際問題に対する「解決策」の方向については、私は遠藤誉に賛同できない部分があるが。)

「国際問題に関する日本のジャーナリズムは(ごく一部を除き)死んでいる」と、遠藤誉は指摘している。私もそう思う。悲しいことだし、怖ろしいことでもある。

人類の85%の「新世界」

2022-06-25 12:36:35 | 国際・政治
ジョセフ・スティグリッツ博士(1943~ 米コロンビア大学教授 ノーベル賞経済学賞2001受賞者)が、「アメリカは中国&ロシアを相手とした新冷戦(覇権争い)に負けるだろう」と語った。遠藤誉(えんどうほまれ1941~ 中国問題グローバル研究所長 筑波大学名誉教授)のサイトで知った。

このサイトで遠藤誉は、博士のコメントを理解しやすい構成で紹介し、解説を添えている。実に明快な内容だ。以下にその一部を抜粋する。

アメリカは他国に「アメリカ流の民主主義」を押し付け、「戦争ビジネス」と連携しながらそれを実行している。

「アメリカに追随せず」「対ロ制裁を行わない」非西側諸国=人類の85%は、「新世界」を形成しつつある。
アメリカを筆頭とする西側先進諸国は、この「人類の85%」を「下等人種」と見なす傾向にある。日本もその例外ではない。

中国が経済的に米国を凌駕することは、如何なる公的指標を使用しても避けられない。
2015には既に購買力平価でアメリカを上回っている。

満州国生れの遠藤誉は幼時、毛沢東の中国共産党軍による長春(満州国の首都=新京)包囲作戦=食糧封鎖に遭い、累々と続く餓死体の上を彷徨い、家族からも餓死者が出た。この地獄の体験が原点だという。であれば、中国共産党への憎悪・怨念は底知れず、中華人民共和国の全てを否定する立ち位置にあるのだろう、と私は思い込んでいた。浅はかで愚かで恥ずかしい思い込みだった。

遠藤誉に善玉対悪玉論は無縁だ。
なぜ人類は愚かしく悲惨な戦争を繰り返すのか、その原因を事実に即して探究し、知らしめる、その知的エネルギーに私は驚嘆し、感謝している。

貝母咲く

2022-03-29 06:30:46 | 国際・政治
庭の貝母(ばいも)が咲いている。空を見上げることもなく、この世を憚り、ただ静かに大地へ還る日を待っているかのように俯いている。


ロシアは大量殺戮の非道を犯している。非難されるのは当然の理だ。右の人も左の人も、専門家も庶民も、口を揃えてロシアを非難している。
極悪非道のロシアを非難し、ウクライナへの同情を示すことは、即、自らの身の潔白を明かすことになり、自らを肯定し、他人からも肯定されることになるのだろうか?

最も激しくロシアを非難しているアメリカとは、どういう国か? 
東京大空襲で約10万人の人々を殺した国だ。広島へ原爆投下して14万人以上の人々を殺し、長崎へ原爆投下して7万人以上の人々を殺しておいて、未だに反省の弁を聞かない。
ベトナム戦争でも、イラク戦争でも、空爆等による大量殺戮を繰り返してきた国だ。

国際的秩序を守るための合意事項にロシアは違反している。非難されて当然だ。
しかし、非難しているアメリカは、何をやってきたのか? NATOという軍事同盟を東方へ拡大し、銃口をロシアへ向けて追い詰めてきたのだ。
ウクライナ大統領になったゼレンスキーは、合意事項たる「ミンスク合意」に違背し、履行しようとしなかった。

今回のウクライナ戦争の主犯はもちろんロシアだ。
しかし、こうなった責任はアメリカにもウクライナにもあることを不問に付すことは出来ない。

ロシアへの非難とウクライナへの同情は、「戦うウクライナ」への応援へと盛り上がっている。
戦争を煽っている。怖ろしいことだと思う。それは、ウクライナの人々を更に苦しめることになるのではないだろうか・・・






春なのに

2022-03-01 12:59:25 | 国際・政治
裏庭のクリスマスローズが、落葉の堆積の中から花蕾を起き上がらせてきた。



昨日は今季初めて雲雀の声を聞いたし、ようやく本格的な春の訪れを感じる。しかし、心は重くなりがちなこの頃だ。
人間という生きものは、なんて愚かなんだろう・・・ 人間関係の最高規範の筈の「人を殺すなかれ」。この規範を、「正義」の名において破るとは! 国家の名において大量殺人を指示するとは!

多くの国々から、多くの人々から、ロシアが非難されるのは当然だと思う。
それでは、多くの国々が、多くの人々が、ウクライナとNATOを擁護するのも当然だろうか?

【窮鼠、猫を噛む】という。

猫の国々は爪を研いで、数多の強力な爪を鼠の国の周辺に配置し、威嚇の包囲網を縮めていったが、鼠の国は旧体制の崩壊・混乱で疲弊していたから、猫の国々の為すがままだった。その間、窮鼠の国は猫の国々への恐怖と憎悪と深い怨念を貯めていったのだろう。やがて鼠の国は、豊富なエネルギー資源などを活用して力を回復し、今回の復讐の機会に臨んだのだ。

鼠を窮地に追い込んでいた猫の側にも「正義」は無かった、と思う。

世間の言説が一色に染まるときは要注意だ。現実は常に複雑なのだから。

イイカゲン

2022-02-22 15:44:53 | 国際・政治
当庭の馬酔木の花蕾が紅く染まってきたら、「今年も雛祭の季節が近付いたのだ」と思う。



この苗木を買ってきたのは10数年前。白い花の馬酔木が欲しかった。野生種は白なのだ。園芸種の紅色の苗木しか売っていなかったので、仕方なく躊躇いながら買った苗木だ。紅色の花への違和感は、年を重ねるにつれて解消していった。見慣れて親近感が生じたからか、齢をとってイイカゲンな感性になったからか。

今日は、20220222。

昨日20220221の夜に聞いたニュースには、国際政治に疎い私でさえ衝撃を受けた。プーチンがウクライナ東部のドネツクとルガンスクを独立国として承認した、という。両国の平和維持のために軍も派遣する、という。静かに指された「一手」だが、鋭く強い衝撃の一手だ。まさに「老獪」なプーチンの一手。

老獪なプーチンも、ヒステリックなバイデンも、嫌な奴だと思う。権力欲に特化した人物だと思う。怖ろしい存在だと思う。それでもプーチンはスターリンよりはマシだろう。バイデンもトランプよりはマシだろう。ヨーロッパの首脳たちも、ヒトラーに比べればずっとマシだ。

大変な事態だが、最悪の事態とまでは言えない、と思い、不安を宥めている。戦争になれば、この日本も巻き込まれる。私の暮しにも影響があるかも知れない。しかし、心配しても自ら対策を講じることは不可能だから、考えは進まない。そしていつのまにか考えることを放棄している。

九州と北海道の、巨大カルデラを持つ火山が噴火したら、火砕流、噴石による被害のみならず、厚く降り積もる火山灰によってインフラが麻痺し、日本列島に住むほとんど全ての人々が死に至るだろう、という。その確率は、交通事故で死亡する確率とほぼ同レベルだそうだ。

巨大噴火を心配しても、対策を講じることは不可能だから、考えは進まない。だから考えることを放棄する。

自分が死ぬ確率は100パーセントだが、対策を講じて「不死」の身になることは不可能だ。だから考えは進まない。そして考えることを無意識に放棄しているのだ。

2022-02-17 07:09:57 | 国際・政治
板戸を開けたら外が明るい。夜明けまでまだ1時間余りだったが、地上には木々の影がくっきりと伸びている。西の空に氷のような満月が輝いていた。恐ろしいような、悲しいような光だった。

ラジオのスィッチを入れた。通常番組をやっている。臨時ニュースは無い。午前5時になって、ニュースはコロナとオリンピック、ウクライナは3番目の扱いだ。16日開戦、という危機は取り敢えず避けられたようだ。

「ロシアは16日にウクライナへ侵攻する」と、バイデンは繰り返した。その確証を得ている、とも言った。本当に確証があったのか、ないのに挑発の意図で言ったのか、私には分からない。

ロシア軍が本当に撤退を開始したのか否かも、私には分からない。情報という言葉は蔓延している時代だが、事の真実は却って分かりにくい時代だ。しかし、「16日の危機」は、語られることによって本当の危機となった。

開戦となれば、米軍基地が集中しているこの国も巻き込まれる恐れがある。危機が取り敢えず緩んことを、「取り敢えず」良かったと思う。

ダリアさんという人の動画を見た。ダリアさんの父親はウクライナ人、母親はロシア人。夫は日本人だそうだ。戦争となれば、家族同士が殺し合うことになる。両親と弟はウクライナ東部のザポリージャ(ロシア国境から50キロ位)に住んでいる。ダリアさんは、ふだんはロシア語を教える動画を配信しているが、1月中旬にウクライナの平和を訴える動画をアップした。

ダリアさんの大きな美しい瞳が涙で光っていた。

大戦の危機

2020-01-07 12:41:11 | 国際・政治
ソレイマニ司令官は貧しい家の出身だそうだ。

長年の実績によって中東全域の多くの人々から信頼と敬意を得ていたソレイマニ司令官を米軍が殺した。

今や中東全域が大戦の危機にある。その渦中に自衛隊を行かせるとはどういうことか!

融和

2018-02-13 06:37:09 | 国際・政治
バッハ会長が北を訪問する。この訪問によって南北融和が加速しますように! 

南北融和は、この列島に暮らす私たちが戦争に巻き込まれないためにも必須だ。 この動きを非難しているのは、トラの傀儡とそれに洗脳された人々だろう。