goo blog サービス終了のお知らせ 

「自助が先」は間違い

2021年02月21日 08時03分47秒 | 国を憂う
菅さんが総理になった時に「自助、共助、公助が順の社会に」と方針を上げた。その時即「何か変」の感想を持った。このBLOGでも「変じゃないですか」との印象は書いた記憶がある。その後もその思いは変わっていない。
今朝この「変」をうまく表現できる(自画自賛でしかないかな)事象があったので、「こうじゃないですか」と皆さんに問うてみたくて書いてみます。

早朝散歩をしてます。その際コンビニで100円珈琲を買い、飲みながら歩くのが日課です。さて空いたカップをどうするか。捨てることはせず、持ち帰るんです。ラジオ体操の後、家の周りと前の公園のごみ拾いをし、拾ったごみ(タバコの吸い殻が主)をあのカップに入れてごみ箱に捨てるんです。ついでに公園の砂場の小石も取りだしてやってます。

どれだけ注意しても、みんながごみ拾いしても、道路、公園ベンチ脇への「ポイ捨て」はなくならないでしょう。
子供が砂場に小石を持ち込むことはなくならないでしょう。いやいやそれが子供なんだから。
つまり、社会には一定数の変な人、厄介をかける人(子供)がいるんです。それが社会だと思うんです。それを認めて、助けられる人が手助けすることが大事なんじゃないでしょうか。
今朝小石を拾っててフとそんなことを考えました。

そしてがんばってもがんばっても生活がままならない人もいるのが社会です。「まず自助だ」と上から言われたんでは隠れるしかないでしょう。「生活保護」というセーフティーネットがあっても、「助けてください」と声が出せないじゃないですか。実際その傾向があるんでしょう?
「変」と思ったのはこういうことなんだ と納得できたので書きました。どうでしょう。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発表会(ベルカント唱法) | トップ | 咲き出した »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雑感。 (でん)
2021-02-21 09:42:29
うちのマンションの前の道路。落葉とかゴミとかが少ないと思いませんか?これはマンションの管理人でなくある人が毎朝掃除をしているからです。僕も孫が小さい時週一で周りのゴミ拾いをしていました。
ゴミが落ちてないとゴミを棄てにくくはなるようですが、やはり捨てる人はいると思います。
岳さんが気が付いているように、価値観は人それぞれ。その中でどう生きていくかがこれからの課題です。
誰かが問題提起をして話し合いをもっとやらなければならないのでしょう。
返信する
話し合いですか? ()
2021-02-21 11:22:18
でんさん そちらにもそういう人がいらっしゃいますか。素晴らしい方ですね。
言葉が足らなかったものと推測して書きますが、話し合いで全てが、全ての人が一つの方向に向くということまでは期待されてないですよね。 やはりあっち向く人がいて世の中ですもんね。
話し合いでまとめていける部分はまだまだ余地ありです。自治力(例のコモンですね)を高めていけますからね。こっち向かない人を巻き込んでいく活動でしょうか。こっち向けない人を救いながら。
返信する
コロナのせいもあるのか (kanou37)
2021-02-25 08:16:01
ネット性の二つのごみ箱のひとつは必ずというほど、組み立てられていない。もうひとつはギュウギュウづめだ。

 ここで腕まくり。じっくり腰据えて、組み立てにかかります。長い間、骨組みをきちんと組み立てないで、突っ込んできたため、留め金が、中途くらいにまでしか、入らないくらいに曲がってしまっている。触るのが嫌な人もいるし、これから勤めに出ていく人は、さわりたくないのはわかる。but誰かしらが、きちんと組み立てておかないと、ごみの重さも、大変なものとなる。人のごみぶくろも、二三こなら、一度出して、骨組みをしっかり固定するが、なんでこんなことまでやるのかと、腹も立つが、岳氏風に、まっ、いいかと、指力に物言わせて、組み立てる。いちど、7,8分遅れで、もう一つあるのよ、と、妻に言われて行ったら、たちまち下半分は埋まっていた。のにはまいりました。ああ、期待されているなと、アルコール消毒しながら、思いました。ほかに貢献してねえし。がんばれ、岳さん。
返信する
小さくても、少しでもく件しながら生きましょう ()
2021-02-25 08:55:16
kanou37君 おはよう。 そうですか、人知れず貢献に気をつかってるんですね。大事なことだと思いますね。それにやった後どこか壮快感を感じたりして。
我々は若い人が働いて作ってくれた財産の一部をいただいて生きてるんだから、出来る協力、貢献はすればいいんです。そうやって世の中のほんの片隅でいい、綺麗になる、上手く回るようになる を続けていくことで、さらにその周りが良くなっていくことを期待していきましょうよ。
今日は公園のごみ箱を業者が回収にきます。処理しやすいようにちょっと手をかけておきます。今朝作業しに行ったら、蓋が壊れてました。自分のラジオ体操時間ですが、工具を持ち出して修理しておきました。このごみ箱もだいび綺麗に使われるようになりましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国を憂う」カテゴリの最新記事