goo blog サービス終了のお知らせ 

梅ジャムと梅ジュース

2019年07月09日 09時14分35秒 | つれづれなるままに
先週白州で収穫してきた梅150個がジャムとジュースに処理されました。

       

あくまでも落下した実を頂いてきたので、梅干しには不適だろう(かみさんの判断)、それと梅干は古い在庫がたくさんあるらしい。そこでかみさんはヨーグルト用のジャムと2種のジュースにしました。ジュースは単純に砂糖だけのと、ハチミツに漬けたのとです。
ここまで処理するのは大変な作業量ですね。しっかり水洗いして、傷んでる所と枝にくっついていた部分(ヘタとでも言うの?)を取って、焼酎で殺菌処理する。ジュースはこれに砂糖またはハチミツをたっぷりかければ終わりですが、ジャムはここから。砂糖を大量に使ってゆっくり煮詰める。一方で収納する瓶を煮沸消毒する。 いやいや大変だ。僕は取って来て、ドヤ顔してるだけなんだが。
今冷蔵庫は「梅ジャム屋」さながらです。写真ですが全部が「山梨梅」のジャムじゃないです。既存の物もまざってますが、凄い量です。たぶんかみさんは子供、知人に進呈するんでしょう。

一つ疑問。 拾ってきた梅はどんどん緑っ気がなくなって、赤くなっていく。白州ではまだ緑だったのに、大和で処理前には黄赤色。ところが市販されてる梅っていつまでも緑緑してません? 若いうちに(まだ枝についてる状態で)収穫してるのかな。だとすると、相当前に収穫ってことですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする