応募の締め切りが昨日(5/31)だったんです。今日は日曜だから、採用不採用の通知は明日だろうと踏んでたら、夕方7時過ぎにメールが来ました。
「応募頂いた方 全員参加してください。 まだ応募人数に達してないので友人を誘ってください」との連絡でした。
自習を始めて、ちょっと掘り下げてみたらとんでもなく難しい曲なんじゃないですか。 聞いてあまりにも美しい音楽だからかえって難しいのかもしれないが、「これは歌えんぞ」と引き気味になり、「公演に参加できないかもしれないが、練習生扱いで参加させてください」のお願いをしたほど。 でも応募人数が少ないという現実の中で採用されたんですね。
まっ経緯はどうでもいいですよ。 自習してちょっと歌える部分ができてくると、歌ってみたい気持ちは強くなるし、5ヶ月あるんだ、どうにかなるだろう の楽観も生まれてくる。
自分では「応募人数は絶対少ないはず、特に男性パートは100%足りなくなるはず」と踏んでた。 それは今までのオペラ合唱募集で十分見聞きしてきたからね。
でも決まったんだ、11/23には譜面持って歌うんだ 好きなモツレクを。 気合い入るな。
6/22 初回の練習。 初日から 午前の9時半から夕方5時までの昼飯持参練習。 やるぞ。
「応募頂いた方 全員参加してください。 まだ応募人数に達してないので友人を誘ってください」との連絡でした。
自習を始めて、ちょっと掘り下げてみたらとんでもなく難しい曲なんじゃないですか。 聞いてあまりにも美しい音楽だからかえって難しいのかもしれないが、「これは歌えんぞ」と引き気味になり、「公演に参加できないかもしれないが、練習生扱いで参加させてください」のお願いをしたほど。 でも応募人数が少ないという現実の中で採用されたんですね。
まっ経緯はどうでもいいですよ。 自習してちょっと歌える部分ができてくると、歌ってみたい気持ちは強くなるし、5ヶ月あるんだ、どうにかなるだろう の楽観も生まれてくる。
自分では「応募人数は絶対少ないはず、特に男性パートは100%足りなくなるはず」と踏んでた。 それは今までのオペラ合唱募集で十分見聞きしてきたからね。
でも決まったんだ、11/23には譜面持って歌うんだ 好きなモツレクを。 気合い入るな。
6/22 初回の練習。 初日から 午前の9時半から夕方5時までの昼飯持参練習。 やるぞ。