goo blog サービス終了のお知らせ 

山椒に実、佃煮

2013年06月18日 21時30分34秒 | 僕のレシピ
   白州の庭に野生の山椒がある。何本かあるのだが、山椒は雌雄別株の植物で実がなるのは当然雌株だけ。
前々から知っていたのだが、実のなりのいい木が1本ある。これまでは興味がなく、実の収穫なんて考えたことがなかった。
ところが昨年あたりから白州の友人との間で密かにブームになってる。ある魚の安い缶詰に山椒の佃煮を入れて温めると驚くような酒の肴に変身するのだ。東京のとある呑み屋で出されてる一品らしい。
ところが山椒の佃煮がなかなかない。あっても高価なもので買うのをためらう。
そこでだ、作ればいいだろうと挑戦する気になりました。
もう遅いという人もいますが、口にしてみたらいいシビレ感と風味があるので料理することにした。写真は今日の収穫。米風に表現すれば2.5合といった量か。
レシピはNETにいろいろでてる。とりあえず今日は実を整理して、塩茹までやった。これで少し干して、明日酒と醤油でゆっくり煮る。どんな佃煮になるやら。山椒の風味がにじみ出てくる佃煮になればいいのだ。塩茹の段階ではいい感じ。

19日午前。塩茹した実、一晩水を切っておき、朝醤油、酒、みりんで煮ました。30分ほど煮たのが写真。
まだちょっと緑感が残ってるのと粒粒がしっかりしてて、佃煮感が薄い。もう少し煮るのかな。これ以上醤油で煮ると醤油くどくなりそうだけど。
1粒口にいれてみる。口内にしびれ感。いい味。煮付けの風味で使った時に山椒風味が外に出てくれるのだろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする