昨夜は練習日。女性だけの部分は別にして混声で歌う部分を通して練習するようになった。全部でも5,6分しかないけれど、これで2時間の練習時間がうまってしまう。どの箇所も1回目は歌を思い出すことで終ってしまう。おどおどしながら声出す感じ。4,5回練習するとどうにか声もでてきて、先生もまともな批評をしてくれる。こんな状態だから時間がかかるわけ。
5月6月の練習予定も知らされた。7月からは動きをいれた舞台練習になるはず。そうなると歌だけの練習はあと5回しかない。「まだみんな楽譜とイタリア語を読んでるよ。歌ってない。」と先生は笑いながら指導するけど、内心は「オイオイ、どうなるんだ?」とあせってるんじゃないか。
僕はもう楽譜を見ずに歌うようにしてる。楽譜を見たってその高さの音を出す能力はないのだから見てもしょうがない。セリフの暗記は最初の目標で終了してる。あと5回しかないことを考えれば今この時点で楽譜をみてるのでは本番はおぼつかないと僕も心配しちゃう。なまいきか。
僕自身は「うまくなったな」と思える変化を感じてる。声が強く太くなり、高音も綺麗にだせるようになった。今までの発声練習でもこれだけ変化するんだ。歌では問題点が3か所位に絞られてるんだが、ここの習得がなかなか進まない。高音で出ない所は無理して不響音をだしてもしょがないので歌わないと決めた。これが賢明でしょう。部分的な単発練習では出だしと高さが取れないが、全体の流れの中で音を聞きながら歌うとちゃんと歌える。これはCD聞きまくってることが力になってるのだろう。
指導してくれる先生は御夫婦です。夫の方は昨年末から2ヶ月イタリアに勉強に行ってこられた。さすがにうまいなと聞き惚れちゃう声をされてます。その先生が休憩時間にピンカートンの独唱フレーズを5分ほど聞かせてくれた。うまいものですね。あの声で歌い続けられる声帯力に感心です。僕なんか1分も歌ったら声がでなくなるのに。さすがにプロです。あれだけ歌えると楽しいだろうね。
この男先生 12月の第九ではテノールの独唱を歌われます。すごいな。
5月6月の練習予定も知らされた。7月からは動きをいれた舞台練習になるはず。そうなると歌だけの練習はあと5回しかない。「まだみんな楽譜とイタリア語を読んでるよ。歌ってない。」と先生は笑いながら指導するけど、内心は「オイオイ、どうなるんだ?」とあせってるんじゃないか。
僕はもう楽譜を見ずに歌うようにしてる。楽譜を見たってその高さの音を出す能力はないのだから見てもしょうがない。セリフの暗記は最初の目標で終了してる。あと5回しかないことを考えれば今この時点で楽譜をみてるのでは本番はおぼつかないと僕も心配しちゃう。なまいきか。
僕自身は「うまくなったな」と思える変化を感じてる。声が強く太くなり、高音も綺麗にだせるようになった。今までの発声練習でもこれだけ変化するんだ。歌では問題点が3か所位に絞られてるんだが、ここの習得がなかなか進まない。高音で出ない所は無理して不響音をだしてもしょがないので歌わないと決めた。これが賢明でしょう。部分的な単発練習では出だしと高さが取れないが、全体の流れの中で音を聞きながら歌うとちゃんと歌える。これはCD聞きまくってることが力になってるのだろう。
指導してくれる先生は御夫婦です。夫の方は昨年末から2ヶ月イタリアに勉強に行ってこられた。さすがにうまいなと聞き惚れちゃう声をされてます。その先生が休憩時間にピンカートンの独唱フレーズを5分ほど聞かせてくれた。うまいものですね。あの声で歌い続けられる声帯力に感心です。僕なんか1分も歌ったら声がでなくなるのに。さすがにプロです。あれだけ歌えると楽しいだろうね。
この男先生 12月の第九ではテノールの独唱を歌われます。すごいな。