先週白州で収穫してきた梅150個がジャムとジュースに処理されました。

あくまでも落下した実を頂いてきたので、梅干しには不適だろう(かみさんの判断)、それと梅干は古い在庫がたくさんあるらしい。そこでかみさんはヨーグルト用のジャムと2種のジュースにしました。ジュースは単純に砂糖だけのと、ハチミツに漬けたのとです。
ここまで処理するのは大変な作業量ですね。しっかり水洗いして、傷んでる所と枝にくっついていた部分(ヘタとでも言うの?)を取って、焼酎で殺菌処理する。ジュースはこれに砂糖またはハチミツをたっぷりかければ終わりですが、ジャムはここから。砂糖を大量に使ってゆっくり煮詰める。一方で収納する瓶を煮沸消毒する。 いやいや大変だ。僕は取って来て、ドヤ顔してるだけなんだが。
今冷蔵庫は「梅ジャム屋」さながらです。写真ですが全部が「山梨梅」のジャムじゃないです。既存の物もまざってますが、凄い量です。たぶんかみさんは子供、知人に進呈するんでしょう。
一つ疑問。 拾ってきた梅はどんどん緑っ気がなくなって、赤くなっていく。白州ではまだ緑だったのに、大和で処理前には黄赤色。ところが市販されてる梅っていつまでも緑緑してません? 若いうちに(まだ枝についてる状態で)収穫してるのかな。だとすると、相当前に収穫ってことですよね。


あくまでも落下した実を頂いてきたので、梅干しには不適だろう(かみさんの判断)、それと梅干は古い在庫がたくさんあるらしい。そこでかみさんはヨーグルト用のジャムと2種のジュースにしました。ジュースは単純に砂糖だけのと、ハチミツに漬けたのとです。
ここまで処理するのは大変な作業量ですね。しっかり水洗いして、傷んでる所と枝にくっついていた部分(ヘタとでも言うの?)を取って、焼酎で殺菌処理する。ジュースはこれに砂糖またはハチミツをたっぷりかければ終わりですが、ジャムはここから。砂糖を大量に使ってゆっくり煮詰める。一方で収納する瓶を煮沸消毒する。 いやいや大変だ。僕は取って来て、ドヤ顔してるだけなんだが。
今冷蔵庫は「梅ジャム屋」さながらです。写真ですが全部が「山梨梅」のジャムじゃないです。既存の物もまざってますが、凄い量です。たぶんかみさんは子供、知人に進呈するんでしょう。
一つ疑問。 拾ってきた梅はどんどん緑っ気がなくなって、赤くなっていく。白州ではまだ緑だったのに、大和で処理前には黄赤色。ところが市販されてる梅っていつまでも緑緑してません? 若いうちに(まだ枝についてる状態で)収穫してるのかな。だとすると、相当前に収穫ってことですよね。
そう、落ちた梅はもったいない。熟れて重みに耐えかねて、落ちたのですから、早め処理で、いいのじゃないかと思います。画像のびんのラベルの丁寧さに、頭が下がります。ここまでやってくれる奥さんはそうはいないと、僕には思えます。そおそお、大根の漬け物とか、れいの特殊フライパンの記事が少ないが、まあ、オペラに食われてしまったかな‥暑い夏に来てもらいたくないね。ゴーヤはどうしたかな。キュウリは‥
スキレット 白州では毎度毎度重宝してますよ。でも出来上がるものがワンパターンでね、いまさらご報告でもないな なんです。大根の漬物は季節じゃないんだけど、ここ数年作ってないのも事実。何かきっかけが必要なんだよ。君のこの質問もそれに値するんだが、時季が悪そう。
僕のドヤ顔ね 「大収穫だろう。市販で買えば3,000円か?」の自慢顔。 かみさんは「利用できれば」は思うんだろうけど、本心は「いや~、やっかいやな」かもしれません。でも人生「小さい努力の積み重ね」と考えて、がんばってくれた結果でしょう。夫婦といえども、こんな駆け引き、努力のし合い そんな営みの寄せ集めじゃないですか。