今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

年度末業務

2014-03-14 | 司書室より
先週1、2年生の期末テストが終わり、今週は午前中だけのコース別行事となっています。
お昼で放課ですが、午後の図書館は卒業した3年生に代わって新メンバーが自習に励んでいます。

私は、図書館の年度末業務に勤しんでいます。
まずは、未返却本の督促!
借りた本を返却しない生徒には、こんな督促状を出します。
年度を通して出していますが、特に3学期は早くから何回も出すことによって未返却本を0にしたいのですが、
これがとっても難しいことなのです。
一番困るのは、3年生が借りたまま卒業してしまうこと!
郵送で返却されてきたこともありました。
どの図書館でも、未返却本や紛失本に一番困っているのではないかと思います。
(『アンネの日記』破損事件の容疑者が見つかって良かったです。。。)

それから、廃棄する本の選別と除籍処理。
図書館の書架には限りがありますし、本校図書館には残念ながら書庫がありません。
毎週のように新刊書を入れていますので、当然、置く場所を確保しないと!
本校図書館は古い資料を保管することを第一の目的にはしていないので、本の新鮮さが命です。
見るからに古い本、情報が古くなっている地図や図鑑、新しく全集に収められた単行本など、
書架から選んではデータを削除します。
廃棄する本はしばらく図書館内の「差し上げますコーナー」に置いておき、
欲しい本があったら自由に持ち帰っていいようにしています。



画像はその一部、まだまだたくさんあります。
雑誌も、最新号から3号前までは保管していますが、それ以前のものは欲しい人にプレゼント。
書籍も雑誌も、本校の印が押してありますので古本屋等に売ったりは出来ません。

来週は今年度の諸々のデータの取りまとめをしなくては。
今はPCを使ってすべてデジタル処理なので、これらの仕事はそれほど大変ではありませんが、
手仕事のアナログでやっていた頃は、手間暇かかって大変なことだったろうと思います!
来週水曜日は終業式。
雪の騒ぎで2月があっという間に過ぎ去った気がしているうちに、もう今年度も終わります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿