雨で冷たい箱根を1泊でブラブラしてきた。
長女が休みがとれるというのでひと月前から計画してた。とろがあいにくの雨、しかも1日目は大雨。こんなこともありますよ。
1日目お昼に湯本駅で娘と待ち合わせ。彼女は北千住から直通のロマンスカーでやってくる。東京の地下を横断して直通で箱根湯本まで2時間で来るから驚き。あのスカイツリーの下からですよ。それだけ箱根は人気の場所ということでしょうか。
登山電車で宮の下へ。下車して雨の中を歩き「富士屋ホテル」へ。ここで豪勢なランチ。いろんな点で素晴らしいホテルだとは聞いてたが、立ち寄るのは初めて。確かに凄いホテルだ。その歴史には驚いた。明治初期にこんな山の中にこんなホテルを作ってやっていけると考えた男がいたことだけでもうクラクラさせられる。その後の変遷も凄い。これは言葉では説明しきれない。資料館もある。一度館内を散策されてみるといい。タイル貼りの室内プールまであるんですから。いや~凄いものをみました。
それから宮の下に戻って電車で強羅へ。この日の泊まりは強羅のホテル。雨の木曜日というのに宿泊客がいっぱい。大学が休暇に入ってることもあるようだが、若い男女が多い。今の世相を垣間見たよにも思う。なかなか良くできたホテルでこれが今風なんだろう。客に不満感をもたせないようにシステムができてるようだった。無料のサービスも多々用意されてる。風呂から出て来ると、アイスとヤクルトがサービス。夜中には「夜鳴きそば」と称して小さいラーメンがサービス、朝はコーヒーがサービス。みんな宿泊料金の中に入ってるんだろうけど。ちょっと高くしても、サービスがいいと思わせれば店側の勝ちだ。
娘が「岩盤浴」をやろうと言い出し、初めて経験。フライパンの上で焼かれる鮭の切り身の気分を味わう。熱いもんですね。30分で全身びっしょり。休憩を入れて50分やった。白州の風呂でサウナを12分3回やることにしてる。出る汗はそんなにかわらん。ぼくには岩盤の良さが解らん。サウナでも十分と思うのだが。
2日目は元箱根へ。幸い雨はあがった。陽がさす気配もあるけど、すんなり快方でもない様子。そんな中、ケーブル、ロープウェーと乗り継いで桃源台へ。さらに船で芦ノ湖を渡って元箱根へ。
目的は「成川美術館」。今日から平松礼二展が始まった。これをゆっくり観賞。作家の平松さんもお見かけしたし、館のオーナー成川氏もお見かけした。成川さんは平松さんの作品をたいへんお好きなようで、展示されてる平松さんの作品30点ほどは全てこの館の所蔵作品だった。
芦ノ湖のこんな場所にこんな美術館を作って、こんな作品群を所蔵し、展示しようと志した氏の思いに触れられたような気がした。前日の富士屋ホテルといっしょだ。その個人の思い入れなんでしょうね。作らんわけにはいかなかったということ。凄いですね。
それから昼。湖畔の有名なパン屋さんのレストランでランチ。2日続けての重いランチ。でも美味しかった。観光地もただお店を開いて、来る客から金を出させるってな商売はもう通用しないんだろう。しっかりしたプロが「これでどうですか」と自信を持って問うスタイルの店じゃないと続かないようになってる。様変わりですね。
そこからバスで一機に湯本におりる。湯本でお土産を買い、娘と別れたのが3時。娘はロマンスカーで新宿へ。夕方から別の集まりに参加だとか。元気あるな。ぼくとかみさんは乗り継ぎ良く、5時前には家にたどり着いた。
娘と3人の旅行は初めて。たまにはこんなのもいいか。娘は独身、また誘ってきそうな感じ。悪くないからつきあってやろう。あいつが計画してくれるからこっちも楽だ。
長女が休みがとれるというのでひと月前から計画してた。とろがあいにくの雨、しかも1日目は大雨。こんなこともありますよ。
1日目お昼に湯本駅で娘と待ち合わせ。彼女は北千住から直通のロマンスカーでやってくる。東京の地下を横断して直通で箱根湯本まで2時間で来るから驚き。あのスカイツリーの下からですよ。それだけ箱根は人気の場所ということでしょうか。

それから宮の下に戻って電車で強羅へ。この日の泊まりは強羅のホテル。雨の木曜日というのに宿泊客がいっぱい。大学が休暇に入ってることもあるようだが、若い男女が多い。今の世相を垣間見たよにも思う。なかなか良くできたホテルでこれが今風なんだろう。客に不満感をもたせないようにシステムができてるようだった。無料のサービスも多々用意されてる。風呂から出て来ると、アイスとヤクルトがサービス。夜中には「夜鳴きそば」と称して小さいラーメンがサービス、朝はコーヒーがサービス。みんな宿泊料金の中に入ってるんだろうけど。ちょっと高くしても、サービスがいいと思わせれば店側の勝ちだ。
娘が「岩盤浴」をやろうと言い出し、初めて経験。フライパンの上で焼かれる鮭の切り身の気分を味わう。熱いもんですね。30分で全身びっしょり。休憩を入れて50分やった。白州の風呂でサウナを12分3回やることにしてる。出る汗はそんなにかわらん。ぼくには岩盤の良さが解らん。サウナでも十分と思うのだが。
2日目は元箱根へ。幸い雨はあがった。陽がさす気配もあるけど、すんなり快方でもない様子。そんな中、ケーブル、ロープウェーと乗り継いで桃源台へ。さらに船で芦ノ湖を渡って元箱根へ。
目的は「成川美術館」。今日から平松礼二展が始まった。これをゆっくり観賞。作家の平松さんもお見かけしたし、館のオーナー成川氏もお見かけした。成川さんは平松さんの作品をたいへんお好きなようで、展示されてる平松さんの作品30点ほどは全てこの館の所蔵作品だった。
芦ノ湖のこんな場所にこんな美術館を作って、こんな作品群を所蔵し、展示しようと志した氏の思いに触れられたような気がした。前日の富士屋ホテルといっしょだ。その個人の思い入れなんでしょうね。作らんわけにはいかなかったということ。凄いですね。

そこからバスで一機に湯本におりる。湯本でお土産を買い、娘と別れたのが3時。娘はロマンスカーで新宿へ。夕方から別の集まりに参加だとか。元気あるな。ぼくとかみさんは乗り継ぎ良く、5時前には家にたどり着いた。
娘と3人の旅行は初めて。たまにはこんなのもいいか。娘は独身、また誘ってきそうな感じ。悪くないからつきあってやろう。あいつが計画してくれるからこっちも楽だ。