若菜摘む乙女らよ

2008-02-29 | 【断想】ETC
 若菜摘みを詠んだ歌は多い。何か、その情景を思い浮かべると、心なごむものがある。ただし、次の二首は、春うららの日ではない。
 先日、源実朝の金槐和歌集から、一首引いた。
 「春はまづ若菜つまむと標めおきし野邊とも見えず雪の降れれば」
 ほとんど似たイメージで、万葉集には山部赤人の歌がある。当然、実朝より前につくられたものである。
 「明日よりは春菜摘まむと標めし野に昨日も今日も雪は降りつつ」
 時に雪降る早春の若菜摘みである。若菜が、春の七草、七草粥と結びつけられた時代もある。また、おだやかな春の日の若菜摘みもある。
 古今和歌集に紀貫之の、次の一首がある。人の心理にウェイトがおかれている。
 「春の野に若菜つまむとこしものを散りかふ花に道は惑ひぬ」
 どうもわたしは、うららかな春の野に、衣薄くにおやかな乙女らが若菜を摘む情景ばかりを思い浮かべ、妄想してしまう。道は道でも色の道、まさしく惑いである。
 かわいい籠、へらを持って若菜摘む女の子に、名を訊ねる雄略天皇の心境に親しみを感じる。
 「籠(こ)もよ み籠も持ち 掘串(ふくし)もよ み掘串持ち この岡に 菜摘ます子 家聞かな 名告(の)らさね」

通りがかりに生牡蠣

2008-02-29 | 【断想】牡蠣
 うちに澱みをふくむとも美しきかな白き牡蠣。
 先日、通りがかりのオイスター・バーで、白ワインを飲みながら、8種類くらいの生牡蠣を食べた。なじみのうすいヨーロピアンフラットという殻が円形に近いもの、顰めっ面の殻をもつクマモトもあった。その店は二度目だった。
 同席の独身女性に「牡蠣は男にとって特にいい。精子の補給になる。精子が減ると感染症にかかりやすくなる」と説明。「溜まった精子を君の中で出したい」とは、言わなかった。それなりに節度は保っている。