今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

人日の節句

2014-01-07 | いろいろ
今日は1月7日、七草粥の日として知られる正月のお節句の日です。
ホームセンターでは、こんな春の七草の寄せ植えが売られていました。

今日は五節句のうちの「人日の節句」です。
五節句は奇数の月と日にちが並ぶ以下の5つ、元旦の1月1日は別格として、お正月は7日になっています。
お節句ごとに食べるものも決まっていたりしますよね。

人日(じんじつ)1月7日 七草の節句 七草粥
上巳(じょうし) 3月3日 桃の節句 雛祭 菱餅や白酒
端午(たんご) 5月5日 菖蒲の節句  菖蒲酒 柏餅 ちまき 菖蒲湯
七夕(しちせき)7月7日 七夕  裁縫の上達を願い素麺を食べる
重陽(ちょうよう)9月9日 菊の節句 菊を浮かべた菊酒

旧暦での日付なので、今の時期、まだ春の七草
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」はまだ芽吹いていないものも。
古来、宮中や神社でもこの日七種の野草を摘む行事を「若菜摘み」といい、
多くの歌に詠まれたり(万葉集巻一第一首など)、能楽のワンシーンとしても登場しています。
成人の儀式だったともいわれていて、小正月に行われた元服の儀もこの辺から?

食べ過ぎの日が続いたので、野菜たっぷりのお鍋にしました。
今日で松の内も開け、日常に戻りますね。

余談ですが、
我が娘の誕生予定日が1月7日だったので、生まれる前から今の名前を候補の一つにしていました♪
実際に生まれたのは1月10日になりましたが・・・









最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つい (開けましての元本一の子のパパ)
2014-01-08 11:15:19
holyさんにお世話になった長男が1月7日生まれです。
で、つい投稿を。
追伸、キーボードが壊れました。新しいキーボードの初打ちです。ちょい値段は張りますが、気持ちよく打てます。
今年もよろしくお願いします。
返信する
七草粥 (桜子)
2014-01-08 17:57:19
私の実家では、父親が(前夜だったのでしょうか・・・)神棚の下で、「七草ナズナ唐土の鳥が、渡らぬ先に・・・」と歌いながら、菜類をまな板の上で細かく刻む作業をし、7日の朝、母が七草粥を炊いて食べさせてくれました。15日には小豆粥を食べたものでした。
同じ県内の田舎に嫁ぎ、義父、義祖父共同居していましたが、同様の習慣が無く、自分の父の役を頼むことができずじまい。七草粥も小豆粥も誰も食べませんので、結婚以来どちらも作らずじまい。義母さんはお節も作っていませんでしたので、我が家の味は、なんと料理下手の私の味が定着しました。お正月が来ると、ずいぶん過去のことですのに、これら一連のことが懐かしく思い出されます。
でも、子供の頃、お餅入りの粥が苦手だったものですから、婚家の風習の方が受け入れやすいでした。笑
holyさん宅はいかがだったのでしょうか?それぞれの家で、食生活は異なりますから、どちらがベターとは言い難いですね。
菜々子ちゃん。お名前も可愛いですね。
返信する
パパさま (holy)
2014-01-08 23:35:16
まぁそうなのですか、ご子息は7日生まれ!
もし予定日通り生まれていたら一緒でしたね♪
お誕生日おめでとうございます。

真新しいキーボードの初打ちが私のブログのコメントだなんて、
光栄です!!
デスクトップ型は別個に買い換えられるのがいいですよね。
今年もお時間がありましたらこのブログを覗いてやってくださいね。
返信する
桜子さま (holy)
2014-01-08 23:45:13
風習が歌と共にあったとは風雅なことですね。
七草粥にはお餅も一緒に入れるのですか?
同じ地区でも家庭によって風習が違いますので、子どもの頃は友達の家の話を聞くと「へぇ~!」と思ったりしました。
子どもの頃はお粥はあまり好きではなく、ましてや野菜ばかりでは味もそっけもなく思われてちょっとだけ食べていました。
自分の家庭では、娘がどうしてもお粥が食べられず、息子は野菜嫌いでしたからちゃんとはやっていません。
鏡餅の鏡開きは楽しみで、金づちを持って割り、母があられにしてくれるのをコンロの前で待っていた覚えがあります♪
今や鏡餅も真空パックですから・・・
返信する
皆さん、本年もよろしくお願いいたします (学さん)
2014-01-09 19:18:48
1月7日が七草粥の日ということは知っていましたが、節句だったのですか。3・5・7・9月は知っていましたが、またまたholyさんのお蔭で知識が増えました。(一つ増えては三つ忘れるで、総量は減っていますが)

ただ、娘さんの名前が「人日(じんじつ)」というのは知りませんでした。「ひとひ」とでも読むのかな?
あぁ、「菜々子ちゃん」ですか、一安心しました。

桜子さん、「唐土の鳥が、渡らぬ先に」と言うのは、先人は鳥インフルエンザの事を知っていたのでしょうか、薀蓄のある歌ですね、今なら「唐土のPM2.5が渡らぬ先に」となるのでしょうか(笑)

元本一の子のパパさん、はじめまして。私は2台のパソコンで作業していますが、机の上が狭く紐があると収納が面倒なので、2台ともにワイヤレスのキーボードにしました。
マウスもワイヤレスを持っていますが、常用パソコンでは手を左に捻らなくても作業できるように、握手スタイルで操作できる紐付きマウスを使っています。

最近は手慣れたホームページ作成ソフトが使えなくなって、専らholyさんのブログやFACEBOOKに書込みしています。
holyさん、本気でホームページ作成ソフトの使い方を教えてください。ホームページビルダーは初期製品を買ったことがあるのですが、文字の大きさにより表示が乱れたので、マイクロソフトの「フロントページ・エクスプレス」を便利に使っていましたが、今は使えなくなったのでホームページの更新ができなくなって困っています。

返信する
学さま (holy)
2014-01-09 21:43:19
「唐土の鳥が、渡らぬ先に…」という囃子歌は各地に少しずつ異なる形があるようで、
渡り鳥が農作物に害を及ぼしたり、疫神を運んでくるのを阻止するための呪文だったという説があるそうです。
渡り鳥が毎年、インフルエンザを運んできていることが経験的に知られていたらしく、これについては本当にビックリしました!
桜子さん、お教えくださりありがとうございました。

ホームページを作成するのに、最近はWordPressを使うといいそうです。
ソフトは無料で、Web上でいつでもどこでも更新できるのが強みらしいです。
私は使ったことがないのでお教えできないのですが、PC教室でマンツーマンでレッスンを承れると思います。
返信する
後継はそのソフトなんですよね (学さん)
2014-01-09 23:56:43
マイクロソフト社は、「フロントページ・エクスプレス」の後継ソフトとして「WordPress」を販売しましたので、それを買いましたが、ユーザーインターフェイスが全く異なる別のソフトで、使い勝手が悪く、使いこなせませんでした。今は無料でソフトが使えるのですね。
Windows7の時は、「フロントページ・エクスプレス」を騙しながら使っていたのですが、Windows8になったら、表示はするものの、リンクが生きないので、全く使えなくなりました。
とりあえず、楽習館の資料をプリントしましたので、空いている時間を見つけて相談してみます。
返信する
学さま (holy)
2014-01-11 18:20:41
お返事遅くなり失礼いたしました。
WordPress そういうものなのですね。
私、よくわかっていませんね。
教室へのご連絡、お待ちしております。
返信する

コメントを投稿