みつばやま小零庵だより

宇宙の塵、その影のような私ですが、生きている今、言葉にしたいことがあります。

スマホ教室

2020-09-25 09:44:45 | スマホ
7月末にスマホデビュー後、スマホ教室に通っている。会場は愛車で30分ほどのドコモ店。新型コロナ対策として、席の間を開け、受講者はマスク着用し、講師はマスクとゴーグルを着用している。開講時に検温し、除菌スプレーで手を消毒する。おかげで今のところ、私としては感染の不安を感じないで受講できている。

スマホ教室は1回60分強で、私はこれまでに入門編を2回(基本動作・インターネット)、基本編を3回(電話・カメラ・メール)受講した。講師は数名の若い女性が交代で担当している。実に手際よく分かり易く、丁寧過ぎもせず、満足感がある。受講料無しで有難い。今後は応用編も受講していきたいと考えている。

私のスマホは初心者用の低価格の機種だが、それでも購入時の価格等は、格安スマホに比べればかなり高価だ。しかし、この無料スマホ教室等のアフターフォローの手厚さは、一人暮らしで身近にスマホを気軽に教えてくれる人がいない私には、得難い価値あるものに感じられる。

5回通っているうちに、興味深い現象に気が付いた。受講者が中高年齢層であることは予想通りだが、そのほとんどが女性なのだ。一人だけ男性がいたが、夫婦連れだった。

性別参加者数の差異がこんなに大きいのは何故だろう。男性は仕事で忙しいから、という理屈はごく一部にしか当たらないだろう。女性だって忙しい。定年後の年齢層が大半だし、これだけの差異を説明できない。

男性は、スマホぐらい教えてもらわなくても操作できる、という理屈もありそうだ。しかしこれも大きな差異を説明できないと思う。

ラジオ番組で、いわゆる「孤独死」は男性の方がかなり多い、と言っていた。その主たる原因として、男性は女性よりコミュニケーション力に欠けるから、と説明されていた。確かにそうだろうと思う。公民館で活動している色々なサークルの参加者も、大半は女性だ。

スマホ教室は、一般的なサークルよりも更に男性率が低い、否、ゼロに近い。この理由を推測してみた。

若い女性に教えてもらうこと、そして自らの貧しいスマホ操作能力を見られることは、いわゆる「男のプライド」が許さないのではないか、と思う。男のプライドは男の世界を閉じてゆく。



スマホデビューの迷走

2020-07-21 15:12:44 | スマホ
ガラケーの携帯電話を永く愛用していて、不都合を感じない。
しかし世の中はスマホ所持を前提にしたシステムが張り巡らされてきているようだ。

ガラケーは2年後には使えなくなる、という噂を耳にした。(この噂は正確性に欠けているということが、後で分かった。)

不本意な気持もあるが、どうせスマホにせざるを得ないのならば、今以上に老いて気力が衰える前にデビューした方がいいかも、と考えた。
テレビは見ないが、ラジオをよく聞く私は、農作業や犬の散歩等のときに、ラジオが聞けたらいいな、と思う。しかし従来の携帯ラジオは音質が悪い。スマホでラジオが聞けるらしいのは魅力的だ。
病気が増えるばかりのこの頃、入院の可能性もある。スマホは病室での慰みにもなるだろう。

先日、思い切って?ドコモの「らくらくスマホ体験教室」に行った。
若く賢そうな女性がキチンキチンと説明してくれる。 受講者は4人だけなのに、教える方はもう一人、補助の女性がいて、受講者のスマホ画面を覗きながら、タイミングよく手助けしてくれる。至れり尽くせりで1時間余。もういつでも「らくらくスマホ」を使える気分になった。
最後に「格安スマホとこの店で買うスマホとの決定的な違いは何ですか?」と質問したら、「アフターフォローの有無」だと応えられた。なるほど、と納得した。

数日後、再びドコモ店へ行った。若干の不安や疑問はあるが、店員へ相談すればおそらく解決するだろう、解決次第、購入を決めよう、という心づもりだった。
ところが・・・ 対応した店員は、らくらくスマホを利用した場合に必要な経費の額を私に突き付けるように示したのである。
貧しい身なりの老婆には無理じゃないか! とでも言われたような印象だった。
確かに、その金額は予想以上に高価で、少々怯んだのだけれど、経費の問題は機能等との比較の問題だ。まずは機能等を知りたいのである。
それから幾つかの質問を私からしたのだが、どの質問に対しても、金額の問題に還元してしまう応えだった。
私はこの店員を信頼できなくて、契約はせずに店を出た。

その翌日、ドコモ店からのメッセージを受信した。
FOMA からXiへ契約変更の場合は、F-41Aというスマホが25,300円割引で一括12,760円 になる、という。
らくらくスマホでは、端末購入割引後で一括44,484円 だから、ずいぶん値段差がある。

しかし、今までスマホには全く関心が無かったので、F-41Aとかチンプンカンプンの私。
ネット検索して遅まきながらニワカ勉強した。
そして、意外な事実が分かってきた。(スマホを少しでも知っている人からは嗤われるだろうが。)

「らくらくスマホ」は高齢者に優しい簡単な機種だから、価格は一般のスマホよりも当然安いだろう、と思っていた私。とんでもない間違いだった。
もちろん、「らくらく」よりも高価なスマホは幾らでもあるだろうが、「らくらく」はその機能の少なさに比して高過ぎるのだ。

「らくらくスマホ」に慣れれば、一般のスマホへの移行もスムーズになるだろう、と思っていた私。とんでもない間違いだった。
画面の設計が一般のスマホとは異なるから、慣れたら、かえって移行しにくくなるかも知れないのだ。

そして、ガラケーは2年後に使えなくなる、という噂の真偽。
実際は、auが2022年3月末で3G回線の電波を停めるので、3G回線のみ対応のガラケー及びスマホは使えなくなる、という情報が勘違いされて伝わったらしい。

ドコモの場合は、2026年3月末に「iモード」と「FOMA」のサービスを終了する。
まだ6年近くあるけれど、せっかく思い立ったことなので、やはりこの際スマホデビューを果たしたいと思う。もちろん「らくらくスマホ」以外でね!